- 掲示板
59=46=ジェネ厨
荏子田の分際で、たまプラ住民を名乗らないでくれ。
62さん
ジェネ厨?何ですかそれ?
意味不明ですが暇だったら適当に煽っておいてください。
後で見てあげますから。
スレ主さんの聞きたい事ってちょっと謎なんですが
前出ですが横浜って行政サービスは貧弱で、
その面で住みやすいかと言うと微妙なんですよね。
横浜に住むって横浜(イメージ)が好き!!!
これに尽きると思うと、前発言の中区とかになり
横浜にこだわらず、住みやすい場所って事では
港北周辺や戸塚が候補に上がるかなと。
後、横浜住み&横浜好きな人って決して横浜が都会とも思ってないと!
62はかなりばかだとみた
三代以上前からの、中区出身者です。
昔は根岸の海岸で海水浴をしたようです(写真からの記憶)。
今は石油コンビナートで、風景全く変わりましたね。
山の上の静かな環境で育ちました。
風向きによっては、横浜スタジアムのアナウンスとか聞こえます。
花火もベイブリッジも見えます。
でも図書館無かったですねぇ。わざわざ紅葉坂まで行ってました。
実家を出て海外で暮らしたりして、戻ったら驚くこと多し。
なんといっても、あの山登りの階段・・・凄すぎます。
普段使用していた時には、そんなに大変とは思わなかったものの、
フラットな場所に慣れた後、あんなに大変なものとは・・・
やっぱり山の上の住人は、車頼りの生活になるのでしょうが、
あの狭い道、わたしの技術では、とても運転出来ません!!
私的には、横浜=海の香りのする所、だと思ってます。
中区、西区、神奈川区、磯子区かなぁ・・・
緑区とかは、横浜って感じはしないですね。
西区は神奈川県立図書館と横浜市立図書館がすぐそばにあって便利。
幼少のころ大好きだった紅葉坂の青少年センターが改修のため閉鎖され寂しかったが、
いよいよ7月にリニューアルオープンする。良かった。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/0230/greet.htm
保土ヶ谷区ってどうなのでしょう?(東海道線・相鉄線)
駅近マンションも意外に手頃なので、転居を考えてます。
保土ヶ谷区はイメージだけだと駅遠いと坂が多い・・・と言う感じ?!を持ってますが。
>>64
横浜に住みたい理由はイメージ以外にもあると思いますよ。たとえば、海に近い分気候が穏やか
とか、オフの選択肢がみなとみらい方面、八景島、逗子葉山、鎌倉湘南と多彩だとか、
新幹線、高速での名古屋、関西方面へのアクセスがいいとか。
>>69
坂多いですよ。って、横浜の住宅地といったらどこでも坂がつき物ですが。
相鉄の横浜〜二俣川間の各停駅は、朝など本数や乗り換え的ににけっこう
不便かと思います。(よって安い)
保土ヶ谷(駅)も、なーんもありません。なんせとなりが横浜だから発展
する必要がない?
田都も名前で想像されるよりよっぽど坂が多いけど、とにかく南部の坂は
すごいですね。ザイルなしでは登れないんじゃないか?って坂があるし。(w
弘明寺あたりとか。
瀬谷、三ツ境あたりもいいぞ^^
二俣川あたりも閑静な住宅地あるけど。戸建ならかなり良好。
頑張れ相鉄線沿線!
相鉄ジョイナス!
実家が山手徒歩五分です。
坂はさておき、
周辺では駐車場の確保が大変のようです。
最近はマンションが増えてますね。
鶴見は、東京にも、横浜駅方面にも出かけやすい便利な場所だからいいと思うよ。
元気出せや