- 掲示板
省令準耐火を満たせば在来でもツーバイでも火災保険料は安くなります。
またどちらの工法でも耐震等級に拘れば十分強い建物できるでしょう
けど3階建てとなると在来 ツーバイの2択は不安だな
3階建てで木造軸組みというのはお勧めできませんね。
ツーバイが特に地震に強いわけではない
ダメダメな軸組みが昔は多かったと言うだけ
3階建てなら鉄骨かRCをお勧めします
防火地域では木造軸組では3階は建てれないので、
木造で考えているのならツーバイフォーしか選択肢はないのでは?
1階にビルトインガレージを作らばければ、軸でも大丈夫でしょ。
防火地域の規制は知りませんが、もらい火に関する耐火に関しては工法は関係ないですよ。
外壁、サッシ、シャッター、屋根、断熱材に採用する資材の性能に依存します。
鉄骨でも屋根が藁ぶきだと燃えるしね。まあ認められないけどね。
揺れる=弱いという定義でしたら。>13さんの言うとおりかもね。
ただ2×は揺れにくいけど、地面の揺れは変わらないから、軸に比べてだいぶ躯体が踏ん張っている
状態ですよね。その際、基礎やアンカーボルトに対するダメージは軸に比べて大きいのかな小さいのかな?
だれかご存知の方いませんか。
先日、某設計事務所さんに相談に行きましたが、ツーバイフォーが耐震にも良いと言われました
やっぱり、そうでだなーと思います。
どちらもいい点もあれば悪い点もあると思いますが・・・
私はツーバイフォーに決めました。
耐火建築は、施工実績だと思います
知人が工務店に建ててもらったら、大変だったらしいです。
施工ミスや、やり直し・・・
怖いです。
2x4は普通にファイヤ-ストップが工法に存在します。
軸組みは普通にファイヤ-ストップがありませんので、新たに設ける必要があります。
安く耐火建築物にするのなら2x4です。
どちらも認定工法なので、耐火建築物の性能としてはあまり大差がないと思います。
地震については、基本的な揺れ方が違います。揺れることでエネルギ-を吸収する軸組みに対し、
地盤と一体に動く2x4・・・
地震後、室内がメチャクチャになり家具が散乱したり、それで怪我をしたりする危険性は
軸組みのほうが高いです。揺れ易いからです。
3月の地震時、在来の家ですがかなりグラグラでした ちょっと怖い
ツーバイにすれば良かったです。
今では後悔。
悪魔の実の能力者じゃあるまいし、軸でもそんなに揺れないよ。
耐震3だったらそんなにかわらん。
ただ、赤犬とかエースみたいなのにはツーバイのが有利だな。