- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-08-10 01:44:42
世田谷区を応援して盛り上げましょう!
[スレ作成日時]2011-05-05 16:23:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世田谷区を応援しよう!
-
132
匿名さん 2011/05/14 13:45:43
都心>城南>城西>城北>城東>>>>>埋立地
この序列は昔も今も将来も不変。震災があったから尚更。
-
133
匿名さん 2011/05/14 13:47:16
-
135
匿名さん 2011/05/14 13:49:26
-
136
匿名さん 2011/05/14 13:50:05
-
137
匿名さん 2011/05/14 13:52:50
-
138
匿名さん 2011/05/14 14:17:39
本当になんとかしてください、売れなくて困ってます世田谷(泣
-
139
匿名さん 2011/05/14 14:20:05
今買うなら都心か世田谷。
暴落真っ最中だからね。
特に麻布は掃き溜め物件続出で選び放題だよ。
でも住環境や住民層には目をつぶってね。
-
140
匿名さん 2011/05/14 14:35:39
文科省ようやくWSPEEDI予測値(広域汚染状況)の一部を公表
東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚に
(p)http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html
東京の2.1Ci/km2はチェルノブイリの第三汚染区分(1-5Ci/km2)に匹敵する。
この記事ですでに千葉市が第三区分に含まれると書いたが、WSPEEDIの情報か
ら東京の大部分も第三区分に含まれる可能性が濃厚になった。この第三汚染
区分は、チェルノブイリ災害から10年から20年の間に、その地域で呼吸しそ
の地域の食品を食べていた人々(成人含む)の中でガンや白血病が増加した
エリアである。
-
141
匿名さん 2011/05/14 15:44:58
-
142
匿名 2011/05/14 17:03:17
-
-
143
匿名さん 2011/05/14 17:11:48
-
144
匿名さん 2011/05/15 00:54:19
埋立地
(1)液状化が怖いから地価暴落
(2)津波が怖いから地価暴落
(3)揺れが怖いから地価暴落
(4)エレベーターが止まったら怖いから地価暴落
(5)大地震で少ない帰宅交通ルートが遮断されたら怖いから地価暴落
(6)日経ビジネスの記事のせいで地価暴落
世田谷
(ア)火事になったら怖いから地価暴落
(イ)都心から遠いから地価暴落
(ウ)駅から遠いから地価暴落
(エ)地盤が弱いところもあるから地価暴落
(オ)マンション乱立で地価暴落
(カ)犯罪の絶対数が多いから地価暴落
このスレで出てきた指摘を並べてみた。
埋立地でも世田谷でも、これらが該当しない(該当する項目が少ない)エリアを探せばいいじゃん。
-
145
匿名さん 2011/05/15 01:02:19
>>144
デフレ時代だし、
お値段が高過ぎるから地価暴落ってのはないの?
-
146
匿名さん 2011/05/15 01:04:13
-
147
匿名さん 2011/05/15 01:05:44
-
148
匿名さん 2011/05/15 01:12:34
目黒区はリーマンショック後高額エリアから脱落したね。資産価値が減って悩んでいる人も多そうだ。
-
150
匿名さん 2011/05/15 02:22:42
21世紀型都市といえば「豊洲」ということになるでしょうけど。
-
151
匿名さん 2011/05/15 02:54:44
-
152
匿名さん 2011/05/15 03:07:55
相変らずこういうスレは
自称年収が高い。
自称世田谷なんかよりいい立地に住んでいる。
だけど、書き込みはなぜか間抜けなことを書き込む。
こういう人が多いよね。
-
153
匿名さん 2011/05/15 03:10:58
郊外にくくられたところは長期値下がりでしょう(笑)
-
154
匿名 2011/05/15 03:13:44
売るつもりもないし、固定資産税が下がってくれたら嬉しい。
-
156
匿名さん 2011/05/15 08:25:36
>144
埋立地
(1)液状化が怖いから地価暴落
(2)津波が怖いから地価暴落
(3)揺れが怖いから地価暴落
(4)エレベーターが止まったら怖いから地価暴落
(5)大地震で少ない帰宅交通ルートが遮断されたら怖いから地価暴落
(6)日経ビジネスの記事のせいで地価暴落
世田谷
(ア)火事になったら怖いから地価暴落
(イ)都心から遠いから地価暴落
(ウ)駅から遠いから地価暴落
(エ)地盤が弱いところもあるから地価暴落
(オ)マンション乱立で地価暴落
(カ)犯罪の絶対数が多いから地価暴落
(ア)~(カ)の該当数が少ないエリアは探しようがあるが,(1)~(6)を避けられる埋立地ってあるのか?
埋立地高層マンションでも低層階なら(3)(4)だけは何とか避けられるか。
-
157
匿名さん 2011/05/15 08:29:00
>>156
(2)と(5)は有り得ないから削除したほうがいいよ。
恥ずかしいでしょw
-
158
匿名さん 2011/05/15 08:33:40
>世田谷なんかよりいい立地に住んでいる。
墨田区や江東区のことか。
-
159
匿名 2011/05/15 08:34:34
-
-
160
匿名さん 2011/05/15 08:43:54
>(2)と(5)は有り得ないから削除したほうがいいよ
実際にリスクがあるかどうかは問題じゃないだろ。
地価に響くのは「リスクがあると世間に思われているか否か」だ。
埋立地住民は自身を情報強者、埋立地を恐れる人間を情弱だと思っている(or思いたい)のかも知れんが、世間が情弱であればあるほど「リスクがあると思われる」んじゃないの?
-
161
匿名さん 2011/05/15 08:45:41
-
162
匿名さん 2011/05/15 08:49:22
>>160
それを言っちゃ何でもありになるじゃないの。
週刊誌とかが考えている以上に読者は賢いよ。
週刊誌情報を鵜呑みにする人なんかいないでしょ。
-
163
匿名さん 2011/05/15 08:50:20
>(2)と(5)は有り得ないから削除したほうがいいよ。
東電と一緒。
「原子力発電所で事故が起こることはあり得ません。」
-
164
匿名さん 2011/05/15 08:54:10
>週刊誌とかが考えている以上に読者は賢いよ。
>週刊誌情報を鵜呑みにする人なんかいないでしょ。
貴方がそう思うように
「デベロッパーや行政が考えている以上に購入者は賢いよ。こいつらの情報を鵜呑みにして埋立地を買う人なんかいないでしょ。」
と思う人もいるだろうね。
-
165
匿名さん 2011/05/15 09:59:42
デベロッパーや行政はさすがにデマ情報までは流さないだろう、
地震の時の被害を過小に見積もるくらいで、ありえない話はしないだろ。
以下ご参照。
<環状6号線、7号線をはじめ木造密集市街地が広域的に連担している地域などを中心に、火災が同時多発し、大規模な延焼に至ることも想定される>ことから、 65万棟の家屋が焼失。またそうした地域では、<消火活動が著しく支障を受け、被害が拡大することも想定され>、火災による死者は6200人に上る。
つまり、木造家屋が密集する市街地では消火活動が思うにまかせず火の海となり、65万棟が焼失、逃げ遅れる人が多数発生すると予測しているのだ。それにしては、建物全壊の数字と合わせ、犠牲者数が少ないように思える。
-
166
匿名さん 2011/05/15 10:17:39
東電はなんつってたよ
「原子力発電所で事故が起こることはあり得ません」
これは事後的客観的には真実ではなかった。
世田谷で大火災が起こることもあり得る。
湾岸で地盤沈下や津波が起こることもあり得る。
今回はたまたま震災で後者の「あり得る」が顕在化した。
これが市場に影響を与えることは「あり得ない」と考えるのが異常だということは分かるだろ。
繰り返すが
「本当に起こるかどうか」は関係ないんだよ。
「『起こるかもしれない』と想起される事態が発生した」と「世間が思った」から地価が変動するんだろ。
-
167
匿名さん 2011/05/15 10:29:15
-
169
匿名さん 2011/05/15 14:35:22
-
171
匿名さん 2011/05/15 14:55:30
-
-
172
匿名さん 2011/05/15 15:02:44
-
174
匿名さん 2011/05/15 16:13:49
世田谷区内のあちこちに、OKストアがあるわけじゃないよ。
-
175
匿名さん 2011/05/15 18:31:34
-
176
匿名さん 2011/05/15 19:07:12
世田谷は職住近接の時代に逆行してるよなぁ。
環境は良いからリタイアした後に住みたい。
今は忙しいから世田谷に住むのはあり得ない。
現在は中央区在住です。
-
178
匿名さん 2011/05/16 01:42:40
>170
>地価には差があり、単なるイメージの差以外の何物でもない
そうなんですよ。
そのイメージが大切なのですよね。やはり、イメージの良い所に住みたいと思う事が
普通の心理ですよね
-
179
匿名さん 2011/05/16 02:14:45
-
180
匿名 2011/05/16 02:16:40
それでも世田谷だなぁ。
割高感がなくなるならなおさら。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件