- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
都心立地であり、大資本から個人まで幅広い商業店舗が売りの港区六本木、麻布、青山エリアと
都心も城南も横浜も湘南も自由自在、人情溢れる下町と充実した駅前、ニョキニョキ生えるタワーマンションが共存する川崎、武蔵小杉、溝の口。
価格帯には差があるものの、両地域で比較されている人は多いと思います。
あなたなら、どっちに住みたいですか?
[スレ作成日時]2011-05-05 11:59:40
都心立地であり、大資本から個人まで幅広い商業店舗が売りの港区六本木、麻布、青山エリアと
都心も城南も横浜も湘南も自由自在、人情溢れる下町と充実した駅前、ニョキニョキ生えるタワーマンションが共存する川崎、武蔵小杉、溝の口。
価格帯には差があるものの、両地域で比較されている人は多いと思います。
あなたなら、どっちに住みたいですか?
[スレ作成日時]2011-05-05 11:59:40
六本木、麻布には住んでいない可哀想な都心賃貸暮らしがたてた悪質な掲示板だろうね
そもそも武蔵小杉が川崎と溝の口くくられてる時点でおかしいだろう。
武蔵小杉で探している人は、溝の口や川崎近辺では絶対探さないぞ。
っていうか都内の相手にはならないでしょ。
武蔵小杉ってアメリカみたいな「銃社会」じゃなかった?
違ってたらごめん。でもそういう無法地帯のイメージがある。
スレトップに
価格帯には差があるものの、両地域で比較されている人は多いと思います。
あなたなら、どっちに住みたいですか?
と書いてあるが、川崎市なんかと比較する人・・いないよ・・・・・・・・
>住むならどっち?六本木・麻布・青山と川崎・武蔵小杉・溝の口
誰もが都内を選択するでしょう。 以上。
ここは、23区専用です。神奈川は書き込まないで欲しい。
こういうスレ、やめてほしい。
川崎在住ですが、貶されるだけです。
川崎と言っても、場所によってもいろいろ。
良いところもあります。
だけど、港区と比較するには、何かと無理があります。
ほんと、悲しいので、やめてほしい。
東大と日大どっち?みたいなもん
都心の売れ残りを捌きたくて必死なんだよ。
気にすんな!笑
蘇我、橋本、川口、とかにもあるんだってさ。
武蔵小杉に出来ても『都内の仲間入り』にはならないな。
晴海と蒲田ではどっちが上ですか?
終了。
記事を読むと、東京直下型地震の際、川崎市は不安だよ。
「私の住む街は大丈夫でしょうか」――。日刊ゲンダイ本紙が政府公表の「表層地盤増幅率」を参考に、
都内の「揺れに強い街ランキング」(28日付)を報じたところ、大変な反響が寄せられた。
第2弾は人口900万人を誇る神奈川県版だ。県内の主要55駅をピックアップし、
駅の所在地を中心に約250メートル四方の地盤の固さを調査した。
<ワーストに東横沿線がズラリ>
地震の規模と震源からの距離が同じ場合、建物の揺れの強さは地盤の固さに左右される。
自分の住む土地の地盤が固いかどうか。表層近くの浅い部分(表層地盤)の揺れの大きさを数値化したのが、「表層地盤増幅率」である。
主要55駅の数値は記事末尾の通り。数値が増えるほど、地盤はもろく、「1.5」を超えれば要注意。
「2」以上は、強い揺れへの備えが必要だ。
揺れに強い街ランキングの上位は、1位が大磯、2位が大船、3位が同値で、あざみ野と長津田、
僅差の5位には港南台、戸塚、鷺沼、新百合ケ丘が並んだ。
ワーストワンは新横浜のほかに綱島、菊名、白楽。続けて武蔵小杉、元住吉と、
東急東横線沿線の駅名が次々と出てくる。「住みたい街」の人気を競い合う東急田園都市線の鷺沼やたまプラーザ、
小田急線の新百合ケ丘とは明暗くっきりだ。
「東横線の武蔵小杉(川崎市中原区)から菊名(横浜市港北区)にかけての地盤は『沖積層』といって非常に軟弱です。
地下水位が高く、地盤沈下が問題になっている場所も多い。特に武蔵小杉周辺と綱島周辺は『液状化の危険度が極めて高い』と、
川崎・横浜両市が住民に注意を呼びかけているほど。一方、たまプラーザや新百合ケ丘は地盤の固い丘陵地を開拓した街のため、
比較的、揺れに強いのです」(地震予知関係者)
丘陵地は地盤は強いけど、宅地造成してると擁壁が崩れるリスクは高い。何年か前までは地震を想定した強度に規制がなかったし。