小田急線「経堂」駅徒歩9分。
パークホームズ世田谷赤堤について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社東京支店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
こちらは過去スレです。
パークホームズ世田谷赤堤の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-05-05 11:20:56
小田急線「経堂」駅徒歩9分。
パークホームズ世田谷赤堤について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社東京支店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スレ作成日時]2011-05-05 11:20:56
うちは結局、戸建検討に切り替えました。。。
赤堤には、こだわりないし。
>>483さん
466です。レスありがとうございます。
上原いいですよねぇ。憧れの街の一つです。特に夏前に販売されたプラウド上原は、本当に自分の希望にピッタリの立地(一低住専で高台の閑静な住環境)で涎が出さんばかりに眺めてました。でも地上階のファミリーで居住可能な間取りは坪400万以上の億越え物件のみ。とてもサラリーマンには手の届かないマンションでした。購入資金をあと2千万弱増やせば買えないことはなかったので登録日には印鑑と申込金を握ってMRに駆け込みたい衝動に駆られましたが、これから教育費がかかるであろう幼子の顔を見て思いとどまりました。そんな自分には手の届かないプラウド上原も2期に分けて販売した際はいずれも高倍率で即日完売だったようですね。今では自分には縁がなかった&分不相応でそもそも検討すべき物件ではなかったと思っています。
ないない。
だってここが割高なのは「赤堤だから」なんでしょ?
そんなものに余計なお金を払うほど、べつに赤堤に思い入れはない。
ここは、たとえモデルルームで営業マンが見学者に「どうしても赤堤に住みたいのじゃない方は他を検討したらいかがですか」と言い放ったとしても早期完売する物件だと思う。なので490みたいな方は心配しなくて大丈夫。
完売するでしょうね。
仕様が低くても、高値で売れる。
三井の勝利です。
現状、ほぼ全ての部屋に要望書が出ている様ですよ。
行きましたが、まだ要望書の段階ではないです。
ローン審査とか、いろいろありますし。
なぜ次々とあおるような事を書くのか。
評判が悪いので、デベさんよほど焦っているんですね。
公には「10月1日モデルルームオープン」と広告を出しているので、
事前案内の人に先に要望書を提出させる特別扱いは
不動産業的に問題だと思います。
駅近くにあるカワムラ洋菓子店は色々な種類のケーキが売って
いて楽しめますよ。
梅が丘に本店があるお店の様です。
モンブランがおすすめです。ちょっとしたおつかいものを買いたい時に
家の近くにおいしいケーキ屋さんがあると便利です。
なんて強引な話題転換(笑)
でも経堂・赤堤界隈のお店ネタもいいですね。
私は駅北口近くの懐石・和食のお店が大好きです。
そのほかにもオシャレなビストロやブラッスリーやトラットリアとか
かわいいパン屋さんもこの物件から徒歩10分程度のエリア内に多くて飽きないですね。
アイバンラーメン+がすき
英かな…
全ての部屋に要望書が出てる、とか買いてあおる人がいるからでしょ。
もうこれからMR行っても大して相手にされないってことだ。
じゃあ行くのやーめた。
何の特徴もないといわれ続けた経堂も、コルティやルネサンス、駅前図書館が出来て、ワンちゃんの散歩をしながら買い物をのんびり楽しめる街に変わったよね。私の感覚は、以前の学生や若いリーマンの町よりも、今は、リタイアしたお金持ちが楽しそうに生活してる町というイメージです。その分、東急沿線の若々しさみたいのは少しないけど、よく言えば落ち着いてるってことだと思います。
498さん
和食のお店は、あきのかしら?
お刺身などすごく新鮮で、あまりお刺身が好きではない主人もあきののお刺身なら
食べるほどです。なんでも築地で仕入れるのではなく、オーナー自ら
伊豆の漁港で選んでくるとか。
板前さんもすごく活気があっておすすめのお店ですよ。
みなさん、収納スペースが少ないのは気になりませんか?お子さんがいるかたで購入を決めたかたはいますか?
509さん
「あきの」さんは名前は伺ったことあるけどお邪魔したことはありませんでした。今度行ってみますね。
私の念頭にあったのは、寿矢さんの少し先で駅前郵便局の目の前のお店です。
そうなんですよね。510さんのおっしゃるとおり、70ぐらいの部屋だと収納がとにかく狭い!結局一部屋つぶすことになりそう。高いわりにそのへん気が利いてない物件ですね。
510さん 我が家には今年小学生になる子供がいます。70m2以下は大変です。収納は大事ですよ。玄関にロッカーを置いて良いのかしら。
結局老後二人で住む家だな。角部屋以外は狭すぎ。
食べ物トークより、物件について聞かせてほしい!仕様が低いといってる方が多いようですが、モデルルームを見ても結構よく見えました。どのあたりが仕様が低いのか教えてください。
別に低くないよ。ただ確かに狭い。桜の毛虫はどうするんだろう?
>>489
都心へのアクセスが上原より悪いのは難点ですが、
赤堤の方がいいところもいっぱいありますよ。
同じ高台立地でも周辺道路のアップダウンが少ないし、
ちょっと歩くけば、駅を中心に商店街がいくつも広がってるし。
野村の上原を狙えたくらいの資金をお持ちであれば、
金額的には余裕でしょうから、あとは抽選だけですね。
私はそんなに資金がないので、購入するとしても
みんなが狭いと言っている間取り以外は無理ですので、
抽選になっても被りませんから心配しないでください。
466=489です。
私にはプラウド上原は高嶺の花でした。無理すれば手が届かないことはなかったですが、他にも子どもの教育費というより優先度の高い使途があったので向こう見ずに背伸びするのはやめました。納得しての決断だったので上原には未練はありません。赤堤の住環境は好みですし、私の手にも十分届きますので注目しています。
三茶スミフとはグランドヒルズのことですかね。確かに高級マンションですが、低層エリアじゃないですし、淡島通り沿いなのも個人的には対象外です。非科学的ですが病院跡と言うのも気になりますし。三菱の代沢は下北沢の喧騒に近いものの物件そのものは旧清風園の邸宅街に連なる立地で私のストライクゾーンに近い住環境ですが、坪350万未満で日当たりや風通しの良い部屋がありますかね。
代沢、太子堂の土地のが数段高いからね。
坪350で買えるならこちらを皆買いますよ。
代沢でもこの2つのご近所のプラウドなら
いけますが環七外側物件許容の方はこれなら赤堤かな。
確かに、上原と赤堤が比較対象になるって、かなり意外な気がしたが、よく考えてみると、両方とも、閑静でありながら便利という二律背反を現実化しているかもしれない。
上原考えてる人は代沢、太子堂は認識があってもさすがに
赤堤って地名はしらない人が多いだろうね。世田谷には
世間ではマイナーでもここの様な良い街って結構多いよね。
赤堤でも、ここだけだよ!
つか、代沢が上原の比較になるのは分かるが、
太子堂はないでしょ。
何がないの?
太子堂って木造アパートの並ぶ密集住宅地か三茶周辺の商業地域ってイメージしかない。具体的に太子堂のどの辺が敷地をゆったり使った低層のみの閑静な高級住宅街なの?そもそも太子堂に50/100の第一種低層住居専用地域あるんだっけ。
用途が商業向けメインだったら地価が低層住居専用地域より高くなるのは他でもよくあることだよね。こういう場合は地価は利便性や収益率を反映してあるのであって住環境の良さを反映しているわけじゃないから、住みたくなるような場所とは限らない。
ありがとう。すげーな!よく分かる。
一般的に太子堂と赤堤どっち住みたいって話でしょ。
人気、立地、利便性では比べるまでもないけど、
戸建てとしての住宅街としての質は逆に赤堤だな。
腐っても三茶だし普通に太子堂のが人気でしょ。
赤堤ってしらないが経堂のこと。不便じゃないか、
急行止まるようになったんだっか。ただ田園は地獄
ともいうし小田急がいつか逆転する時あるかね。
希少立地の三井はコートだがここはコアなファン多そう。
いつから田舎モンが集まるスレになったんだ?
太子堂と赤堤ですか。 むつかしい選択だなあ
では、こことプラウドの代沢とではどうなんでしょうか?
案外、悩むのですが・・・。
御意!
まあ、その通りだろうな。
パークハウス代沢なら悩むけど。
価格で選択だろうな。
スレ伸びがいいですね。
販売までの期間が長いからあたりまえか。
地味だけど意外に注目物件だからかも
抽選はいつですか?
子供がいるので1階住戸検討中です。ただ、虫、日当たりが気になっていますがどうなんでしょう。ご意見お聞かせください。
これまでマンションの1階に住んだ経験がないのでしたら、似たような条件の他物件で、完成後も販売を継続してる部屋を見て回ってみるのもよいかと思います。
モデルルームと図面だけでは、想像しづらいこともあるでしょうから。
日当たりもそうだが、湿気かな。
子どもの足音というのは二重床でも響く場合がありますから、
階下に気を遣うくらいなら1階にしておくと気が楽かもしれません。
虫がいない土地は薬を撒いてある証拠で気味が悪いです。
土や虫に触れ合う方が、お子さんを育てる環境としてはいいように思います。
多少の虫と落ち葉は覚悟だけど、日当たりはそんなに悪くなさそうですね。
家庭菜園もついてるし、小さいお子さんの教育にはいいかも知れません。
お母さん次第ですね。
この環境ならクルマが前を頻繁に通ることもないし問題ない
購入を検討中です。
現地を確認しましたが、桜の木が非常に大きく、建物にも近いので
1階、2階の日当たりは期待できないと思いました。
虫(特に夏のセミ)や鳥も心配ですし、落ち葉はもちろん大変そうです。
管理費も桜のせいで高いようですが、皆さん桜についてどう思われますか?
冬は葉が散るし日当たりはそんなに悪くないんじゃないかと思います。夏は日よけになっていいかもと楽観的に考えています。
が、ほかは553さんと同じことを考えました。
虫、鳥、セミの声、落ち葉、桜にはいろんなオマケがつきそうですね。
古くなった桜の木の伐採にはどれくらいのお金がかるか確認された方はいますか?大きな木の寿命はあと10年程度と聞きました。
544です。1階住戸についてご意見ありがとうございます。別物件で1階の雰囲気を確認したいと思います。足音を気にせず生活できるのは確かにいいですよね。虫は覚悟を決めるしかないですね。今高層階で虫が少ないので気にしすぎなのかも。
ちなみに、桜のメンテナンス内容きいた方いらっしゃいますか?そのために管理費高いんですか?
桜の毛虫は薬で管理しないと、尋常じゃない数発生します。
以前この地、アパートの時、わずかながら植栽スペースが各号室割り当てられてて、赤小の入学式でもらった桜の苗木をおふくろ様と植えたのを思い出しました…。大丈夫!むかしっから、人も毛虫も蝉も野鳥も調和してきたんだから、証拠に桜枯れずに今も健在でしょ!植木にはいい黒土だよ。
昔すんでた社宅に大きな桜の木ありましたが、毛虫の記憶はありませんよ。
おもに4月~9月、毒のあるものないもの、色んな種類の毛虫がつくようです。
年に2回発生するものもいるようです。
木はフェンスの外に立ってるし、ベランダまで枝は届かないように管理するようですから、ベランダの中まで桜から毛虫が遠征してくるとは考えにくいですが、ベランダに植木などを並べていたら成虫がついでに卵を産んで行ったりはするのではないでしょうか。
桜の管理費・・・どうなんでしょう。
虫の駆除、枝打ち、それに古い木ですから健康診断的な調査も定期的にするでしょうし肥料も使うのではないかと想像します。
道路に落ちる葉も清掃しないといけないですよね。
エントランスのシンボルツリーだけ残して・・・・って、今更どうにもならないですよね。
さくらは売り材料ではないの?
桜はうりのはずだけどね。
買い材料?
我が家では 現地を見てから桜はマイナスポイント。
でも許容範囲。
どう見ても、ポジティブポイントとして強調していないか
もう少し桜が若かったらいいんだけど。
きれいというより、最期を看取る気分でちょっと寂しい・・・。
木の撤去費用は、大きさや周囲の条件にもよるけど、根こそぎだと1本10~20万円くらいらしいです。
なんだこの糞スレ
桜は日本の国花です。
桜も虫もどうでもいい。基本、昼間ずっと家にいるわけではないし、ずっと窓開けてるわけじゃないし。
それより、間取りとか利便性のほうが、価格に反映すべき要素としては多くを占めるのでは?
桜が売りポイントであったとしてもマイナス要素であったとしても価格にはさほど影響してないでしょ?
切りたくなったら住民で話し合ってきればいい。家の値段に比べれば、木を切る値段なんて微々たるものでしょ。
桜がうりなのに、もうすでにきる話しになってる。
結局、近隣住民のための桜ということですね。
とは言え、古いうえに工事の影響で思いのほか早く枯れてしまいそうな気がします。
あまり思い煩う必要もないのかも・・・。
切ったりしたら、祟りがありそう。
そんなものあるか
桜が嫌なら、他に行けば良いのに・・・。
最初にデベさんじゃありませんよ。物件サイトをみる限り中庭といい全体にいいなぁっと思うんだけどなぁ…でもご不満の数々はなるほどね…と。ハイソな方々が多いんだなぁとつくづくです。で、桜、そろそろ色づいて、落葉したころどんなふうか見てくるのもいいかもね。
毛虫が嫌いで、老木管理の費用負担が心配で なんでハイソ?
嫌味ですか?
地名のブランド力の格付けにこだわってる時点でハイソかと。
そっち?
ハイソってそういうこと?
ああ、やっぱり嫌味ですね。
そういう人ばかりじゃないし、無意味に荒らすのやめてくださいね。
赤堤はハイソって言うよりは落ち着いているよね。そんなにスノビッシュな感じがしません。それが良いところなのでは
いよいよ来週末は申し込みですね。
桜問題は許容範囲ですが、トランクルームも無いし狭さをどう解決できるかが我が家の課題です。
せっかく悩んでも抽選では甲斐もないかも知れませんが。
抽選かあ・・・
三井は大手でも一番抽選のやり方が汚いです。私は友人が不動産業で三井の抽選のやり方を知っています。不正だらけです。本当に汚いやり方ですよ。コネは当たり前ですし、もしその物件の販売がJVだったら三井の営業の担当にならないと抽選では当たりません。