小田急線「経堂」駅徒歩9分。
パークホームズ世田谷赤堤について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社東京支店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークホームズ世田谷赤堤
こちらは過去スレです。
パークホームズ世田谷赤堤の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-05-05 11:20:56
小田急線「経堂」駅徒歩9分。
パークホームズ世田谷赤堤について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社東京支店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークホームズ世田谷赤堤
[スレ作成日時]2011-05-05 11:20:56
三井ファンの方が多いようですね。
「パークホームズEXPO2012」というのはどんなことをやるのですか?
おもしろそうですね。
この雰囲気のいい物件が月12万円からというのに気持ちが引かれています。
35年返済で机上計算の12万円とはいえ
ローン以外に月々のランニングコスト6~7万、
赤堤1丁目にふさわしい固定資産税
やはり、戸建を買える「ゆとり層」向けです
9000万になるかどうかはその物件の建つ場所、広さによるもので仕様がいいからでないでしょう。ホームズはあくまでホームズの仕様ということで
950さん、早とちりしないで!
35年ローンを組み背伸びして買えたとしても、将来が大変だよという意味だよ
つまり、自己資金にゆとりがある人でないと、無理と言いたいの、お分かり?
仕様は最悪リフォームすれば何とでもなります。でも、立地、広さなどは、引っ越さない限り何ともなりません。
マンションのブランド名が何なのかは、その次の話です。
天井カセットエアコンがある部屋とそうでない部屋で、差別化を図っている
設備仕様はパークコートもどきともいえるが
ホームズはホームズ
ただ、それを補って余りある立地の希少性
妥協か納得か…
過去最近、世田谷でパークコートそのものが少ないから
瀬田、学芸大学、成城と、指折り数えても、、、
深沢もホームズの域を出なかったし
ま、高品質仕立てのホームズのほうが収益性があるんでしょうかね
>>この物件は、パークコートの基準となる100平この物件は、パークコートの基準となる100平米に満たないので、パークホームズですが、建具などはパークコートの物が使用されているのですよ。
さいきんは そうなのか?
中古で80平米台でパークコート表参道にあるけど。経堂のパークマンションも100ないけど。
パークコートはパークホームズより高級。
ここまでは誰しもわかりますが。
線引きの基準が今一わかりませんね。
わりと適当なんでしょうか。
社内的には一応なにかありそうな気もしますが・・?
「パーク・ハイム」シリーズがなくなって、
ホームズがグレードアップしたものの、
いかんせん4畳の居室や60㎡台の3LDKが目立ち今のホームズを
コートと同列に比較するのは違和感があります
ま、旧パーク・ハイム並みの設備仕様、専有面積で、
「赤堤」版を分譲しようとしたら、
サラリーマンに程遠い9000万前後からの買い物になるでしょうし、、、