KKK
[更新日時] 2006-10-19 14:45:00
新築し引っ越してきて一ヶ月。ガレージ前面道路(6m)に堂々と車を止めるし、挨拶しても完璧に無視。どういう神経してんだろうと腹が立ちます。40歳くらいの夫婦と子供で住んでいます。奥さんも子供も愛想がない・・・っていうか気味悪いくらい露骨に排斥的な空気を出しています。
恐ろしいほどの借金をかかえ、これからこの家で頑張って行こうとした矢先・・・出鼻をくじかれた心境です。仲良くお付き合いしてもらえると勘違いしていたのかも知れませんが・・・そういうものなのでしょうか?
ご近所さんとのトラブル。よかったら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-07-13 09:19:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
不愉快なご近所さん
-
141
匿名さん
田舎の立て付けの悪いふすまは思いっきり開けないとあかないことが身についている
のはわかるような気がしますが・・・
あなただけですよ。 そのような使われかたしてるのは。 お気づきですか? と面と向かってアドバイスしてみようかな・・・
-
142
匿名さん
自分勝手に生活している人は何を言ってもどうしようもないけれど
もしかして気づかずやっていて素直な性格の方なら改善の余地ありそうですね。
-
143
匿名さん
分譲マンション内で、お隣は賃借人ということですね? それならあなたも他人に部屋を貸して対決させてみては。(笑)
貸す相手の選択は「できるかぎり非常識な生活をおくれる人」。例えば・・・・大学生の寮、友人出入り
頻繁な友達多い学生や若い社会人、幼い子沢山家族。。。 それを定期借地?形式で貸すのです。 (騒音、振動気にせずどうぞ〜)と言っておく。。。
相手が根負けして出て行ってから、契約解除。
目には目をというわけ。 ジェイソンvsフレディというところでしょうか(笑)
-
144
匿名さん
-
145
匿名さん
毎日ターゲット探してる方もいるのかもしれません。
何を言っても無駄というか、言わない方がいい時も。
言うからにはトラブルの覚悟が必要なんでしょう。
こちらは正当だと思って言っても、相手につたわななく、怒らせてします。
近所さんだから、そうなると疲れますから。
-
146
匿名さん
145 つまり迷惑かけたものが快適に生活をおくれるということですね。
-
147
匿名さん
時間がある程度自由になる方、お金も困らない。
そういう方のほうがトラブルになると有利です。
近所さんとは気軽に話せる環境があるのが一番よいです。
-
148
匿名さん
>>146
正直者がbakaを見る世の中、が現実です。
-
149
匿名さん
例の奈良県の騒音おばさんを薄めたレベルが最強です。 しかも分譲物件を賃借で住んでいるならなおさら
-
150
匿名さん
わざと騒音をたてるのは、おすすめしませんが、
特に音を立ててないのに、
そのお宅に、あやまりにいったら、どうでしょう?
「いつもうるさくないですか?ごめんなさい」と。
それで、もしかしたら、
あれ?うちもうるさいのかしら?と
普通の人だったら、気づくし、
「ええ?全然うるさくないですよ。こちらこそ
うるさくしていませんか?」といわれたら、
「そんなことないですよ、やっぱり集合住宅は、
おたがいさまですよね」ってイヤミにならない程度に
なんとなく音って聞こえるもんだと意識してもらったら、
イイと思うのですが。
それでも、やまないのは、
わざとか、よほど、にぶいのか。
まあ、相手に期待してはいけませんね。
-
-
151
匿名さん
-
153
匿名さん
マンションを止めて戸建にしたらいかがでしょう。
戸建でもいろんな人がいますが、集合住宅ほどのストレスを感じる
ことは少ないですよ。
友人は隣のうるさい子連れ家族を、「母親が大声で子供に怒鳴り
続けている、体罰もしているようだ」と児童相談所に密告して
いましたね。もちろん管理人に言うとか、直接言うとかはすべて
した後で、のことですが。あまりにも非常識な家族には、非常識
な手立てを使うしかないかと思います。それでもダメなら引越しを・・。
-
154
匿名さん
正直者がbakaを観る世の中です、やったもん勝ちなんです。現実なんです。
-
155
匿名さん
パッと見はそうかもしれませんね。
でも人生どんでん返しってありますからね。
得したようで損をする、bakaみたようでそうでない・・
-
156
のり
途中からすいません。スレ主さんではありませんが
どうしてもお聞きしたいことがあります。
隣の家に赤ちゃんが誕生しました。
一斉入居で住んで2ヶ月になりますがお付き合いは挨拶だけです。
でも何かお祝いまでいかなくても プレゼントしたほうがいいでしょうか?
例えばヨダレカケとか・・アドバイスお願いします。
-
157
匿名さん
-
158
匿名さん
別にお祝いをする必要はないと思うけど
のりさん自信は日頃の挨拶以上のお付き合いを望んでいらっしゃるのでしょうか?
のりさんのところにお子さんがいらっしゃるなら
「いつも騒がしくしてごめんなさいね、赤ちゃんお生まれになったのですね・・」
ってな感じでかわいいガーゼのハンカチでも持っていってあげたらどうですか?
無理に何かあげる必要はないと思いますがあくまでも、のりさんの気持ち次第かと思います。
-
159
匿名さん
>>156さん
157さんの言い方はちょっと悪いですが、実際お隣で挨拶だけの関係なのに
いきなりプレゼントを貰ったりしたら、正直驚きつつちょっと引くかも…。
会った時に「おめでとうございます、わ〜、可愛い赤ちゃんですね!」と
言うだけで十分だと思いますよ。褒め言葉が何よりのプレゼントという事で!
-
160
のり
>>157 158 159
ありとうございました。
そうですね、普段のお付き合いは無いので、無理にはプレゼントとかを
あげるのはやめようと思いました。今の状態だとなんか無理のような感じもするので
会った時に挨拶と褒め言葉にしようと思います。
なんか、近所で子供が同じ学年なので(性別は違いますが)どのようにお付き合いしていいのか
わからなかったです。ありがとうございました。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)