モデルルームに行きました。
高層棟は低層棟より遅れて販売しているらしく、まだまだ2Lが残っていた。
※3Lも残りややあり
低層棟より高層棟が割安。
購入者の半分以上は日本国籍とのこと。
パークハウス新宿タワーや中野坂上に比べ、格安ですね。
駅近ということもあり、検討中です。
コメントが少なく感じますが、人気がないのでしょうか。
大久保通り、小滝橋通りの再開発計画もあると認識しておりますが、やはり大久保だから?
検討外の方、検討中の方
懸念事項等ございましたらお教え下さい。
契約された方
決めて(?)がありましたらお教え下さい
重説に書いてありますが、この土地内の北東角から2009年に凍死体が発見されています。
http://www.jikobukken.com/tokyo_to/23_shinjuku_ku/kitashinjuku_3_1.sht...
これがタワー棟が特に安い理由と思います。
タワー棟は、震災の影響があるので高層階の価格を下げている。
と営業さんは言っていましたが…
>No.27 33さん
重説を読んでいる(聞いている?)ということは、
希望書(?)の提出、契約をされたのでしょうか。
その他重要事項がありましたら、教えて下さい。
※営業さんに言えば貰えるんですか?
隣のコインパーキングの敷地は買取出来なかったとのこと。
ずーっとコインパーキングのままでいくのかは不明。
隣の高層賃貸に外国人の若いのが多く出入りしているのが気になる。
そういえば、交差点のコストコは結局どうなるのだろう?
あの場所で、あの価格は買い得だと思います。周辺環境を求める方には向かないと思いますが、利便性を考えたら文句ないのでは?あとは、新宿にどれだけ価値を感じているか、じゃないでしょうか?
隣国の方を生理的に受け付けないという方は、やめといた方がいいかもしれませんね。エリア的には逆ですが、当然近くにたくさんお住まいですので。
この価格で新宿に住めちゃいますからね。いくつかデメリットに該当するポイントがあっても十分魅力はあると思いますよ。線路スレスレという立地でもないので、目をつぶっていいかなとも思います。電車の音がする物件に住んだことがないと最初はしんどいかもしれません、自分が最初そうだったので。慣れるのにちょっと時間はかかりましたね。
新宿駅までもいい道路を通って行けるのも魅力、これなら大久保使わずに新宿駅から乗っていく人も多いんじゃないですか。
大久保方面の新築マンションで自分が目ぼしいところは今のところココだけですね。あとは西新宿エリアとか東側も探しましたけど、なにぶん高いです、とても自分のとこの予算では出せないレベルで目が点になりました(汗)
ココなら予算内、そして新宿に住む目的も達成できる、ひとまずは見つかって良かったです、あとはどの価格帯の部屋にするか、ですかね。
確かに外国籍の方も購入者の中にはいらっしゃるようですが、夫婦世帯のどちらかが外国籍という世帯をカウントしても数世帯ほどのようです。(内覧会やオプション会での様子から)営業の人いわく、水商売系の方はタワーマンションを好まれるとか。