- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
別にホルムアルデヒドのチェックをして欲しかったわけではないですよ。
(一応、壁紙の溶剤とか、壁収納とかあるので気分の問題だと思います^^)
億近い買物だったし、一級建築士のクセに「店舗が専門だから」と自分での
チェックする気がない妻が同僚からネタ仕入れてきて「おもしろそうだから
頼んでみよう」って感じで依頼しました。
何度も言いますが、別に内覧会同行業者が必須とは思いませんし、ポイント
さえ押さえれば個人でも効率的にできるような気がします。
最悪なのは、何も前提知識なく、壁紙・床の小さい傷発見に時間割いて
しまうことですかね。
ちなみに妻は1mの水平器欲しがってました(笑)
内覧会に神経尖らせて自分でチェックしました。
はっき言いまして、内覧同行業の方に高いお金を払う必要なんてありませんね。
できあがった部屋を入居前に細かくチェックするのも大事ですが
住んでみてからじゃないと分からないもんだなっていうのが実感でした。
内覧会できっちり押さえておく事は、目立つ部分の傷のチェックくらいですね。
こればっかりは、入居してからでは手遅れになってしまいますから。
実際に住んでみて発覚した事には、強気でクレームを出せば直してくれますよ。
>強気でクレームを出せば直してくれますよ。
いやいや、強弱合わせワザを推奨。笑
我が家は、自分がダンボールを運んでてクロスに付けた傷も
カミサンの猫なで声依頼で、無償修理してもらいました
>カミサンの猫なで声依頼で、無償修理してもらいました
入居後のクロスの傷まで直してもらえたなんてすごいですね!
うちの場合は、引渡し後はフローリングとクロスの傷は本人負担って事でしたので
内覧会の時は神経質なくらい細かくチェックしました。
入居してしまえば、あちこちとフローリングを傷だらけにしちゃいましたけど(笑
入居してまだ3週間ですが、内覧会の時より排水の勢いが弱いというか
上下のお宅が入居したとたん「ぼこぼこ」と音が鳴るようになって
現在調査してもらってます。へんだなと思ったらすぐ連絡ですね!