東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その4)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 08:26:36
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160120/

[スレ作成日時]2011-05-03 11:40:25

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その4)

  1. 784 匿名さん

    どうでもいいけど、上がる下がるじゃなく、いつ買うのか買わないのかですよ。

  2. 785 匿名さん

    低仕様路線だから低価格なのは納得だ。
    低仕様路線で今までより高価格な物件をさがせ!ってこと?>783 by 住まいに詳しい人

  3. 786 住まいに詳しい人

    今期からの新規分譲は買ってもいいってこと。
    もう埋立地は無視してよし。

  4. 787 匿名さん

    どのへんが上がりますかね?

    1. どのへんが上がりますかね?
  5. 788 購入検討中さん

    このスレはニートマスターベーションさんの否定的
    な全く外に出てない人の話です。
    地下に住んでるでしょう。
    私も震災の影響でだめかなと見てましたが?
    モデルルームは人がいますよ!
    プラウド大井町は完売してました。
    外に出たらなんか違うよ!

  6. 789 匿名さん

    その低仕様、低価格路路線のマンションとやらの例を挙げてみてよ、もう始まってんでしょ?(笑)

  7. 790 匿名さん

    業者も生き恥かなぐり捨てて嘘こくなw

  8. 791 住まいに詳しい人

    789.790
    連投して楽しい?
    エリアが書いてあってもわからないなら物件名を聞いてもピンとこないだろ(笑)

  9. 792 匿名さん

    連投じゃないよ残念、さあさあ物件挙げてみて。
    あ、もしかして嘘か(笑)

  10. 793 住まいに詳しい人

    お前さぁバカなのは勝手だけど、人に手間かけさせるなよ
    半分くらいのエリアは他に販売中の物件がないからバカでもわかるだろ

  11. 794 匿名さん

    4月の中古マンション成約状況、前月比
    築年数の変化を考慮すると、都心3区が値下がり、城東が値上がり、
    城南、城北横ばい、城西やや値上がりと言った感じです。
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201104.pdf

           m2単価  築年数
    都心3区   ▲7.4%  14.80→15.72(+0.92)
    城東     ±0.0% 15.68→16.78(+1.10)
    城南     +4.1%  18.08→17.28(▲0.80)
    城西     ▲1.9%  15.83→17.32(+1.49)
    城北     +4.7%  18.46→17.39(▲1.07)    

  12. 795 匿名さん

    No.793さん、その沢山ある例から一つでもご教授願えないですかね?

  13. 796 匿名さん

    新築の供給が減って行くと中古の値段が上がって行くかも。

  14. 797 匿名さん

    >>794
    嘘はいけないね、城西は下がってる。
    同じ築年数の月を比べると
    2010年12月築年17.32年、m2単価67.39万円
    2011年4月築年17.32年、m2単価65.76万円
    たった4カ月で2.4%も下がってる(笑)

  15. 798 匿名さん

    4月の中古マンション成約状況、前年比
    築1年の差が4%相当として実質の変動率を出しました。
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201104.pdf

           m2単価  築年数         実質変動率
    都心3区   ▲7.3%  14.53→15.72(+1.19) ▲2.54%
    城東     +3.8%  15.01→16.78(+1.77) +10.88%
    城南     +1.2%  16.23→17.28(+1.05) +5.40%
    城西     +2.5%  18.61→17.32(▲1.29) ▲2.66%  
    城北     ▲2.4%  17.77→17.39(▲0.38)  ▲3.92%
        

  16. 799 匿名さん

    これからナイアガラの滝が待っているのでご期待下さい。

  17. 800 匿名さん

    >>799
    帰宅困難問題で外周区の中古はこれから下がるでしょうね。

  18. 801 匿名さん

    埋立地は暴落確実だねSさん。

  19. 802 匿名さん

    そのうち湾外&埋立地解放同盟みたいな左組織が出てきそうな勢いだな。

  20. 803 匿名さん

    4月の中古マンション成約数と在庫数
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201104.pdf

           制約数  在庫数
    都心3区    90   3531  39ヶ月分
    城東      217   3814 17ヶ月分  
    城南      177   4060  22ヶ月分 
    城西      125   4062 32ヶ月分   
    城北      174   3406 19ヶ月分 

  21. 804 匿名さん

    城西は賃貸の過剰も惨い状態です。

  22. 805 匿名さん

    留学生が3割~4割減少。
    賃貸も大変ですね。
    なおかつ神奈川最西端の畑まで汚染されているということは…東京は?

  23. 806 匿名さん

    今回、東北の地震被害にあった者です。
    自分は、マンションが新耐震以降のものでもいかにもろいか
    よく知ることになりました。
    結構なめてました、地震があった日の夜8時ころ仕事から帰って自分の
    マンションを見るまでは被害はないと勝手に思っていました、
    マンションの前に管理人がいて、こんばんわと声をかけ
    外からマンションを見上げ無言の管理人さんと同じ目線で見上げるといつもどおりの
    マンションです、何か変だなと思い目線を下に移すと管理室の横の壁がバッテンに破壊しています。
    エレベーターが止まっています、細かく割れたモルタルをふみながら階段を8階迄歩いて上り一番奥にある
    自分の部屋までの通路はバッテンで破壊された壁と歪んだ玄関ドアの連続でした。
    役所の判定は半壊でした。
    修繕は修繕積立金すべて、借入金、地震保険でまかなう予定です、
    共用部、地震保険入っていてよかった、これで半分以上まかなえます。
    でも、業者ひっぱりだこで単価も高く、終わるのは相当遅くなりそうです。

    賃貸の人は皆出て行きました、資産価値は相当下がるでしょうね。


  24. 807 匿名さん

    電力不足と仕事環境悪化で産業空洞化が加速する。
    でも企業にしては海外に出るいい機会になったんじゃないかな?
    日本にいても税金とられて、JAL救済やら東電救済やら、公務員給与やら生活保護やらに使われるだけ。。。
    こいつらを完全に締め上げるためにも、コア技術のある企業はより環境の良い海外に拠点を移すべき。

  25. 808 匿名さん

    諦めて損切りで、東京離れるかな。

    今ならまだ高く売れるし、関西でやり直すか。

  26. 809 匿名さん

    海外でいける企業は、海外に出る方がいい。日本の法人税・法人市民税は高すぎる。
    しがらみがなければ日本脱出をおすすめします。

  27. 810 匿名さん

    関西でも関東でもEUやアメリカ、中国からはあまり地理感覚がわかっていない。
    日本人もアメリカの州、中国の省の位置を正確に把握している人は意外と少ない。
    つまり関西でもMade in Japanというだけで海外で売れなくなる。
    ならばはじめから工場や事業所ごと海外に移転すべき。

  28. 811 匿名さん

    結局都内でより安全なトコロに住もうって考えるとエリアは限られてきますね。
    関西への移住とかは論外ですけど

  29. 812 匿名さん

    都内で安全な所ってどの辺をイメージしてますか?

  30. 813 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内で総合危険度が1か2。
    それでいてお安いところを選べばよろしいでしょう(財布にも安全)。
    ただし、火災危険度が3以上のところは除外しましょう。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm

  31. 814 匿名さん

    大手ゼネコン4社、全社が減収 採算重視受注、2社が黒字転換
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000028-fsi-bus_all

  32. 815 匿名さん

    電気代値上げ、100円マックも値上げ、
    値上げラッシュ?

  33. 816 匿名さん

    本当だ…
    2割増か、切ないねぇ。

  34. 817 匿名さん

    >>813
    東京都の調査は街に占める木造住宅の割合が重視されている。
    大きい公園や学校がいくつかあるとそれだけで危険度が下がったりする。

    実際は危険度が低いとされる地域でも隣接する建物が
    木造住宅であったり、隣接道路が狭かったりすると
    火災の延焼や避難の危険性が高い。結局は個別に見るしかなく、
    東京都の調査はあくまで参考程度に留めるべき。

    安全性のポイントは以下。
    1.良質な地盤(揺れにくく液状化危険が少ない等)の地域か
    2.隣接する物件の構造、距離(木造住宅が近くにない)
    3.隣接道路の広さ、幹線道路へのアプローチ

    1は東京ならば武蔵野台地が強固。
    山手線の巣鴨・駒込から内回りで五反田あたり迄が
    武蔵野台地の東端。
    東京駅から距離で考えると、これらの山手線駅近辺が望ましい。
    但し、大塚や高田馬場あたりは窪地なのであまりよくない。

    2.はコンクリートは不燃材なので周囲がSRC、RCの建物であれば
    延焼や避難の危険性はかなり低くなる。

    3.は隣接道路の幅が広いと反対側からの延焼を防ぐことが可能。
    また、避難が殺到した場合も動きやすい。
    幹線道路であればまず延焼を防げるので幹線道路に近い方が安全。

  35. 818 匿名さん

    食料関係を初めとして、さまざまな商品で品質の格差による価格差異が増大。
    安全で良いものは値上げ。そうでないものは値下げ・激安、の2極化に分かれていく。

    もちろんマンションも例外でないだろう。

  36. 819 匿名さん

    とうとう、一般庶民まで値上げを意識するようになりましたか。。。。

    インフレの波が。。。。


    もうそこまで。。。


       マンション価格だけは値下がりする。


    そう信じたい。
    信じたいよね。

  37. 820 匿名さん

    資材が値上がりしてるなら、見えない場所をコストカットすれば良い。
    それだけのこと。

  38. 821 匿名さん

    放射能汚染建材とかは格安でしょ。

  39. 822 匿名さん

    今後の新築は、放射性建材でコストダウン。

  40. 823 匿名さん

    呑気だな。
    放射能の状況も悪化して、景気も悪化要素だらけ。
    東京の不動産の価値は暴落する要素しかない。

  41. 824 匿名さん

    あらあら、既にいろんなものが値上がりしてきておりますが。。。。


      マンション価格だけは値下がりする。


    俺もそう考えていた時期がありました。
    そう信じたいよね。

  42. 825 匿名さん


    とうとう脳内がメルトダウンしましたか?
    放射能コワ。

  43. 826 匿名さん

    ↑悔しいんですね(にっこり)

  44. 827 匿名さん

    メルトダウンというのは、炉心溶融のことですよ。
    大丈夫ですか?

  45. 828 匿名さん

    価格が高くて、なおかつ放射能汚染建材使用となれば、さすがに引くわ。

  46. 829 匿名さん

    炉心溶融は現在進行形です。

    もはや原子力発電所というより、高濃度汚染水製造所と化している。

  47. 830 匿名さん

    東日本どころか、東半球全域が汚染対象ですもんね。

    これからは、安全なものと危険なものとで値段が二極化するんだよ。

    放射性建材を使ったマンションは安くなる。
    安全な材料を使ったマンションは高くなる。

  48. 831 匿名さん

    >>829
    地下に汚染水が流れ出しているようなら、かなりの広範囲が住めないエリアになりますね。
    地下水脈の調査が必要だ。

  49. 832 匿名さん

    >>830
    完成在庫が飛ぶように売れちゃいますねw

  50. 833 匿名さん

    え???いきなり福島の話???

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸