東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その4)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 08:26:36
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160120/

[スレ作成日時]2011-05-03 11:40:25

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その4)

  1. 503 匿名さん

    都心に近ければ売れるよね。

  2. 504 匿名さん

    力不足の三流都市
    香港、上海、北京を見習え!
    電気予報なんて…世界の笑いもの。

  3. 505 匿名さん

    >>502
    恵比寿の字が違うぞ。デベなら少しは勉強しとけ。

  4. 506 匿名

    おもろい

  5. 507 匿名さん

    相変わらず都心近郊の物件すら買えない妬み派が多数いるようで本当哀れだね。

    都心一等地の高台高級マンションを不動産不況と言われる時に購入して、賃貸に回した事ある方々にとっては理解不能なお馬鹿さん達。

    まあ棲み分けがなされるという事で良しとしておきましょう(笑)

  6. 508 匿名さん

    また意味不明な独り言が出て来ましたw

  7. 509 匿名さん

    おいおい、震災後の東京近辺の成約価格平均はせいぜい4千万程度だぞ(笑

    例外はあっても、高い物件は平均して売れてないんだよ。

    大部分の人間は、その価格帯まで下がらないと手が出ないか、手を出す気はないんだろ。

  8. 510 匿名さん

    >509

    日本語理解できないお馬鹿さんのようだから、もう一度だけ。

    東京近辺とも近郊とも書いてないから。
    都心一等地の高台高級マンションを不動産不況と言われる時に購入して賃貸に回した事ある方々にとっての話だよ。

    何はともあれ張り付きご苦労さん。
    おやすみなさい。

  9. 511 匿名さん


    意味不明。

    おれはさっきはじめて書き込みしたんだがねw

    by 509

  10. 512 匿名さん

    力不足の三流政治家しかいない日本にはちょうどいい都市じゃねぇか?
    浜岡原発停止も既定路線。

  11. 513 匿名さん

    木造住宅密集地帯の地震火災の死者は、夕方の帰宅ラッシュ時に起こると最大10万人を超える可能性もあります。抜本的な対策を早急に検討すべきだと思います。

  12. 514 匿名さん

    土下座しろよ!シミズ!

    ⇒土下座しろよ!トンキン!

    という状態ですね。

  13. 515 匿名さん

    中国大使館が東京・港区の一等地を日本の国家公務員共済組合連合会(KKR)から60億円強で落札していたことが分かり、話題になっている。国会議員からは、中国は日本で土地を買い漁っているのではとの指摘も出ている。
    中国側が今回購入したのは、大使館別館の隣にある5677平方メートルの土地だ。南麻布の一等地に位置し、周囲にはドイツ大使館や有栖川宮記念公園などがある。

  14. 516 匿名さん

    中国マネーで都心部は上がり目あり。

    元の切り上げが進むと、中国の購買力は今より強くなる。

  15. 517 匿名さん

    もともと日本列島は日本人のものじゃない。
    陸続きの古代、中華民族の領土。
    古巣にもどって不動産も満足。
    疑問があるなら鳩山前総理大臣か菅総理大臣に聞くべし。

  16. 518 匿名さん

    原発がおさまる頃には人民元はかなり上がっているだろうから、
    その時には中国マネーが都心部に怒涛の流入。
    バブル化するぞ。

  17. 519 匿名さん

    もともと中国領。
    そして太平洋へ出る拠点として列島は価値がある。

  18. 520 匿名さん

    今の超円高が解消されたら、
    切り上げとのダブル効果で人民元の購買力は対円で倍近くになるかも。
    一方で中国は資産インフレでマンションの値段が上がっているし、
    元ベースで半分の値段になった都心部マンションは魅力的に見えるだろうな。
    怒涛の買いw

  19. 521 匿名さん

    確かに、中国人の大学教授が言ってた
    40才で資産が5億円ないのは人間として
    ダメなやつだと、また高学歴でなおさらない
    やつは残念だ。まあマグマのように富裕層
    が中国人が押し寄せてくるのも考えられる。
    上海の元気さとハングリーさは日本人を
    大津波のように飲み込むでしょう。
    日本人と中国人、韓国人の立ち位置が完全に変わるのが
    分かります。そうすれば価格は彼らの力で上りますね。

  20. 522 匿名さん

    ここは華僑の集いになってしまったのでしょうか。

  21. 523 匿名さん

    今まで坪240万~300万で取引されてた東雲のアップルタワーが震災後に160万になってるみたいです。住民板に記載がありました。
    湾岸地域が事実上市場から消滅したので、実質的な需給はタイトになってきているのかもしれませんね。城西、城南エリアはかなり上がるかもしれません。さらにチャイナマネーが押し寄せるわけですし。

  22. 524 匿名さん

    中国の土地はすべて国の所有。
    マンションを買っても、いつどうなるかわからない。
    その点、土地、上物を含めて所有できる日本の不動産は魅力があるようですね。

  23. 525 匿名さん

    >>523
    残念ながらあっと言う間に売れてしまったようです。

  24. 526 匿名さん

    中古買いたい人は毎日のようにチェックしないとお宝物件は手に入らないよ。

  25. 527 匿名さん

    >>523さんは住民版までチェックしてすごいですね。それぐらい熱心じゃないと安く買うのは難しいですね。

  26. 528 匿名さん

    >>524
    中国のマンション投資はバブルそのもの。
    日本のバブル期よりもひどい。
    いずれ大きく弾ける。
    弾ける前に日本に押し寄せれば、チマチマした日本の投資家など太刀打ちできるはずもないな。
    日本の不動産投資に魅力があればですが・・・。

  27. 529 匿名さん

    >>527
    都心部湾岸の人気がそれだけ高いということでしょう。

  28. 530 匿名さん

    >>528
    すべては為替しだい
    今の1ドル80円じゃ買う外人はいないだろ。

  29. 531 匿名さん

    中国人が東京の不動産に投資wwww
    ここは白痴の集まりだな

  30. 532 匿名

    中華系の投資は、実需に基づいて行われる。今や、日本の優良上場企業の株式の10%以上、密かに30%位押さえられている。そのうち、多くの取締役を送り込んでくることでしょう。その人材の社宅用に高級マンションは、買われていきます。単純な投資よりも深い意味があることでしょう。 そのうち、ネイティブ程度の中国語が採用条件になる企業が出てきて、山手線内で必死に中国語を勉強するオジサンが増えることでしょう。彼らは、100年後を考えて投資します。目先の損得であまり動揺しないでしょう。

  31. 533 匿名さん

    資本主義の原則ですなー
    あと5年もしたら、日本語、英語、中国語を
    操る人件費の安い中国人 にニート日本人たちが
    ぼろ雑巾のように使われる時が来てますね。
    まあ、それが現実ですね、それがわからない
    人が多いですね。
    ドンキーやヤマダ電気やユニクロ行くとよくわかりますよ!
    儲かってる会社はそうなってますな
    まさに格差社会、貧乏人は貧乏人になり、金持ちは金持ちに
    なるまさにアメリカです。
    だから価格上がるんです。別にみんなが不動産所有しなくて
    いいんですよ。90%の資産は1%の人が持ってて10%の資産は99%
    の人が所有してる、アメリカに近づくだけかな。

  32. 534 匿名さん

    都心部湾岸情報を熱心に調べている人が増えてきましたね。

  33. 535 匿名さん

    あとバブルバブルて週刊誌よんで
    話てるだけじゃ実際に行ってみたら
    すごいよ彼らのパワー毎日働く
    疲れを知らないバケモノの集まりだよ
    頭が違うよ。

    1. あとバブルバブルて週刊誌よんで話てるだけ...
  34. 536 匿名さん

    株はあるでしょう(笑)
    中国人の知り合いがいればわかるけど、彼らの放射能アレルギーは想像を絶するんだよ。
    チェルノブイリで実際に被害を被っているからね。欧米もチェルノブイリとスリーマイルで放射能汚染の危険性のある東京の不動産に投資する訳がない。
    震災後に中国人向けに積極的に営業しているデベロッパーがあったら教えてくれるかな

  35. 537 匿名さん

    中国人はもう東京なんて興味ないよ。日本の企業買収には動くかもしれないが、日本の不動産買うならハワイとかグアムとかで買うし、日本でも買うなら東京じゃなくて北海道や九州などの別荘地。ビジネス利用でしか使えない東京なら不動産よりホテルの会員権なんかのほうが売れる。

  36. 538 匿名さん

    >>534
    地震の時の帰宅の混乱で近郊と郊外の人気がガタ落ちになったから、相対的に人気が集中する結果になったね。買いたい人のネガキャンも極端に増えたね。

  37. 539 匿名さん

    中国人が高級マンションを社宅用に買い漁っているって笑い話もっと教えてくらさい

  38. 540 匿名さん

    中国の放射能汚染についてはチェルノブイリの影響なんて甘いものだ。
    中国はウィグル地区を初めとして西北、西南の内陸地域で相当数、核実験を
    行ってきている。ここ数年、欧米のジャーナリストが潜入してその実態と
    人体影響が明らかになってきた。今でも放射線量は海側の上海、北東側の
    北京などでも東京より高く、もちろん内陸部はかなり高いのが実態だ。

    放射能については、中国人は自国にいるより、海外に出ていた方が安全だ。

  39. 541 匿名さん

    (笑)中国人はそう思ってないんだよなぁー

  40. 542 匿名さん

    中国政府はネット規制、TV放送規制など情報統制に必死
    しかし人民が可哀相だ

  41. 543 匿名さん

    東京は10年後には中華民族の軍事基地の拠点として活躍してほしい。

  42. 544 匿名さん

    放射能事故と核実験は、性格と影響が大きく違うよな。

  43. 545 匿名さん

    しかし、震災後も中国人が日本の不動産に投資とか情弱ww

  44. 546 匿名さん

    海外の方が自由で安全だからな~
    今は水面下でわからんが、円安時には大挙しそうだよ

  45. 547 匿名さん

    日本の景気は為替しだいですよ。

  46. 548 匿名さん

    早く海外に逃げればいいのでは、東京は平穏な日々に戻ってますがね、残念ながら不動産暴落を願っていた思いは届きませんでした(笑)

  47. 549 匿名さん

    二重扉開放
    風向き注意

  48. 550 匿名さん

    南青山、代官山、目黒、大崎、巣鴨に後楽園。。。
    新規物件はどこも格安なんですが。
    もしかしてキミはエア検討者(笑)

  49. 551 匿名さん

    >>550
    なぜかあまり話題にならず、
    注目が都心部湾岸に集まってしまっていますね。

  50. 552 匿名さん

    中国人に買われる前に、みんな買おう!

  51. 553 匿名

    格安と言える程安い物件ある?
    具体的にどの物件?
    単に用地仕入時期がリーマン後だったということでは?

  52. 554 匿名さん

    何が言いたいの?
    用地仕入れがリーマン後ってこれから出て来る物件はほとんどそうだよ。
    もう丸3年をすぎてるんだから
    格安って、具体的なエリアを言われてピンとこないような掲示板だけの妄想検討者に物件名を言ってもわからないでしょ(笑)

  53. 555 匿名さん

    そういう君は購入するのかな?

  54. 556 匿名さん

    高値時に仕入れたから高くしても売れる?


    といいねw


    東北の田舎町は復興需要で空き無し状態らしい

    羨ましいね!

  55. 557 匿名

    まさに目黒・大崎・巣鴨の物件を見に行ったが、リーマン後の販売価格と比べても
    特別に安い感じはしなかった。見方が悪いのかもしれんが。

  56. 558 匿名さん

    それはバカだから相場感がないのと、旧分譲物件価格を覚える記憶力がないから(笑)
    マンコミュだけでもいいから当該エリアの物件スレを見返して探して見なさい

  57. 559 匿名さん

    坪単価推移くらいは見たほうが良いよ。
    値引き販売は反映されていませんが凡そなら分かるよ。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  58. 560 匿名

    目黒・大崎は最近見始めていて、巣鴨の物件は震災前から追っかけているが、
    レーベンは当初から坪290万円弱で変わらず、東急は一回価格を下げて坪250万円だが、
    下げたのは震災前だったよ。
    レーベンは駒込4丁目にしては安いがこれはレーベンだからで、
    東急は少し先のパークホームズが5年前で240万円くらいだったので普通では?

    他に巣鴨の新築あったっけ?中古の話してるの?

  59. 561 匿名さん

    浜岡停止が決まりそうだ。

  60. 562 匿名さん

    だからバカなんだよなぁー
    本当に直近の物件しか見ていないのに上がったか下がったかなんてわかるわけないだろうw
    もういいから、話しにならないよ

  61. 563 匿名

    10年前の分譲物件の相場と比較しても意味ないと思うが。
    ここ5年くらいの巣鴨周辺の価格推移は見て発言しているつもりだよ。

    一口に巣鴨といっても山手線の内外、白山通りの北南で別物みたいに
    相場が違うと理解している。
    駅平均価格は大和郷が価格を吊り上げているからあまり参考にならない。

    東急のある巣鴨3丁目、4丁目は、ここ5年くらいで出た大手の物件は、
    ブリリア、パークホームズ、グローリオタワーくらい。
    ブリリアは坪300で出して結局280くらい。
    パークホームズは240、グローリオタワーは220-230くらい。
    中古でもこれらは同じくらいでしょ。
    東急の価格は安いとは思うが、格安とまでは思わないが。

    駒込4丁目は2005年にプラウド駒込が出来てから大手の開発が始まり、
    平均すると320前後と認識。レーベンは290なので安いが、
    これはブランド力の問題と思われる。

  62. 564 匿名さん

    震災を契機に下げた物件なんかないよ、
    前々からの流れがそのまま続いて下がっているだけだよ。
    西側近郊なんか賃貸が激余り(地震関係なく世の中の流れ)、
    これがマンションの値下げ圧力になっている。

  63. 565 匿名さん

    豊島区もすごい賃貸過剰、そんな状態だから下がっているだけで、
    地震は関係ないと思う。

  64. 566 匿名さん

    Fukushimaにて第一原発の二重扉開放
    保安院想定の5億ベクレルの放射能汚染物質を含むガスが大気に放出される
    風向き、雨、食糧品、水に注意すべし

  65. 567 匿名さん

    デベも赤字を出して売ることはないでしょうから、
    段階交渉で値下げに見せていたラインを、今は早め
    に見せているのでしょう。

  66. 568 購入検討中さん

    地方都市では人口減、労働力人口減、老齢人口増が進行し、マンションの需給バランスは大きく崩れ始めています。
    最近、都内でも賃貸マンションを含め過剰感を感じます。
    (坪単価の値下がりは一時的な調整でしょうか?)
    都内のマンションでも、これから価格下落の流れができるのでしょうか?
    流れができるとすればいつ頃からでしょうか?
    デベが供給を抑制することで歯止めがかかるのでしょうか?
    将来の経済動向を含めた予測は難しいですが、少なくとも、都内でも遅れはしますが人口、世帯数、購入可能な層は確実に減少していきます。
    これまで造ってきたマンションは、壊して更地にしない限り残り続けます。
    マンションは必要なときが買い時とよく言いますが、大きな買いものだけに今購入すべきか、どうにも決心がつきません。

  67. 569 匿名さん

    浜岡原発の停止で産業空洞化がどれだけ進むと思う?
    TPP不参加もあいまって確実に日本の製造業の迷走がはじまる。

  68. 570 匿名さん

    関東近隣の原発だけを停止する。

    この意味は、、、、、改めて東京を主軸としてこれからの日本の復興と成長をしていくということだな。

  69. 571 匿名さん

    これを見ると値上がりしそうですね。

    三菱地所12年3月期は減収減益予想、震災影響しマンション販売減に
    マンションの12年3月期の売上戸数の予想値は4700戸と、11年3月期の6148戸から23%の大幅減となる。
    震災がマンションの購買意欲に与える影響について、会見した高野圭司・広報部長は「モデルルームなどへの来場者数は若干減っているが申し込み意欲は高い。
    購入意欲が低下しているかといえば、そうでもない」と話した。

    ただ、エレベーターやサッシ、断熱材などの資材の納入遅れによるマンションの竣工、顧客への受け渡しの遅れが、12年3月期のマンション販売の減少要因になる。
    エレベーターの納期は最大で2─3カ月の遅れが発生した。
    現在は解消に向かっているものの、こうした納期の遅れなど震災の影響を受けたマンションは約1000戸に上るとの見方を示した。

  70. 572 匿名さん

    帰宅困難者問題がクローズアップされて郊外は売れなくなっているよ。

  71. 573 匿名さん

    >>569
    浜岡原発の停止で産業空洞化がどれだけ進むと思う?
    試算がお済みでしたら速やかにご披露ください。

  72. 574 匿名さん

    郊外でこれから作られるタワマンはかなり苦戦して、
    値下げモードに入るんじゃない?

  73. 575 匿名さん

    確かに郊外は辛いな

  74. 576 匿名さん

    郊外だけならいいね(笑)
    でも都内が一番…

  75. 577 匿名さん

    とりあえず城東埋立地はきびしいね。

  76. 578 匿名さん

    >>575
    不安定な時代になると郊外に住もうと言う気にはならなくなりますよ。

  77. 579 匿名さん

    ダイヤモンドが特集していたけど、そろそろマスコミの埋立地叩きがはじまってきたね

    アナウンス効果で埋立地壊滅だな

  78. 580 匿名さん

    ゴーストタウン化して人が減っていくのは寂しいね。
    さらに郊外は低所得者層が多いから、人の顔も日に日に
    厳しくなっていきそうだね。

  79. 581 匿名さん

    >>579
    どうせ浦安液状化の話だろ。
    都心部湾岸が安くなるとうれしいけど。
    世の中そんなに甘くないと思ってる。

  80. 582 匿名さん

    みんなが買いたいエリアだから、
    実際の購入検討者はちゃんと調べるからなあ。

  81. 583 匿名さん

    そもそも都心は、ゆとりがある人が多いから、よほど背伸びして
    購入した人でなければ、値下げしようが値上げしようが、あまり
    関係なく、気持ちは明るそうだね。

  82. 584 匿名さん

    581はダイヤモンド読んでないんだ(笑)
    埋立地は民度が低いなぁー

  83. 585 匿名さん

    湾岸ひとくくりで安くなると良いな。

  84. 586 匿名さん

    キャッシュで買う奴、都心は多いよ。

  85. 587 匿名さん

    上手くすれば下がるんじゃないかとワッチしています。
    兆候が出てきたら報告します。
    ガンバ

  86. 588 匿名さん

    福島の放射能汚染物質の瓦礫は東電本社へ持っていくのが筋。

  87. 589 匿名

    ダイヤモンド見ました

  88. 590 匿名

    ダイヤモンドでは湾岸は安全な地域と言った論調でしたよ

    画像見ます?

  89. 591 匿名さん

    どうでも良いけど、都心部湾岸が下がってもらわないと困るんですが。

  90. 592 匿名さん

    違いますよ
    埋立地は危険性が高いという論調でした
    画像見ます?

  91. 593 匿名さん

    日経ビジネスでも叩かれてるそうだが。

  92. 594 匿名さん

    MAPがデカデカと出ていたからね(笑)湾岸全滅

  93. 595 匿名さん

    >>590
    肝心の地震火災と帰宅難民問題は取り上げてくれていますか?

  94. 596 匿名さん

    画像見る!

  95. 597 匿名さん

    地震火災の想定死者数は10万人超えますから、興味あります。
    特にサバイバル方法を知りたい。

  96. 598 匿名

    ダイヤモンドでは東京の湾岸は安全扱いでしたよ



    千葉はダメみたいでしたけど

  97. 599 匿名

    595さん

    火災は取り上げられていますが、帰宅難民問題はあまり触れられていませんでした。
    この2点に関してはわざわざダイヤモンドを買わなくても、このサイトを覗いている方であれば
    周知の事実でしょうといった感でした。

  98. 600 匿名さん

    木造住宅密集地帯
    大量の帰宅難民と言う大変な問題を東京は抱えているんだよ。

  99. 601 匿名さん

    次週号でしっかり取り上げてくれるから、次週買いなさい(笑)

  100. 602 匿名さん

    マンション経営って、今こんな状況なんですか?
    http://prime-agent.co.jp/qa.php

    >今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
    >そうするとどうなるか。
    値下がりの要素しか見当たりません。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸