東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その4)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 08:26:36
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160120/

[スレ作成日時]2011-05-03 11:40:25

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その4)

  1. 451 匿名さん

    あらあら、必死になっちゃって。
    そのうち値段下がるといいね(笑)

    まぁ、世界的なインフレは止められないとは思いますけどね。

  2. 452 匿名さん

    結局、事実としては建築に使う資材は上がってないのね
    買い煽りは幼稚で浅い嘘ばっかりだね

    それに鉄骨が2倍になっても70㎡のマンションなら40万程度のコストアップだし。
    1%くらいしか影響ないのよ。実際

  3. 453 匿名さん

    資産デフレでも安泰なのは東京駅から半径5km圏内だけ。

  4. 454 匿名さん

    詐欺師ばかりですなぁ。

    原材料はマンション価格の30%。
    これらの原材料の価格が4倍になったとすると、、、、

    まぁ、2倍くらいには値上がりするでしょうな。

  5. 455 匿名さん

    鉄だけが値上がりしてると思ってるんじゃない???
    悠長ですな。

  6. 456 匿名さん

    マンションが鉄だけでできてると思ってるのでは?

  7. 457 匿名さん

    (爆笑)
    マンション価格の30%が建材費
    気が狂ったようだな

  8. 458 匿名さん

    この状況の中で「マンションだけが値下がりする」と言い切るのは無理があると思うぞ。

  9. 459 匿名さん

    この状況ってどんな状況なんだい?
    マンション用地の価格は確実に下がっている。
    そして、建築コストは横ばい。建設業者は人余りでコストアップの可能性は限りなく低く、建材価格は横ばい。
    さて、どんな状況なのか教えてくれるかな(笑)

  10. 460 匿名さん

    値下げせずに売るのが精一杯なのが今の現状でしょ。

  11. 461 匿名さん

    またデマか?

    マンション用地っていつ仕入れたんだよ。
     しかも、安く買ったから安く売ると思ってる?
     あんた、安くかった株券、安く売るか?俺だったら高くなるまで待つけどな。

    建材が横ばい???
     値上がりしてるぞ。
     いつから横ばいだ???
     ピークから横ばいなら、高いままじゃないか?

    なぜ、安くなると思うんだろう。さっぱり理解できん。

  12. 462 匿名さん

    まぁまぁ。

    安くなると信じたいのはしょうがない。

    信じたいんだもの。

  13. 463 匿名さん

    マンション用地を安く仕入れるなんて至難の業だぞ。
    安い時期に売りたい人なんて、そもそも居ない。
    高くなってやっと出てくる。そして取り合いになる。

    安く仕入れても安くマンションを売りたい人なんていない。
    ボランティアだったらそうだろうけど、安く仕入れても高く売りたいよ。

  14. 464 匿名さん

    おいおい
    お前、今年の新規物件のモデルに1件でも行ったか?
    営業マンがリーマン後の用地仕入れなので安いんですよ。と素人でもわかるツールを見せてくれるよ
    南青山、代官山、大崎、巣鴨、文京区。。。どこも格安だよな
    割高な新規物件があれば教えてくれるかい

    建材についてはデータを出しているんだからさぁ反論するなら
    2008年のピークから横ばいのデータがあれば出してくれよな(笑)
    H形鋼12万越えのデータをな

    また、鉄だけじゃないとかごまかすなよ

  15. 465 匿名さん

    本当にマンション価格上がるなら、デべは売らずに在庫にするよ。
    今モデルルーム行けば営業されるでしょ。いい物件ですよと。
    明らかに金ない人は営業されないかもしれないけど(笑)
    デべ自身がマンション下がると思ってるって事さ。

  16. 466 匿名さん

    やっぱり、鉄だけでできてると思ってるんだ???(笑)

  17. 467 匿名さん

    まぁ、安くなると信じたい気持ちは分かるけど(笑)

    ないでしょ。

  18. 468 匿名さん

    福島の原子力発電所の事故で新たに原発を建設することは不可能に近い。
    となると、今後も東日本のエネルギー不足問題は慢性化せざるをえない。
    代替分を賄うエネルギーも付け焼刃の状態である。
    経済大国という国のあり方はもう諦めたほうがいい。
    日本という国のあり方・立ち位置が問われている。

  19. 469 匿名さん

    いきなり何なんだ。

    電気代は何倍になるんだろうな。

  20. 470 匿名さん

    高騰した原油でタービン回すんだろ。
    そりゃ、数倍の電気代にはなるでしょ。

  21. 471 匿名さん

    高騰した原油で火力発電所使うんだろうからなぁ。

  22. 472 匿名さん

    火山の多い日本では東芝がニュージーランドなど他国向けに輸出してる「地熱発電」がこれからは有利だよ。

    ※地熱発電設備1基あたりの能力は2000KW/h(BWR-4型原発のおよそ400分の1の定格で一般家庭に換算して数百世帯から数千世帯分の需要を賄う)で、設置スペースは幅16メートル、奥行き24メートルとコンビニエンスストア程度の敷地内に発電設備が設置されている。朝日新聞の報道によれば、日本国内にはバイナリー発電に適した地域が多く、全国に普及すれば原子力発電所8基に相当する電力を恒久的に賄うことが可能であるとの経済産業省の見解がある。

  23. 473 匿名さん

    4月に東京へ行った友人の話では・・・
    エスカレーターが止まっている/店舗は暗い/食糧品が高いし品薄
    金町浄水場の件で水道水を使うと気が滅入る
    という感想でした。都営や南北線のような深い駅はエスカレーターくらい動かしてあげたら?
    東京に住んでる人は目が慣れてきているかもしれないけど、さすがに外国からわざわざこの時期に来日する人から見たら異様な印象をあたえてしまいますよ。

  24. 474 匿名さん

    まぁ、デベも商売だからね。
    体力のあるデベなら赤字出しては売ることは有り得ないね。
    体力のない3流のデベなら、値引きの可能性がない訳では
    ないけど、都心なら素人に渡る前に、業者内/業者間で処分
    されるだろうね。

  25. 475 匿名さん

    ↑アホか?
    マンションデベロッパーは倒産
    以上終了

  26. 476 匿名さん

    ↑アホか?

    日本語がわかるのか?
    デベが倒産しようがどうしようが、「都心なら素人に渡る前に、業者内/業者間で処分されるだろうね。」っていってんだよ。
    つまり、オマエの手が届くような値段にはならんということだ。

  27. 477 匿名さん

    お前はバカなんだなぁ
    分譲中のマンションが業界内で処分だってさ。
    無知のくせに書き込みするなよ
    とりあえず
    お前坊主頭にして俺に土下座してバカですいませんって泣きながら謝れよ

  28. 478 匿名さん

    安くなって欲しいよね。


    俺も、その気持ちは一緒だよ。
    無理だとは思ってるけど。

  29. 479 匿名さん

    業者内って、会社の従業員とか関係者が購入する事じゃないの

  30. 480 匿名さん

    2008年は都心も含めおいしい値段だった。これがまた繰り返されるんじゃないの?全ての住民が安く買ってるとダメだけど、少数であれば、買値ぐらいで売れて、割引マンションを購入すればワンランクアップもありかも。
    市場をよく観察できないと「まぁ、安くなると信じたい気持ちは分かるけど(笑)ないでしょ。」ってことだね。
    経験していないと受け入れられないのは理解できる。

  31. 481 匿名さん

    >>477
    ↑勝手に業界内と勘違いしているアホ! 恥ずかしい奴だな(笑)

  32. 483 匿名さん

    おいおい481よ
    アンカーに矢印って珍しいバカだなw
    それよりも早く謝れよ

    新築マンションは業界内で処分なんてされないんだからよ

  33. 484 匿名さん

    まぁまぁ。

    安く買えないのは誰のせいでもありませんよ。
    時期が悪かっただけ。

  34. 485 匿名さん

    目と頭は大丈夫か?
    どこに業界内って書いてあるんだ。

  35. 486 匿名さん

    近郊、郊外は土地の値段が下がるから
    マンションの値段が下がるって何回言ったら分かるんだよ。
    いまさら煽られても、だれも焦りませんよ。

  36. 487 匿名さん

    ↑これ何?コピペ??

    ぜんぜん意味が分からない。
    安い時期に土地を買うのって大変だよ。
    まず、安く売りたい人っていないからね。

  37. 488 匿名さん

    どうせ割高外周区あたりの買い煽りだろ。
    基本は資産デフレで、資材の値段が上がったところで、
    近郊、郊外のマンションの値段が下がるのは常識じゃん。

  38. 489 匿名さん

    割高さを資材の高騰に結び付けようとしても無駄。

    割高外周区が売れる時代じゃなくなったことを認識すべき。

  39. 490 匿名さん

    今後、近郊、郊外は、人が減少し所得層も下がり、値下げしても、
    安くても売れない。デベの供給量も減っていくだろう。

  40. 491 匿名さん

    安くするどころか、供給量を減らして値上げしてくるでしょ。
    利益かせがないといけないし。

  41. 492 匿名さん

    >>491
    近郊、郊外に高いお金出すくらいなら、都心部で賃貸だろ。
    どっちに転んでも、近郊、郊外に上がる可能性は無いよ。

  42. 493 匿名さん

    単純値上げでは売れない。ダブついている在庫と中古にどう差別化するかだな。

  43. 494 匿名さん

    >>493
    世田谷区で大幅に値引きしても売れ残っているマンションがありますがどうなるのでしょうか。

  44. 495 匿名さん

    欲しくも無いところは下がりますね。

  45. 496 匿名さん

    まぁ、実際は欲しい奴らばっかり。

  46. 497 匿名さん

    世田谷区辺りならわざわざ買う必要が無いだろ、賃貸で十分だと思うぞ。

  47. 498 匿名さん

    なんで?
    買ったほうが、いいところに住めるし、安いじゃん。

  48. 499 匿名さん

    世田谷は人も多いが、マンションも多い。
    購入者の目も肥え、過当競争が著しいため、よほど魅力ある
    アピールポイントが無ければ、売れないでしょうね。
    ただしデベも赤字出してまで売りたいかどうかは判りません。

  49. 500 匿名さん

    >>499
    長期間下がり続けるんだろうな。
    買っちゃった人はお気の毒様です。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸