東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その4)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 08:26:36
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160120/

[スレ作成日時]2011-05-03 11:40:25

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その4)

  1. 282 匿名さん

    他の原発も調べて危ないとなれば全部止めちゃうんだろうか?

  2. 283 匿名さん

    全部止めたら世界もびっくりしてくれるだろう。

  3. 284 匿名さん

    世界で一番安全な資産は円キャッシュ。
    それを持っている日本人は世界一の幸せ者。

  4. 285 匿名さん

    おいおい、詐欺師さん。
    そんなこと言って大丈夫か?

    安全を見るなら、資産は分散しておくべき。
    円が強い理由なんてひとつもないんだから。

  5. 286 匿名さん

    デフレで勝手に価値を上げてくれる通貨は世界中探しても円だけ、
    もったいなくて使えるはず無いじゃん(笑)

  6. 287 匿名さん

    はいはい。

    いつまで続きますかね~~~。永遠なんてものは無いんですよ。
    そこでリスク分散しない限り、いつか大損します。

  7. 288 匿名さん

    >>285
    実際強いのですがw
    グローバル市場でリスク選好を高めていた投資マネーの流れに変調の兆しが出てきた。金融当局が引き締めに慎重姿勢を示したことなどを材料に「欧米景気の先行きに対する過度の楽観論が後退」(アナリスト)。5日のニューヨーク市場では、歴史的な高騰を示していた原油や金などの商品先物相場が急落。リスク回避姿勢を強めた投資マネーが円に流れ込み、同日のロンドン市場では、円相場が一時、1ドル=79円57銭台まで急騰。東日本大震災後の急激な円高を受けて日米欧が円売りの協調介入に踏み切った3月18日以来、約1カ月半ぶりの円高水準を付けた。

  8. 289 匿名さん

    原油価格は高騰し、
    鉄鋼価格はすでに5年前の4倍。
    金価格は連続して最高値を更新中。


    こんな状況でも、、、、、


          マンション価格だけは値下げする!!!



    と、信じたいよね~~~~。
    信じたいよね。
    信じたい。。。。(欝)

  9. 290 匿名さん

    どんどん円高が進みそうですよ。
    アメリカでテロでもあったら、1ドル50円ですよ。
    日本政府もスピードがゆっくりであれば円高容認のようですし、

    市場関係者は「米経済への過剰な楽観論が見直されている」(SMBC日興証券の野地慎シニア債券為替ストラテジスト)と指摘。米国の雇用情勢次第では、一段の円高が進むとの見方も出ている。

  10. 291 匿名さん

    ↑詐欺師降臨(笑)

  11. 292 匿名さん

    消費者物価ベースの1ドルは160円に相当。
    もし為替が50円になると日本の消費者物価は3分の1にならないと
    いけなくなります。
    「永久デフレ」以外物価が3分の1になることは有り得ないでしょう。

  12. 293 匿名さん

    年3%のデフレで20年かかりますw

  13. 294 匿名さん

    「永久デフレ時代」を生き抜く方法をみんなで考えましょう。

  14. 295 匿名さん

    野田財務相ゆるやかな円高を容認

    野田佳彦財務相は5日、訪問中のハノイで記者団に対し、外為市場で1ドル=79円台へ円高が進行していることについて「(前回協調介入を実施した)3月18日とは違う動きだ。ドル弱含みの中、日本の市場が閉まっている」と分析した上で、円相場の動向を「注視している」と述べた。一段と円高が進行した際の介入の可能性を聞いた記者団の問いには「仮定の話はできない」とだけ答えた。

  15. 296 匿名さん

    一日1円程度の円高であれば容認ってことでしょう。

  16. 297 匿名さん

    秋口には生産サイドは回復するが、需要サイドは落ち込んだまま回復しないと考えられています。
    超円高で輸出もできないので、空前のデフレギャップになるでしょう。
    すさまじい値下げ競争が国内で発生、人員の合理化に歯止めがきかなくなります。

    BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは「復興需要による高成長は期待できない」と断言しており、日本経済が企業収益と雇用の悪化という「負の連鎖」に再び陥る懸念も否定できない状況だ。

  17. 298 匿名さん

    永久とか言ってる時点で詐欺師確定。

  18. 299 匿名さん

    可処分所得が減って行く中で消費が増えるはずがない。

    超円高下で、いわゆる本格的なデフレスパイラルに今年の秋から突入です。

    みなさん覚悟しましょう。

  19. 300 匿名さん

    >>298
    このままだと永久かもしれないけど、財務省と日銀がどうにかしてくれますよね。
    復興対策と不況対策で赤字国債をいっぱい出して、日銀が引き受けて円安に無理やり持っていくとか。

  20. 301 匿名さん

    萎縮すると、ババを呼び寄せて引くから、気をつけて(笑)

  21. 302 匿名さん

    またアホなデフレ信者が張り付いてるな。
    哀れな奴らだ。

  22. 303 匿名さん

    総務省がまとめた3月の2人以上世帯の家計調査では、1世帯当たり消費支出は29万3181円と、物価変動を除く実質で前年同月比8.5%の減少。減少幅はオイルショックの影響があった1974年2月(7.2%減)を上回った。

  23. 304 匿名さん

    財務省と日銀に危機感は無いよ。

    今増税の話をしているくらいですから(笑)

  24. 305 匿名さん

    政策を誤るとデフレスパイラルだな。
    さて、どうなることやら。

  25. 306 匿名さん

    政策は既に誤っている。

  26. 307 匿名さん

    悲しいかな、貧乏人は、行動も気持ちも、どんどん貧しくなっていくのか

  27. 308 匿名さん

    まぁ、実際はインフレに進んでるんですけどねぇ。(笑)
    悠長ですな。

  28. 309 匿名さん

    首相は思いつきの言動ばかり、マジで人間力なし

  29. 310 匿名

    正確には不況下のインフレで
    スタグフレーション。

  30. 311 匿名さん

    >>310
    ベトナム、エジプトの話ですか?

  31. 312 匿名さん

    給料が下がり続けるのは、やっぱ困るでしょうが。

  32. 313 匿名さん

    ちゃんとした金融政策を取っている米国は所得もちゃんと増えている。

    米商務省が29日発表した3月の個人所得・消費統計(季節調整済み)は、個人消費支出が前月比0・6%増だった。プラスは9カ月連続で、米景気の緩やかな回復が続いている。
    また、個人所得は0・5%増、税金の支払いなどを除いた可処分所得も0・6%増えた。

  33. 314 匿名さん

    デフレは人災です。

  34. 315 匿名さん

    国民の幸せは所得の確保と考える米国、皆で耐え凌ぎましょうと考える日本

  35. 316 匿名さん

    >>315
    日銀が悪いだけで国民は悪くないと思うぞ。

  36. 317 匿名さん

    >>316
    政府の事です。

  37. 318 匿名さん

    前の総裁の頃が懐かしいですな。

  38. 319 匿名さん

    どこまで前ですか?

  39. 320 匿名さん

    まさか鳩ぽっぽではないよね(笑)

  40. 321 匿名さん

    思い切った金融緩和と為替介入はすばらしかったね。
    その時は給与も上がるし、資産価値も上がるし、円安だしでバラ色だったのに。

  41. 322 匿名さん

    >>320
    日銀総裁のことだよw
    首相に金融政策の事が分かるはずがないでしょw

  42. 323 匿名さん

    非不胎化介入

    分かんないだろうな。

  43. 324 匿名さん

    デフレ、円高の方が良い。
    物は安く買えるし、海外旅行も楽だし。
    給料は微増だけど。

  44. 325 匿名さん

    そりゃ、給料が増えてれば、デフレのほうがいいだろうな。
    普通の人は給料が下がるから問題なわけで。

  45. 326 匿名さん

    バーナンキは福井前総裁の真似みたいなもんだな。

    やり方が、国債買い切りと為替介入の違いはあるけど、
    金融緩和+通貨安政策の点では同じ。

  46. 327 匿名

    まあみんなで金使おう
    それが復興につながるよ。
    こんなときこそ日本にお金をおとそう。
    毎月100万買いたいものを買おう。
    人生はあっというまだよ~ん。

  47. 328 匿名さん

    2004年2月14日、英エコノミスト誌はToshihiko Goldilocksと題した記事で、前任の速水優を「おそらく世界で最悪の中央銀行総裁possibly the world's worst central banker」と評した上、連邦準備制度理事会(FRB)のアラン・グリーンスパン議長や欧州中央銀行(ECB)のジャンクロード・トリシェ総裁ではなく、より強力な量的緩和に踏み切った福井俊彦を世界で最も優れた中央銀行総裁と評価する記事を掲載した。

  48. 329 匿名さん

    リーマンショック後の円高の時に今の日銀総裁が非不胎化介入による円安維持を行っていれば、違っていたんだろうが・・何もしなかった

  49. 330 匿名さん

    みんな社会貢献して日本を明るくしよう!
    ちなみに震災後、寄附とショピングと宴会で300万は使ったかな。

  50. 331 匿名さん

    購買力平価で言う適正為替は1ドル160円。
    せっかく適正為替に近付いて、デフレ脱却が目の前だったのに、
    今や1ドル80円のデフレスパイラルの崖っぷちw

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸