- 掲示板
http://panasonic.jp/kanki/kodatekicho/netuko_01.html
この導入を検討しています。
ご使用の方、いらしたら感想をお願いします。
またこのシステムは全熱交換なのか、顕熱交換なのか、ご存じの方がいたら教えてください。
[スレ作成日時]2011-05-02 18:19:29
http://panasonic.jp/kanki/kodatekicho/netuko_01.html
この導入を検討しています。
ご使用の方、いらしたら感想をお願いします。
またこのシステムは全熱交換なのか、顕熱交換なのか、ご存じの方がいたら教えてください。
[スレ作成日時]2011-05-02 18:19:29
全熱交換でないですか。
スウェーデンハウスで標準装備されているFY-11VB52Aが全熱交換素子で、
これと同タイプのはずです。
ありがとうございます
スウェーデンハウスと同じなのですね
調べてみます
お住まいの地域はどこですか。
3種換気に比べ、年間のランニングコストが1万ほど安くなっても、
初期コストが20万ぐらい高くなります。
しかも、メンテも面倒ですよ。
http://www.geocities.jp/noisettelover/house/jutaku/kankiijihi/kankiiji...
http://blogs.yahoo.co.jp/noisettelover/60328575.html
2月に入居した拙宅で使ってます。全熱交換です。
1F, 2Fはカセット型、3Fはどうしても本体設置場所と排気グリルを離す必要が出てしまい、同じ熱交気調の別のタイプにしました。
4月に一度フィルタの掃除をしてみましたが、カセット型は結構ラクでした。掃除しやすいよう工夫されていると思います。個別の換気扇がたくさんあるほうが、むしろ掃除が面倒なように思います。
(あ、もちろんダクト内の清掃なんて必要と考えてません。)
常に「強」運転にしていますが、就寝時など、ちょっと音は気になりますね。慣れはしましたが。。
お返事遅くなりましてすいません。
パナソニック製、あまり評判よくないですね!!
コストは快適性との比較なので、まぁ、快適なのであればしょうがないと思いますが・・・
音は嫌ですね。
評判よくない感じで考えさせられます・・・
パナ製の全館空調で1年経ちました。全熱交換です。
室内フィルターは月1回、中のフィルター(虫取り)は夏場では月1回で、慣れました。
脚立は必要です。
しっかりと換気してくれます。試しに、寝室の室内口を閉じたのですが、においは留まるし、換気の効果は確実にあります。
まぁ、今更、他の製品に替えられないのですが、悪くないと思いたいところです。。
家の施工業者(木造の地元ビルダー)が、パナソニックエコシステムズ(この空調の製造業者)とタイアップしているので、しっかりと換気計画を組んで貰えたので、クローゼット内も換気されます。
湿度調整はできず、簡単機能なので、耐久性は良いはずとの説明を受けていますので、今後のメンテ代は安いことを期待しています。
冬場の乾燥は強烈でしたので、パナ製の加湿器を別途購入しました。
建坪40 オール電化で夏・冬2万円前後、春・秋1万円以下、てな感じです(別途、パナ代理店経由(ユニデ―ル製)の蓄熱機5キロ有り)。
音は苦になりません。一応、寝室、子供室の天井には機器のビルトインはしないように依頼していなので、寝るときの音は苦になりません(音はかすかにしますけど)。
機器は1階のダイニング上と2階の洗面所の上の2ヵ所です(小型機を各階に搭載しています)。
起きている時は、どうせ、何かしているので、音は気になりません。でも、耳を澄ませば、音は確実にしますけどね。
No.6さん、ありがとうございます。
悪く無いですかね。
スウェーデンハウスの「標準」とされるものでもあるようなので、調べてみましたが、
悪くない部分も多くありそうで、導入への励みになります。
比較的低価格であることも考えると、これがベストかなとも思えてきました。
換気計画をしっかりたてていただくようにします。
No6さん、ついでに教えてください。
乾燥が強烈とはどの程度でしょうか?
場合によっては各部屋に必要になりますかね?
各階に1つぐらいでいけますか?
冬場の乾燥時期では、何もしませんと、相対湿度30%未満(20以下かも知れない)になり、「ノドがカラカラ」になりました。
急遽、電気店でパナの家庭用の加湿器を購入しました。ほか、三菱電機の製品も良かったですが、パナにしました。
リビングに1台です。家庭用では一番大きな出力の製品で、約40cm四方の大きさがあります(結構でかい)。
5万円だったかな?痛い出費でしたが。価格コムの価格付近までは値切りましたが。
あと、子供室に1台で、こっちは小型で、寝る時に使用しました。
この2台で、この冬は問題なく(風邪も引かず)、生活ができました。
気密性が高い家なので、仕切りが少なく、吹き抜けもあるので、昼間はリビングの大型1台で問題なく過ごせました。
機器の表示で、40から50%の湿度は維持できていたかな。
間取り作成段階なら、ぜひ、加湿器の置き場所も考慮に入れると良いですよ。
当方、何とか置く場所が確保できました。
全熱交換型は汚染空気が混じるので必要以上に換気されますのでコストパフォーマンスで検討されているのでしたら、やめた方がいいですよ。熱交換で電気代が浮くのはエアコンつけてる時だけですよ。
それ以外は3種換気の倍以上の電力を消費するだけです。
6さんありがとうございます。
うちは6LDK5人家族なので、2,3台は必要になりそうですね。
加湿器5万円ならば、そのお金でエアコンをウルルとさららみたいな、加湿機能付きにしようかな・・・
e戸建てファンさん
できれば全館空調を導入したいところですが、初期投資がちょっとできません。
1種の換気、2,3台のエアコン作動がベターかなと考えています。
窓をあけるときは弱運転にするとか、こまめな操作が面倒臭くならなければ大丈夫かなと楽観していますが・・・
第1種熱交換換気は、寒冷地の高気密高断熱住宅以外では勧めませんね。
寒冷地で、家の断熱性能を高めていくと、相対的に換気による熱損失が大きくなる。
そこまでのレベルまで行くと、家の断熱性能を高めるより、換気の熱損失を回収するメリットが出てくる。
熱交換抜きでQ値1.3以下とか、そのレベルでの話。
そうでなければ、初期コストが20万ぐらい高くなるけど、
ランニングコストは1万ぐらいしか、回収できない。
しかも、定格での数字なので、実際には、そこまでのメリットは出ないでしょう。
メンテコストも、普通の3種より余計にかかりますから、
ということで、コストパフォーマンスで検討されているのでしたら、やめた方がいいです。
3さん
コストはかかりますね・・・
快適性はどうですか?
自分もですが、娘がひどい花粉症です。
空気清浄機も使っていますが、春先の窓空けは我が家ではできるだけ避けたいです。
パナソニックのホームページ見ると、花粉にも良さそうですが・・・
もちろん現在3台ある空気清浄機も使いますが・・・
毎年出るコストの差額で空気清浄機を買い換えていけそうですけどね。
熱交換換気は、空気清浄のためのシステムではありません。
目的は、熱回収、つまり、暖房費節減のためのシステムです。
快適性が特別にいいわけではありません。
パナソニックがお気に入りなら、3種換気でいいんじゃないでしょうか。
http://panasonic.jp/kanki/kodatekicho/shuchu_01.html
これなら、第1種熱交換より20万ぐらいは安く済みます。
これで、こまめにフィルターを交換した方がCatsさんの目的に合っていると思います。
その分のお金をエアコンに回した方が賢いです。
空気清浄のことを考えておられるなら、エアコンの選択も大事ですから。
第1種換気では、フィルターだけでなく、熱交換素子のメンテも必要ですから、
寒冷地でないなら、コストパフォーマンスも良くありませんよ。
http://swedenhouse-life.asablo.jp/blog/2010/11/21/5530667
http://blogs.yahoo.co.jp/speeder_b/58786245.html
http://mtaamy09.web.fc2.com/SWHAFTpage05-02.html
拙宅はそこそこ温暖な4地域(関東平野(東京の外))ですが、気密性が良い家なので、そして、自分自身、計画換気にこだわったので、パナの第1種の全館空調にしました。冬と夏は文句なく快適でした。窓も開けない生活もできますし。
第3種だと、熱交換できる機種がほとんどなく(存在するらしいですが)、「温めた空気を捨てるようで勿体ない」という気持ちになりました。
どっちが快適か?住み比べることはできませんので、両者の意見を聞いて、それから期待する費用対効果ですかね。
第1種全熱型換気システムは熱交換の方法により湿気、臭い、有害物質なども交換してしまうので2時間に1回の標準換気以上に換気しないと本来求めている換気効果が達成されないので注意が必要との文言を見たことがあります。
よって拙宅は第1種顕熱型換気システムを設置予定です。湿気も除去できるので梅雨、夏期の湿気対策も期待しています。でも冬は加湿器が必要かかなと・・・
>「気密性が良い家なので」ということですが
>C値(気密性)、
>Q値は?
C値0.3
基礎断熱なので、床下も面積分に加算されていますが。
床下分を除けば、0.4~0.5の範囲です。
Q値2.0
計算値です(建築会社の設計士より)。