千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境ってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 浦安市の住環境ってどうですか?(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
頑張れ浦安 [更新日時] 2013-02-21 20:04:38
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【地域スレ】液状化で露呈した地盤とインフラの脆弱さ、今後の浦安の復興で安心が得られる地域と変貌できるのか?
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であった被災地域の情報交換、意見交換をしましょう。

[スレ作成日時]2011-05-02 11:02:37

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦安市の住環境ってどうですか?(その2)

  1. 442 匿名さん

    >432
    >不思議だね。払わないってどうすればできるんだろう。
    普通の人が当然と思い守っている道徳心や倫理観と言った概念を持ちあわせて無い人なんだと思います。
    生来持ち合わせていない道徳心や倫理観を問われても意味が分からないのでしょう。

    屁理屈としかおもえない給食費不払いの言い分も、彼らの頭の中では立派な理屈。
    恥と言う概念もなかったりするので、どんなに話し合っても話なんか噛み合わない。

    このスレにもそんな人がいますよね。

    同じ市民としてなんとも情けなく思います。

  2. 443 匿名

    そうですね。給食費不払いの人の意見聞いてみたいです。どんな意見なんでしょうね

  3. 444 匿名さん

    姜尚中さんの名言「とんな人にも言い分がある。」

    怠け者にも、詐欺師にも、無差別殺人者にも、何かしら言い分がある。世の中には、普通の人にはとても考えられないような、常識外れの考え方を持つ人々が居るものです。

    給食費不払いの人々の意見なんて聞くと、精神衛生上良く無いと思いますよ、とんでも無い言い訳をするでしょうから。

  4. 445 匿名

    議員定数も減らさず、公務員改革もせず、消費税をあげる政府があり、
    誰も責任を取らず、ボーナスまで払おうとして、電力料金をあげようとしている東電がある中で、

    給食費支払い拒否なんて、とても小さいことでは。

  5. 446 匿名さん

    と言うような言い訳を言う訳ですよ。「そう言うもっと大きな不正や不公平を糾弾する為に、私はあえて給食費を払わないのです!」などと。

  6. 454 周辺住民さん

    >>452

    境川沿いの芝生や草刈りをしていない市内の公園に比べてそんなに草ボウボウの背丈ではなく、50cm以上も伸びていなかったのを目撃しています。(2011年冬)

  7. 457 匿名さん

    >454
    50㎝なかったとしても、何十㎝かはあったんでしょ?
    コケは5㎝も生えないからね。
    結局嘘の情報操作だったってことなんでしょ。

  8. 458 周辺住民さん

    2011夏は砂の山にわずかにコケが生えているような状態だった。
    数ヶ月してもそんなに育成しなかったのはちゃんと目撃している。
    これは墓参する人の方が良く知っている。

  9. 463 匿名さん

    「首都圏、東海、東南海地震は確実に起きる」と専門家予測
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120308-00000010-pseven-soci

    羽田、お台場、品川、浦安、市川、川崎、横浜…首都直下型地震では、東京湾臨海部が軒並み震度7を記録する。東京23区でもほとんどが震度6強の激しい揺れに見舞われる──
    3月上旬、文科省のプロジェクトチームは、このような首都直下型地震に関する最新の予測結果を発表する見込みだ。その内容は、東京湾北部を震源とする地震が起こった際、これまでの推定よりプレート境界が10kmほど浅くなるというもの。前出の地区などでは最大震度6強としていた想定が震度7へと引き上げられる。

  10. 464 匿名さん

    もう地震のことは良いんじゃないか。
    東北大震災で日本の国土が何メートルも動いて地下に大きなひずみが
    たまっていることはデフォだから。
    そのため大小凄い数の地震が震災以後毎日続いている。ハイネットでぐぐれば地震が見える。
    だからと言ってどこでおきても日本は多大な被害を蒙るよ。
    どうしようもないことで心配して神経使うのはつまらない。その時までいかに有意義に生きて行くかだと思う

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    ミオカステーロ南行徳
  12. 465 匿名

    >463
    また、マスコミの煽り記事をまともに載せてますね。

    まず基本は、首都圏直下型地震と東京湾北部地震と別けなければなりません。
    専門家が近年必ず起きると言っているのは、首都圏直下型地震です。
    この震源は関東一円とその近海の何処であるかは、わからない。
    しかも直下型地震で被害甚大なのは、阪神淡路大震災でわかるように、震源から数十キロです。

    東京湾北部地震は、防災上最も被害が大きい場合を想定して、
    対策を立てるための仮想地震です。

    つまり、確実に起こるは、首都圏直下型地震であり、東京湾北部地震である確率は高くないのです。
    直下型地震が起こっても、震源から数十キロ以上離れているの地域の被害は大きくないのです。

    マスコミは、まるで首都圏直下型地震の震源が東京湾北部であるかのように、
    恐怖を煽って、記事を売ろうとしているのです。

    ここのところを注意してください。

  13. 466 匿名さん

    >つまり、確実に起こるは、首都圏直下型地震であり、東京湾北部地震である確率は高くないのです。
    465、その根拠とソースを示しなさい。

    首都直下地震「死者9700人」 都の想定1.5倍に
    http://www.asahi.com/national/update/0419/images/TKY201204190126.jpg
    図:首都直下地震の火災被害想定拡大首都直下地震の火災被害想定
    地震の専門家らでつくる東京都防災会議が作った。東京湾北部地震(マグニチュード7.3)で、
    空気が乾燥し、火災被害が大きくなる冬の午後6時(風速毎秒8メートル)で算出した。

    あれ?

    地震の専門家は、首都直下地震を東京湾北部地震で想定しているよ。
    おかしいね?

  14. 467 匿名

    465は地震に関しては知識0に等しいと思うけど

  15. 468 匿名さん

    相当高い確率で起こるとすでにわかっている地震もある。それは、「東京湾北部地震」(M7・3)である。
    内閣府・中央防災会議は、今後30年以内にM7クラスの東京湾北部地震が起こる可能性を70%程度と推定している。
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2320?page=3

  16. 469 匿名さん

    >まず基本は、首都圏直下型地震と東京湾北部地震と別けなければなりません。

    内閣府は首都直下地震対策で、以下のように述べている。

    本大綱では首都地域の直下で発生するM7クラスの地震を対象とするが、首都地域で
    は、海側のフィリピン海プレートと太平洋プレートが陸側の北米プレートの下に沈み込
    んでいるため、M7クラスの地震の発生の様相は極めて多様である。首都直下地震対策
    専門調査会報告では、首都直下の地震として選定した18タイプの地震像のうち、北米
    プレートとフィリピン海プレートの境界で発生するM7.3の「東京湾北部地震」が、
    ①ある程度の切迫性が高いと考えられる地震であること、②都心部の揺れが強いこと、
    ③強い揺れの分布が広域的に広がっていることから、首都直下地震対策を検討していく
    上での中心となる地震としている。
    このため、本大綱は、「東京湾北部地震」に対する対策を中心とする。
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/pdf/taikou/jishin_...

    首都直下地震対策は、「東京湾北部地震」に対する対策を中心とする。
    と明言しております。

    465、情報操作はやめなさい。

  17. 470 周辺住民さん

    >469

    平日の昼からネガ書き込んでないで、少し働きなさい。
    お母さんは泣いてるよ。

  18. 471 匿名

    >469
    この大綱のどこに、東京湾北部地震の発生確率が書いてありますか?

    専門調査会報告では、首都直下の地震として選定した18タイプの地震像のうち、北米
    プレートとフィリピン海プレートの境界で発生するM7.3の「東京湾北部地震」が、
    ①ある程度の切迫性が高いと考えられる地震であること、②都心部の揺れが強いこと、
    ③強い揺れの分布が広域的に広がっていることから、首都直下地震対策を検討していく

    とあるのは、18タイプの地震のうち、東京湾北部地震が一番やばいから
    対策を立てるとしか読めませんが。

    30年以内に東京湾北部を震源としたM7以上の地震の発生確率が70%と予想している地震学者はほとんどいません。

  19. 472 匿名さん

    >471

    正論ですね。

  20. 474 匿名

    まあ、東北大震災が終息したわけではないから、あまり楽観しなさんな

  21. 475 匿名

    >466
    朝日新聞が東京湾北部地震の発生確率を載せていますか?
    アホなマスコミは、東京湾北部地震が起こったら、
    こうなるという防災対策を如何にも今すぐおこるように
    煽って記事を売ろうとしてるだけです。

    いわば、あなたの乗っている飛行機(都心住民)は、
    飛行機が落ちたら(東京湾北部地震が起きたら)、
    大変だよと同程度の話です。
    マスコミには怒り感じます。

  22. 476 匿名さん

    >30年以内に東京湾北部を震源としたM7以上の地震の発生確率が70%と予想している地震学者はほとんどいません。
    根拠とソースを示しなさい。
    でないと、単なるデマによる情報操作になります。

    内閣府による「首都直下地震対策について」の資料において、
    「M7クラスの地震が今後30年以内に発生する確率は、70%程度と推定されている」と明記されています。
    (平成22年1月時点)
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/pdf/gaiyou/gaiyou....'首都直下地震 70% 内閣府'

    その後、東京大地震研究所が首都圏において、マグニチュード7クラスの地震が4年以内に発生する確率を70%と試算している。
    (平成24年1月時点)
    http://www.best-worst.net/news_VnfHyG71y.html

  23. 477 匿名

    476さんが言っていることが正しい。

  24. 478 匿名

    ちゃんと読んでますか。
    あなたが引用しているサイトのどこに東京湾北部を震源とする地震の発生確率が
    30年で70%と書いていあるのですか。

    首都圏もしくは首都と書いてあるだけでしょ。
    東京湾北部、都心を震源としたM7以上の地震が起こる確率をうんぬんしている学者は、
    いません。

    今後確実に起こる首都圏直下型地震の震源が東京湾北部だったらこうなると言ってるだけでしょ。

    東京湾北部を震源としたM7以上の地震が30年以内に70%起こるという論文があれば教えてください。

    煽りマスコミ記事以外で。

  25. 480 匿名さん

    まあ、そのうち証明されるから。
    どっちが正しかったか。

  26. 482 匿名

    もし東京湾北部地震が起きたら、日本沈没。
    確率低いけれどね。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    バウス習志野 mimomiの丘
  28. 483 匿名さん

    日本沈没にはならないよ。
    復活する

  29. 484 匿名さん

    知られざる“再液状化”の脅威
    http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3174.html

    去年3月、“世界最大の液状化”で最も深刻な被害を受けた千葉県浦安市。1年を経た今も、復興はなかなか進まない。賃貸アパートからは19~35歳の働き盛り2400人が転出。液状化による「人口流出」が起きていることが判明した。また、NHKが浦安市で実施したアンケートからは、住民の9割が“再液状化”への不安を抱えていることがわかった。

  30. 485 匿名さん

    再液状化の恐怖!1000人単位で住民逃げ出す千葉・浦安
    http://www.j-cast.com/tv/2012/03/15125519.html

    約1年前の東日本大震災では、関東地方の海沿いの埋め立て地、川沿い、元沼地などでも多大な液状化の被害が発生した。最近はその「液状化」という言葉も聞く機会が減っていたように思うが、クローズアップ現代によれば、液状化の恐怖はまざまざと生きているらしい。「知られざる『再液状化』の脅威」というものがあるそうだ。液状化でいったん水が出れば、地盤は固まるとの考え方もあったが、そうでもないらしい。専門家の安田進・東京電機大学教授の説明によれば、深いところでは水が出て地盤が固くなるが、家が建っているような浅いところでは変わりないそうだ。「同じような揺れが起きれば、同じように液状化する。大きな地震ならば、もう少し激しく液状化する可能性がある」(安田)

    日本では、住宅地として人気の高かった「憧れの浦安」が人口流出の事態に直面している。浦安市は震災で市の85%で液状化が発生し、住宅9000棟が被害を受けた。いまなお生活に影響があるほど傾いたままのアパートは、震災前に全8部屋が埋まっていたが、震災後はわずか1部屋に入居者があるのみ。人口統計では19歳から35歳の人口が2400人も減ったという。

  31. 486 匿名さん

    http://www.syogi.info/thread/index.php?thread_id=967
    この動画で、震災直後泥の臭いを嗅いでいますが、
    「あー、やっぱちょっと若干臭いますね」
    「浸水しているときは、すごい変な、異様な臭いがしたんですよ」
    と言っています。

    けして嘘を言っているようには見えません。

    やっぱり、震災直後は臭かったんですね。

  32. 487 匿名さん

    浦安市で発生した液状化現象 2011年3月16日撮影 The liquefaction
    http://www.youtube.com/watch?v=986fCLRypp0&feature=fvwrel

    街中が砂埃だらけで、みんなマスクしている。
    この惨事を忘れるな。
    がんばろう浦安!

  33. 488 匿名さん

    次に浦安が液状化するような大地震が起こったら、
    福島の原発がぶっ壊れて東日本は住めなくなるからどこでも一緒だよ。

  34. 489 匿名さん

    首都直下だったら、福島関係ねーだろ。
    浦安だけ、再液状化決定。
    どこでも一緒じゃねーよ。

  35. 490 匿名

    福島にも震度5強くらいの影響がある、っていう意味でしょう。

    3、4号基が崩れたら確かにヤバいね。

    首都直下地震よりも先に3・4号基が崩れる地震が福島に来る方が確率高そう。

  36. 491 匿名

    浦安が再液状化するような直下型地震がきたら、
    浦安の液状化なんてニュースにもならなでしょう。
    都心の被害が甚大で。

  37. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
シュロスガーデン千葉

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸