え!マジですか?
今、第一期の価格表を確認したこど、Eの301、 401は第二期販売ですよ。
第二期といいながら、密かに販売したのか…そこまでして売りたいのか!驚き。信じられない。
605さん。「ちゃんとしたとこ」?? 三菱さんが自分で決めた販売ルールをお客様に説明しときながら
三菱さんが自らルールを破る。これが「ちゃんとしたとこ」ですか? 三菱さんの説明に従ってまじめに
検討している多くのお客様への裏切りですね。 企業倫理とかコンプライアンスなど会社の姿勢が問われ
ます。
607さんは、期分け販売に関する地所の規定の文書でも見たんですか?
1期2次とか3次と言う名前で追加販売をする事は良くありますし、1期で販売対象にしなかったものは2期という名前にするまで販売しないという決まりはありません。
長い時間をかけていなくても、ネット上にほんの数日のみ1期2次販売を行いますみたいな発表をして販売する方法もあります。
期分け販売の広告期間、追加時期などに関する詳しい法律も無いし、公開されている地所の決まりも無いのに、607さんのおっしゃる<三菱さんが自分で決めた販売ルール>というもの自体がよくわかりません。
むしろ607さんの思い込みである<607さんの思い込みで決めた販売ルール>ではないですか?
307さんがおっしゃる地所のルールという文言の根拠を示してください。
605です。
正直今話題になっている部屋の実際はわかりませんが、いずれにしても、残念ながら、マンション販売においては、販売側が主導になるところは自明。
であれば、販売側としっかりキャッチボールする必要があると思います。
「説明に従ってまじめに検討している多くのお客様」は、しっかりとその意思を先方に伝えるのが最低限のスタートポイントかと思います。
要望書とかのレベルでなくても、「ここを検討しています」という一言でもいいんだと思います。
属性的に問題ないのであれば、フォローをするのが普通でしょう
伝えたうえで、該当の部屋が知らない間に売られてしまった、というようなことが起こったのであれば、もちろんその説明責任は問われるべきですが、販売側に伝えていないのであれば、それは単なる片思いだと思います。
まあ、それでも、608さんがおっしゃっているような、要望書即売出し、即日抽選などは、買う側にとっては、結構きついですけれどね。
それも通常はちゃんと伝えていれば回避できることが多いですが
俺も一連読んでるけど、登録書出してたのに買われたなんてありえないよ。
大手だからこそありえない。しかも場所悪くても駅近だし黙ってても売れるからそこまでしない。
まあ成りすましか釣りと判断してスルーしてたけど。
業界の方々同士の罵り合いが多いですね。残念です。この物件のメリットも教えて欲しいですね。またデメリットについては、他の物件と具体的に比較して欲しいです。具体的に。
この界隈で真剣に探しています、宜しくお願いします。
なんで業界人だって決めつけちゃうんだろ?
デメリットなんて、上の方に書いてあるじゃない、最初から読んでください。
そのような話はもう1期も済んでるんだから終わってるんですよ。
今までだってたいしたメリットの話は出てなくないですか?
メリットを言うと「営業は大変だね」とか批判ばかり。そりゃ、デメリットもありますが、メリットだってあるでしょうに。
私は現在、皆さんの言う「代沢らしいところ」に住んでいますが、坂は多いし、道は狭いし、正直住みやすくないです。
私はまだ20代後半ですが、夏場はちょっと買い物出るのも億劫になるし、車を使うと運転しにくいし。
高齢の人が住むには大変だろうな。と思います。
なので、私はこの物件は坂もそんなないし、自分が高齢になる前に下北沢駅も改修が始まるだろうし、生活をする上では便利だと思います。
プラウド代沢くらい駅歩があるのもイヤですし。
きっと「代沢らしいところ」に住みたい人にはネックの多い物件で、この辺りに住みたくて利便性を重視する人には向いてる物件なのではないでしょうか?
だから、私は購入しましたよ。
618さん
こう言うと、このような輩が出ますよね。
なんでしたら、重説の一部や、契約の際に頂いた住居規約を説明しましょうか?
結局こうゆう人は、買えないんでしょ。
と言うと、「ここは欲しいと思わないし」とか言うのでしょうね。
なら、何故閲覧してるのか疑問ですが。
> 結局こうゆう人は、買えないんでしょ。
こういう発言が場を荒らすんですよ。
このマンションぐらいの物件を契約したくらいで、金持ち気分になるのは止めましょう。みっともないですよ。
23区スレではここは高級物件では無いし、ここより高いマンションも東京ではたくさん売れているのに、ここは完売していないのはどうしてか?、を考えましょう。都心では億ションが60部屋1期に売れた物件もこの夏にあった事をご存知でしょうか?
金があってもこの物件を買うのを止めた人、この物件を見向きもしなかった人がたくさんいるから売り切れてないんですよね?
617~619は売り言葉に買い言葉なコメントですよ。
ただ、615で内容のある話をしましょう。とおっしゃっているのに対し、「その話は終わった」や実際に購入しメリットを話した617に「うそつけ」的な発言もどうかと思いました。
それでは、内容のある話はできないです。私も、もう少し充実した情報が知りたいです。
物件自体に文句は無いものの、南側の景色が気になります。広さと値段を考えると3階の部屋を希望してますが、やっぱり南のマンションと被りますか?MRで写真を見ても良くわかりません。
607です。地所さんは、次期販売住戸となってても、購入希望すれば次期販売開始前に
無抽選で売ってくれることがある「ちゃんとしたとこ」なのですね。
皆さんも、地所さんの物件は次期販売となってても、希望を伝えて、無抽選で購入しましょう
めんどくさいなー。人に教えることは大変だな。買いたきゃ買えばいいよ。あっ、そうそう、羨ましがってないから。ここローンで買って、リセール損失出す、罰ゲームに参加しませんので、悪しからず。
「罰ゲーム」に参加したくてもできない人もいるもんね(笑)2期を前にしたやりあいなのかな?
ところで、本気で購入を検討しているのですが、どなたかネガさん、ここが「罰ゲーム」になる理由を論理的にご説明頂けませんか。
一番のデメリット教えてあげる。
買った途端、坪40〜50万は必ず下がる。だから永住しない場合向かない土地。賃貸に出すとしても、たいした賃料も付かないから、注意が必要。
また、低層マンションなのに乾式壁。図面をよくみるべし。
土地は雛壇で、地下階もある。雛壇の土地にメリットがないのは分かるよね?
他にもあるけど、後はご自分で調べてください。
業界関係者が保身のためにまともなコメントに過剰な反応(笑)
この現状をみてまともな方は分かると思いますが、ここが優良物件なら物件のマイナス点をあげられても堂々としてるはず。
事実だからこそ輩が過剰に反応。
賢い方は分かると思いますが。
ワンマンな設計もそう。
あくまでも販売側の利益中心で設計ですね。図面をみたら一目瞭然。
特に北側一階の湿気が雛壇から降りてきても抜ける窓がないなら湿気はひどいだろうと予測できました。
第一期の販売前にに客からアンケートをとり、人気のなさに北側の値段を下げる対応をしたぐらい焦ってたし。
マイナス点をカバーするために設備のグレードを上げたり、設備を選択できるように設定した結果、値段に上乗せされ資産価値以上の坪単価設定になってるから、購入価格より資産価値が下がる理由はここにある。
販売側の弱点販売側の焦りが恐ろしいほど伝わってくる。
みなさんご存知かと思いますが、このサイトの書き込みレベルはそういったレベル。
ここは顕著に出てますね。
2期を前に購入希望者さんはネガ必至だね笑
↓高級マンションの評判をうまく見分ける方法だって!
『「ザ・パークハウス六番町」はモデルルームの事前案内会を2週、一般公開(7/9~)を4週、計6週間で登録受付をはじめた。第1期の販売は、総戸数46戸に対し37戸。8割がた売り出してしまったわけだ。』
引用:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161191/
ここは事前案内会を2週、一般公開(7/16~)、登録受付・抽選(7/30・31)で、7割くらい売り出してしまったことを考えれば、なかなかだったんじゃないか。みなさん躊躇しているようだが。
そういえば、なんだかんだであと数部屋だったよね?
私は高くて買えませんが、みなさんうらやましい限りです。
(念のためですが、関係者ではありません)
私もそのように聞きました。なんだかんだであと数戸みたいですね。
ちょっと不満ですが、広告とかも全然されていなくて、第1期は知らないうちにいつのまにか終わってしまい希望の部屋は申し込めませんでしたが、2期はぜひ当選したいです。
あれだけの乗車率なら仕方ないんじゃ?
昼間は時間通りだし。10分でも15分でも余裕を持って家を出ればいいだけ。
で、物件の話に戻りませんか。
前に出てた、夜の水音がその後どうなったか知っている人はいませんか?
私も先週水の音を聞きました。
でも、ヤバイ感じの音ではなくて、洗濯機を回してる時の音に近い感じがしました。
ジャバジャバしてても、ランダムだったり断続的な音ではなくて、一定のリズムがあるというか・・・
初の投稿です。匿名サイトと分かっていて質問します。例えば一番大きな部屋(とはいえ80㎡強…)を購入したとして、子供が大きくなって手狭になった際、売却ないし賃貸を考えることを想定しているのですが、この物件(というか場所的に)ファミリー向けにどの程度の引き合いがありそうでしょうか?5-6年後に売却ないし賃貸に出すとして、売却時に坪単価で50万値下がり(新築含め競合物件の有無にもよりますが)、賃貸に出して月30万程度なのかなぁと思っていますが、いかがでしょうか?
これまで都心に住んでいて、学生の頃お世話になった場所なので土地勘はあるものの、ファミリー物件の相場観が今一つ「?」なのですが、この周辺の物件を追われている方何かご存知でしたら教えていただきたいと思います。賃貸については、インターネットで物件検索したのですが、ちょうどいい比較対象が見付からなかったので何か知れればなぁと漠然と思っています。
2LDKを検索条件から外していました。711さんのように37万円で借りられてる例もありますが、今出ている賃貸物件と比較すると30万円程度かなぁと。売却に関しては、東電寮や農水省官舎の動向もあるので、何とも言えないのですが、一般的に出玉が少ないのと広くないから逆に買い易いということもあり、当然値下がりしつつも賃料払った場合と収支トントンって感じですかねー。
ありがとうございました。
708/712です。自作自演ではないですが…。まぁ、どう思われても、私的には一応情報を得られたので満足です(笑)。
スレの動きがなくなってきたので、大分関心が低くなってきたってことですかね。明日初めてMRに行く予定です(今更ですが)。
苦戦ってほどではないかな、という印象です。
地所らしい売り方とでもいいますか。
タイプN、買うなら間取り的にはこれしかないかな、と検討しましたが、やはり割高なのでやめたので、その後のの動向が少し気になっています。
あと少しと言っても、かなり前から6戸残ってますよね。先日、東洋経済の特集で、人気マンションに入ってましたが、実際買うとなると、イマイチなんですかね?…高い、でも周りに良い物件が無い、どうしようかな…というのが検討中の人の心理でしょうか?
特別なものを求めなければここはとてもいいマンションだと思います。
モデルルーム行きましたが、気に入りました。
代沢に住みたいと思ったわけではなくて、8000万円台前半でそこそこ静かで便利な街に住みたいだけだから。
地所の洗足池、プラウド駒場と迷ってます。
ここは利便性は高いけど、間取りがいまいちで。
優劣は付け易いじゃないですか。
アドレスなら代沢、洗足池。
利便性なら代沢。
間取りなら洗足池。
仕様なら代沢、洗足池。
大規模好みならプラウド。
都心よりならプラウドってとこでしょ。
私も代沢と洗足池を比べてます。
どちらも甲乙つけがたいほど気に入りました。
ただどちらにしろ、欲しい広さは高くて買えないので、まだ静観してますが。
やっぱりそこらを比べる人、結構いるんですね。
私は予算が7500万しかないので、買えないけど、8500万円あったら絶対買いたい。