住宅なんでも質問「セレクトプランで基本か、リビングを広くするか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. セレクトプランで基本か、リビングを広くするか

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-12-18 04:46:00
【一般スレ】和室、洋室のセレクトプラン比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

どちらの方がよいか迷ってます。
4人家族3LDKですが、
セレクトプランで、基本の6畳の和室&13・5畳のリビングか
4・5畳の和室&15畳のリビングなら
どちらの方が使い勝手がいいでしょうか?

洋室2間はいづれ子供達に占領されそうなので
夫婦の寝室が和室になってしまうと思うのですが
4畳半じゃちょっと狭い気もするし・・
でも、子供に占領されるのは一時の事ですし
買い替えなどは考えないつもりでの購入ですので
先のことを考えると、やはりリビングが広い方がいいような気もしますし。。

悩んでしまって。。
どんなご意見でもよろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2006-11-29 00:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セレクトプランで基本か、リビングを広くするか

  1. 2 匿名さん

    4畳半は使い難いです。
    リビングが広いのがそんなに良いですか。

  2. 3 匿名さん

    いろいろな考えがあるでしょうが、
    私なら、まず、子供達に1つずつ部屋をあげて、そして、夫婦の部屋をと考えるの
    なら、4LDKを選択します。残りの1部屋は、納戸にするかLDと一体とした和室
    と構成します。

    でも、お聞きすると現実はそうではないので・・・・、
    ご存知のように、マンションの畳の広さは京間の広さと比べるとかなり狭いです。
    それに、建築基準法上、壁芯からの広さとなるので、さらに狭くなります。
    よって、マンションの4.5畳は私達の感覚から考えると4畳ほどのかなりの狭さ
    になると思っておいたほうがいいでしょう!とても窮屈です。

    そこで、(私個人的な)結論ですが、
    6畳の和室+13.5畳のリビングをセレクトし、寝室として使用しない朝・昼間は
    引き戸を目一杯開けておくことでリビングとの一体感を持たせて広さを演出したほうが
    賢明かと思われます。

  3. 4 匿名さん

    夫婦仲が良いなら4.5畳
    悪いなら6畳で。

  4. 5 匿名さん

    和室が夫婦の寝室になる予定ならば、やはり6畳にされておいた方が良いように思います。
    お子さんの独立などで家族構成が変わったとき、夫婦のゆったりした間取りへリフォーム
    されてはどうでしょう。

  5. 6 匿名さん

    和室を部屋として使用するならば、間違いなく6畳の方が良いと思います。
    ちょっとした座卓程度の使用であれば4畳半でもいいかもしれませんが、
    マンションの4畳半に布団2組はかなりキツイと思います。

  6. 7 匿名さん

    オレならリビング15畳&和室4.5畳。
    寝室は寝るだけだから。
    子供が出来ても起きてる時はリビングにいる時間のほうが長い。
    6畳にしてどう使うかを考えて広くないと使えないんだったら6畳だけどね。
    (縦横比の問題で布団が2つ敷けない長さとかも含めて)

  7. 8 匿名さん

    タンスは置かれるのですか?

  8. 9 匿名さん

    俺も、リビング15畳&和室4.5畳。
    寝るだけなんだから部屋中にふとん敷けば広々してるんじゃないかな。
    正方形だとすると2.7m×2.7m(正確にはもう少し狭いが)だからシングル2枚は余裕だし、セミダブル2枚でも何とかギリじゃないかな〜
    狭く感じたらリビングまで開けっ放しにすれば圧迫感も無いと思いますよ。

  9. 10 匿名さん

    お子様に洋室を占拠されてしまいそうなのはいつ頃でしょうか?
    もし女の子同士、男の子同士なら、私ならいつまでも同じ部屋にさせちゃいますが、、、

    男女の組み合わせでも、個室を与えるのはしばらく先、、ということなら、4畳半でかまわないような良いような気がします!
    リビング13.5畳って、自分で思っているより狭い気がするんですよね、、、昔の木造家屋の13.5畳とは全然違うので。

  10. 11 匿名さん

    実際にどうなるか、図面をみて広さを確認した方が良いと思います。
    4.5畳に布団を2組並べられるのか。また、その際に物を置くスペースや
    人が歩けるスペースが確保できてるのか。
    通常、和室とリビングの境目は大きめに取ってあることが多く、
    実際に使用できる和室(畳)のスペースはかなり狭くなると思います。

  11. 12 匿名さん

    沢山のご意見ありがとうございますm(。-_-。)m
    色んな意見があるととっても参考になります!

    まず最初に、当初は4LDKを希望していたのですが、返済がキツイので3LDKにしました。
    できる事なら間違いなく4LDKにしていますが・・

    子供は3歳違いの男の子2人ですので、私の個人的な希望としては、2人を出来るだけ
    一緒の部屋でと思っていますが(できたらずっと)
    主人に言わせれば、絶対とられる!との事で。。
    少し先の事を考え和室の広さをどうしようか?といった感じです。

    和室の寝室としての使い方は、本当に寝るだけ!と考えてます。
    タンスも置く予定はありませんし、今のところ何も置かないつもりです。

    また、図面を見てみたのですが
    6帖(6.1帖)の場合は3600×2700
    4.5帖の場合は 2700×2700 とありますが
    この大きさは普通の畳の感覚よりは小さくなるのでしょうか??

    ちなみに、もう1点セレクトプランへの変更を検討している理由として
    基本プランですと、6畳間(縦)がリビング右上に半分くらい飛び出すような形になり
    中央にあるキッチンの壁と、6畳間の壁で、リビングのドアを開けてから、1帖弱廊下のような形になります。
    その分がありますので、実際はリビング12.5帖くらいになるのでは?と思います。

    それをセレクトで4.5帖にするとリビングへの出っ張りが1.5帖分減るので
    リビングの廊下っぽい部分も自動的に0.5帖広がりリビングと繋がりますので
    和室は1.5狭くなる代わりに、リビングが2帖分広がったイメージになります。

    また、両方の親の意見が分かれ、
    4.5帖では部屋として機能しない!という意見と
    子供がいたら今もいずれも絶対リビングが広い方がいい!という意見でわかれまして。。

    どちらの両親も私も納得できるような決め手になるご意見があれば嬉しいのですが。。

    まだ相変わらずあーでもない、こーでもないと思っていますので
    追加した説明を踏まえた上で引き続きご意見お願い致します

  12. 13 匿名さん

    リビングが2帖分広くなるなら、私ならそちらを選びます。
    取りあえず、現段階で和室は何も置かれない客間となるわけですよね?あけておく部屋に6帖は
    勿体無いです。
    だったら少しでもゆったりとリビングが取れる方がいいように思います。
    将来、夫婦の寝室に使うときはダブルの寝具を考えられてもいいのでは?布団の上げ下ろしも
    楽ですし、それなら4.5帖でも十分じゃないでしょうか。

  13. 14 03

    リビングがたかが2帖分増えてもたいした事はないですよ!
    MSの畳1帖分は、関西のそれと比較してとても狭いです。

    私は、和室を単なる「お客さんのために準備しておく部屋」とは考えるべきでは
    ないと、個人的に考えています。
    普段は、全部ふすまを開けっぴろげにしているので、LDとの一体感が出ますので
    部屋は全体として広々とし、少し横になりたいときにごろ寝ができたり、普段からの
    和室ならではの利用の仕方もある点も大切かと思います。
    とにかく、MSの4.5帖って、恐ろしく狭すぎます!それならば、いっそうの事、
    和室4.5帖分の全てフローリングに変えたほうがスッキリする事でしょう。

    >また、図面を見てみたのですが、6帖(6.1帖)の場合は3600×2700
    >4.5帖の場合は 2700×2700 とありますが
    >この大きさは普通の畳の感覚よりは小さくなるのでしょうか??
    図面は、建築基準法上、壁芯からの距離を表していますので、壁が分厚ければ分厚いほど
    部屋はもっともっと狭くなります。


  14. 15 匿名さん

    21畳が23畳になるならたいして変わらないとは思うが13畳が15畳になる場合は
    結構変わってくると思う。
    特に和室部分の変更はダイニングではなくリビングに厚みが出る場合が多いので幅的に1畳分
    厚くなった感じが出る。
    さらに廊下からの部分で死んでる領域(廊下の延長みたいなところ)もその分有効に使える。
    まぁスパンにもよるけどね。

  15. 16 匿名さん

    和室がリビングに張り出しているプランの場合4.5畳にすると随分すっきりしますよ。
    過去に基準プランが6畳のタイプを4.5畳にしてモデルルームとして展示したら
    そのプランを購入された方の8割程が4.5畳プランへの変更を希望したことがありました。

  16. 17 匿名さん

    スレからずれるけど、男の子二人といってもずっと同じ部屋は無理だと思います。
    小学生と中学生、中学と高校、部活ありとなし、受験生とそうじゃない子で、
    同じ男の子といえ、生活時間帯が違ってくるので、子供部屋は2部屋は必要だと思います。

  17. 18 匿名さん

    今、寝室はどうされてますか?
    お子さんと一緒に寝るんだったら、4.5畳では狭いのでは?

  18. 19 匿名さん

    ご意見ありがとうございます。
    色々なご意見を参考にしますと
    でっぱった和室の場合はやはり
    4.5帖にした方がすっきりするような気がしてきました。
    確かに13帖と15帖では違いが大きいと思いますし
    基本の方ですと、キッチンの出入り口の前が和室の壁になりますので
    食事をはこんだり、何人か出入りがかさなると窮屈そうで
    壁の圧迫感もありそうで。。
    セレクトプランの方に気持ちが固まりつつあります。
    和室もさることながら、キッチンの出入りも多いと思いますので
    出入り口が広々の方がいいですよね??
    ただ18さんの今の寝室のお話で、確かにと思いました!
    先の事ばかり考えて、現在をあまり考えていませんでした。。
    現在寝室は6帖の和室ですが、少し物を置いてますので、
    実際は4.5帖のスペースにシングルとセミダブルの布団で寝ています。
    でも入居予定は来年11月ですので、上の子もすぐ小学生
    少しの間になりそうですので、寝るだけでしたらなんとかなりそうです。
    今ではキッチン、リビングのスペースの方が重要なのかな
    といった感じです。
    沢山のご意見とっても参考になり
    色々気付かせて頂けました。
    自分の中では、セレクトにしようと方向が決まりつつありよかったです。
    主人に相談してみます!
    他に気付いた点がありましたら、またお願い致します。

  19. 20 匿名さん

    エアコンの位置はどちらですか?
    もし取り付け場所がリビング側のみであれば和室の壁が出っ張るプランの場合キッチンに冷風
    などが届きにくいのでは?

  20. 21 匿名さん

    私なら 和室を洋室に変更します。
    (4.5畳にするか6畳にするかは好みだけど私なら4.5畳に)

    で 現状は寝室二つのうち一つを子供部屋(共通)+夫婦寝室にして
    リビングと洋室は開け放して広く使う

    近い将来は 寝室二つはそのままで。4.5畳の洋室に勉強机を置いて勉強部屋に。

    遠い将来 どうしても個室が欲しいと子供が言い張り出したら
    子供部屋と4.5畳の洋室を一部屋づつあてがう。どちらを取るかは話し合いで決めさせる。
    当然 リビング脇の狭い部屋より元々の寝室の方がよいだろうから 交代(1年おきとか)にするとか 広いほうの部屋にはもう一人の子供の箪笥を置くなどで決着させる。

    これだと 夫婦の寝室はなんとか手放さなくて済むかと思うのですが どうでしょ?

  21. 22 匿名さん

    基本的なことになりますが、
    プランとして和室の4畳半しかないのですか?

    洋室プランやリビング延長プランは無いのでしょうか?

  22. 23 匿名さん

    和室って、一つあればかなり重宝するんですよ!

  23. 24 匿名さん

    >和室って、一つあればかなり重宝するんですよ!

    そりゃ 家族の部屋が十分あって プラス 客間などとしてあるなら重宝ですが
    寝室削ってまで必要あるかと言われれば・・・私は要らないですね。まして中和室じゃあ。

  24. 25 No,18

    お子さん寝相いいんですね。
    うらやましい^^;
    うちは布団シングル三枚敷いていても、時々、夜中に蹴られて起きることがあるので、和室6畳の方にしました。
    スレ主さんと部屋の間取りがよく似ていて、うちも6畳だと和室の壁がリビングにでっぱっていて、4.5畳にするとでっぱりがなくなる間取りでした。
    子どもが小学校低学年位までは一緒に寝てくれるかなと思い、まだまだ先なので、悩みましたが、6畳の方にしました。うちも3LDKなので、将来は洋室一つと和室を子ども達の部屋に、残りの洋室を夫婦の寝室にと思ってます。
    和室が子ども部屋になった場合は、リビング側の引き戸は使わないようにして、廊下側の引き戸のみを使うようにしたら、なんとか個室になるかな…と。
    和室にはエアコンをつけられないので、冬場はホットカーペット、夏場は冷風機でなんとか工夫しようかな…と。
    もう一つの洋室は、主人が仕事部屋に使う為、少しリフォームしたので、子ども部屋には譲れないんです。
    リビングには現在、子ども達のおもちゃ用ラックが置いてあるので、将来、個々に部屋を持つようになった頃には、おもちゃ用ラックは子ども部屋に移動するだろうし、そうしたら、リビングも今よりは少し広く感じれるかな…と思ってます。
    今は和室の引き戸を常に開けてるので、あまり狭くは感じずにいけてます。
    セレクトタイプですが、うちは6畳→4.5畳への変更は無償でしたが、和室→洋室への変更はできませんでした。
    長文すみません。
    私の場合…でした。

  25. 26 匿名さん

    >そりゃ 家族の部屋が十分あって プラス 客間などとしてあるなら重宝ですが
    >寝室削ってまで必要あるかと言われれば・・・私は要らないですね。まして中和室じゃあ
    スレ主さんの内容じゃあ、中和室だとは分からなかったよ。
    うちも同じような構造だけれども、和室もルーフバルコニーに面していて
    エアコンも設置できる状態なので、同じような構造かと思っていたんだが・・・。

  26. 27 匿名さん

    >>26
    外壁や隣家に面してると壁芯までの距離が大きくなるんで、
    思った以上に狭くなるんだよね。
    2700でも実際に使える部分は2500も無いと思うんだけど・・・

  27. 28 匿名さん

    たくさんのご意見ありがとうございますm(。-_-。)m

    説明不足でしたが
    セレクトプランは4.5帖に変更のみです。
    リビングを広げるか洋室を広げるかになります。

    和室は中和室で、エアコンは取り付けできません。
    洋室への変更もできません。

    今現在は、前回の気持ちのまま4.5帖でいこうと思ってますが
    夫婦の寝室はやはり重要でしょうか??
    子供が親から離れて寝るようになるまでの和室の広さはちょっと心配ですが。。
    夫婦だけだと寝室は寝るだけで、今でもほとんどリビングにいる状態なので
    4.5帖でもいいような気がするのですが・・
    実際どうなんでしょう??

    6帖の場合、エアコンの風がキッチンに流れてこないのは気になりますね。

  28. 29 匿名さん

    夫婦の寝室…、使い方によって重要度は違ってくるでしょうね。
    家具は一切置かず、寝るだけなら、4.5畳でいけるかもしれませんね。
    でも、お子さんに将来洋室2部屋を明け渡した後、ご夫婦のタンスは和室に置かなくていいのですか?
    和室にクローゼットがついてるのでしょうか?

  29. 30 匿名さん

    子供達に聞かれたくない話をする時は寝室でしています。
    子供が小さい時はいいですが、中学生くらいになれば、リビングでという訳にはいかなくなりました。
    4.5畳って襖しめると結構な圧迫感ありますよ。

  30. 31 匿名さん

    スレ主さんの方も4畳半和室でほぼ決まりのようですね。
    和室を寝室として使用する時に、衣類の収納などは
    どうされるのでしょうか?
    リビングに収納用のたん笥を置かれるのでしょうか?
    それとも押入れ収納でいくのでしょうか?

  31. 32 匿名さん

    >>29&31
    スレ主ではないが、タンス等は置かないって既に書かれてますよ。
    押入れ収納でしょう。
    ちなみに収納力は洋より和の方があると思う(使い勝手は使う人次第だからわからんが)
    布団入れてどっこいどっこい?

  32. 33 匿名さん

    >>32
    >タンス等は置かないって既に書かれてますよ。

    和室にはですよね?
    実際には、布団一式と枕、換えのシーツ類を入れたら
    一杯になるでしょうね。

  33. 34 29

    >32さん
    33さんと同じ意見です。
    子ども達に二部屋占領された後、夫婦の衣類はどこに収納するのかな??と思って聞きました。
    先のこと考えてるのかな??と思ったので。
    33さんが言われるように、押し入れ収納は布団類入れたら、結構いっぱいになりませんか?
    スーツやコートなども押し入れ収納でいけるのかしら??と思って。

  34. 35 匿名さん

    そうそう。
    現在はまだ洋室一間はご夫婦の寝室で使ってるんですよね?だから、中和室は寝るだけですんでるんじゃないですか?
    でも、二間とも子供部屋になったら、現在の夫婦の寝室(洋室?)に置いてある荷物はどこに置くつもりなんでしょうか。

  35. 36 32

    >>33&34
    いや、スレヌシが置かないって言ってるんだからって言っただけです。
    ちなみに布団一式x2で押入れっていっぱいになるんですか?
    問題はコート類とか長いものだけだと思うがそれも何とかする算段じゃないの?

  36. 37 匿名さん

    >>36
    >スレヌシが置かないって言ってるんだからって言っただけです。

    その辺は、理解した上での発言をしているつもりですよ。

    でも、一杯にならないのかな?
    うちではベッドを利用してるけど
    来客用に布団2セット、夏掛け、冬掛け、枕等、
    ベッド用の掛け布団も収納しています。

  37. 38 匿名さん

    私も37さんと同じ意見です。
    自分達の布団だけではなく、来客用の布団も置くと結構いっぱいになると思いますよ。
    それプラス二人分の衣類が押し入れにおさまるのでしょうか?
    スレ主さんは将来洋室2間を子供達に占領された時のことまで見据えて考えておられるようでしたので、
    先のことを考えるなら、現在、洋室に置いてるご夫婦の荷物の収納だっているだろうし、和室の押し入れだけで本当に足りるのかなと思いました。
    無理なら六畳にしないと、いくらリビングを広くしても、リビングにタンスなど置いてたら、結局、狭苦しくないですか?

  38. 39 匿名さん

    この状況で来客が寝るスペースってどこになるの?

  39. 40 匿名さん

    >>39
    ない。またはリビング。
    3LDK4人家族のところに泊まりに来るって
    そもそもどうなの?
    またはそのときだけ、子供たちが一つの洋室、もう一つの洋室に
    夫婦、客が和室じゃない?

  40. 41 39

    じゃ、来客用の布団は不要だな。

  41. 42 匿名さん

    来客用が無くても、自分用の2セット入れたら同じだと思うが・・・

  42. 43 匿名さん

    4.5帖か6帖と悩んだり、来客時のことを考えたりすると、
    やはり、子供二人いる4人家族ならば、4LDKを選択すべきことが痛いほど
    よく分かった!

  43. 44 匿名さん

    わたしは、三人家族で5LDKを購入しました。

  44. 45 匿名さん

    来客来客って、年に何回来るの?
    来客のために平米追加して○○○百万高い部屋買うくらいなら。。。
    来客が親兄弟なら一泊8000円の宿とってあげるほうが安くない?
    一緒に温泉泊まりに出るほうが安くない?

    500万=5万の宿泊・旅行×100回!

  45. 46 匿名さん

    >>45
    元々は、押入れの収納スペースの問題なんだけど・・・
    宿泊費の話なんて、皆無な訳で・・・

  46. 47 匿名さん

    46さんと同意見!押し入れの収納の問題ですよね…。
    中和室を寝室として使うのなら、6畳はないとつらいでしょうね…。
    押し入れ収納だけでは足りないと思いますよ。
    今は、子供達に2部屋を占領されてないから、中和室は寝るだけの部屋でやっていけてるでしょうけど、子供達に2部屋占領されたら、タンスが必要になってきて、4.5畳では厳しくなると思います。
    一度、MRで4.5畳を体験して来てはどうですか?
    私が見た感じは、リビングの延長線という感じで、個室としては狭すぎと感じました。
    子供が小さいうちは部屋数が少なくてもやっていけると思いますがね…。
    小学校高学年くらいになるとそうはいかないと思いますよ。

  47. 48 匿名さん

    >45
    一生懸命に計算してくれてるけど、話がずれているって!
    来客の事がメインではない。

  48. 49 匿名さん

    スレ主さんはどうしたのかな?
    中和室4.5畳でリビングを広くしたいけど、将来、寝室として使うのは難しいと分かって、ショック受けてるのかな…。
    立地、お値段、間取り、全部パーフェクトの物件なんて、なかなかないだろうから何かは妥協しないとね…。

  49. 50 匿名さん

    すみません。スレ主です。
    子供の具合が次々に悪くなり、なかなかこちらにこれませんでした。。
    申し訳ございませんでしたm(。-_-。)m

    たくさんのご意見ありがとうございます!
    とりあえずざっと今、目を通したのですが
    6帖の方がいい!というご意見が多いようで。。
    納得できる事や、考えもつかなかったこともあり
    また正直、揺らいでしまってます(;^_^A

    補足説明としましては、
    どうなるかわわかりませんが
    タンスはどの部屋にも今のところ置く予定はありません。

    洋室にそれぞれ計5つの両扉というのでしょうか?のクローゼットがあります。
    1つの洋室に奥行き90のもの×2(2つで押入れとほぼ同じ大きさになります。)の扉のクローゼット
    もう一つの洋室に奥行き60のもの×3扉のクローゼットがありますので
    いずれ洋室が子供部屋になっても夫婦の洋服はそのままクローゼットを使い
    子供部屋にずかずか入って行くというか、行けるようにしたいと思っているのですが。。
    無謀でしょうか?またそれでは少ないでしょうか??

    来客に関しましては、ほとんどないと思いますが
    マンションに来客用のフリールーム?のようなもの(予約制ですが)がありますので
    大丈夫かと思います。

    みなさんがとても親身になって考えて下さっていて
    とても参考になり嬉しく思います。

    ただ、夫婦の寝室が、和室になった時の事が一番重要視されてるようですが
    私の中では、一生のうちでその期間は短いのでは?と思ってしまうのですが。。
    そんな事はないでしょうか??
    男2人兄弟の場合、だいたいみなさんは、何年生くらいから別々の部屋を与えてますか?
    また子供達自身はいつごろから個室をほしがるのでしょうか??

    義理の母に相談したところ、子供がいずれ大きくなって、こーやって孫連れて実家にきたときに
    リビングが広いほうが絶対いい!というので。。

    優柔不断で申し訳ございませんが
    引き続きよろしくお願い致します。

  50. 51 匿名さん

    たびたびすみません
    追記として、もちろん4LDK、5LDKに越した事はないのはわかっているつもりです。
    余裕のある方は是非4LDK以上をお勧め致します。

    その上での質問ですのでよろしくお願い致します。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸