住宅なんでも質問「断熱・UVカットガラスフィルムってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 断熱・UVカットガラスフィルムってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2013-07-22 19:41:25
【一般スレ】ガラスフィルム(遮熱・断熱・UVカット)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンション新規購入予定者ですが、これまで何回も話題に上がっているかもしれませんが
断熱・UVカットガラスフィルムってどうですか?MRでのインテリアオプション説明会では
LD南ガラス(ハイサッシではない)4面貼りで、12万〜13万程度ということでした
(断熱・UVカット機能つきで)。
フィルムつけることにより効果(省エネ⇒エアコン効き目アップ・紫外線カットによるフローリングの日焼け防止・寿命は10年程度)が見込めるのかと、上記の価格はそれ相応か。
また兵庫県阪神地区近辺で、もっと安くて確実な良い施行業者等ありましたら、教えてください。
お願いします。


[スレ作成日時]2006-07-30 22:29:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱・UVカットガラスフィルムってどうですか?

  1. 2 匿名さん

    私も神戸ですがスレ主さんと同じくフィルムを西側の曇りガラスのドアに張りたい
    と思っています。張れるのかな?どなたか良い業者教えてください。お願いします

  2. 3 匿名さん

    便乗質問ですみません。ちょっと疑問に思ったのですが。。。

    紫外線アレルギーの為、車にUVカットフィルムを張るときに
    「断熱機能付きのだと電波が入りにくくなる」
    と聞いたのですが、携帯とかは大丈夫なのでしょうか?

  3. 4 匿名希望

    私も迷いながらも(今も迷っていますが)ガラスフィルムを購入しました。USA製で1平方メートル当たり1万4千円位でした。量販店にも同じような効能が書かれたフィルムが安く並べてありましたが、自分で貼る自信がないのと、新築の窓なので、業者に頼みました。インターネットで購入者の情報を知りたかったのですが、見つけることができませんでした。9月入居なので1年後くらいには感想を述べることができると思いますが・・・。

  4. 5 02です

    9月にご入居ならまだまだ暑いですよね。感想をお待ちしています。
    宜しくお願いします。

  5. 6 匿名さん

    こういうものの効果はあくまで体感ですから、あるかどうかはあなた自身ということになります。
    ただし、数値的にはあるといっていい数値になってます。
    価格は、商品の内容や販路によっていろいろですが、業者に直接依頼したほうが良いのでは・・・という価格に思えます。

  6. 7 匿名さん

    LD南ガラスなら不要かもしれませんよ。
    先日内覧会があったのですが南向き窓は明るいけど直射日光は差し込まず、
    ベランダの奥行き?が1.5なりあれば庇になってました。

    私も3m×5mで業者から売り込まれ散々迷ってましたが
    結果的に見送って正解でした。

  7. 8 匿名さん

    UV・断熱・防犯(虫除け?)を兼ねたフィルムを窓に貼る予定です。

    先日見積もりをお願いしましたが、値段の高さに仰天しています。
    04さんの例のようなそんなにお得な値段があったとは…もっと調べていればよかったです。

    我が家はリビングは2箇所窓があったので
    西に傾いているリビング側の大きな窓だけにと検討していたのですが
    断熱効果を狙うとなると、その部屋全体に貼らないと効果がないとか。

    マンションの場合で恐縮ですが
    住居全体をひとつの大きな箱部屋とみなすそうなので
    断熱効果を狙うなら部屋全体に貼るのが効果的と言われました…。

    間取りによるのかもしれませんが、
    我が家はリビングとキッチンの窓だけで済みそうです。
    UV効果を狙うなら、貼りたいところだけに貼ってOKだそうです。

    ちなみに効果は受ける日差しの量や建物の向きにもよるのですが
    大体10〜15年、UVの効果は長く続くのですが断熱効果のほうから先に
    失われていくそうです。思ったより長く効果があるようなので、その点は良さそうです。

  8. 9 匿名さん

    08です。書き忘れました。
    断熱効果なのですが、冬の場合は4〜8℃の断熱効果があるそうです。
    夏は日のあたり具合によって変わるそうなので
    業者さんは返答に困っていましたが、2℃ほどエアコンの温度が
    高くできるかも。と仰ってました。

  9. 10 匿名さん

    うちも断熱効果をねらって施工を考えています。
    夏冬で有効なものが無いか検討していますが、
    なにかお勧めのフィルムなどありましたら、教えてください。

  10. 11 匿名はん

    01の匿名はんです。
    初歩的な質問で申し訳ないですが、
    冬は、フィルムに断熱効果があると、部屋は寒くなるのですか?

    確かに07さんのおっしゃるとおり、
    ベランダ奥行きが1.5やら2mあって、尚且つ、その先に
    塀があれば、直射日光は少ないか、あるいは全く当たらないかでしょうね。
    入居予定のマンションも2mあるので。

    うちの嫁も、今住んでるところが、1mぐらいの奥行きのベランダですが、
    夏やけど日は当たらないデーっといっており、冬の方が直射日光は入ってくるような
    こといってます。

    う〜ん、やめよっかな〜。
    フィルムやったら貼ろうと思えばいつでも貼れるし。

  11. 12 匿名さん

    車用のを貼りました。
    ミラータイプを自分で施工。
    効果は夏の日差しは明らかに違いますね。
    ジリジリ暑いのが無くなり、体感できるくらい効果がありました。
    冷房も効きやすいです。
    冬は結露が減りました。
    断熱効果があると言う事ですね。
    車用なら安いし良いですよ。
    但し、サイズが小さいのでガラス面でフィルム合わせが必要でした。
    しかし、気になるものでもありませんよ。側に寄らないとわからないレベルです。

  12. 13 匿名さん

    >>01さま

    再び08です。

    何だか書き方がややこしくなってしまってすみません。
    冬場は(夏場は)部屋の中が暖かく(涼しく)なるそうです。
    暖房にあまり頼らずともそれだけ暖かく感じるとのことでした。
    夏は日差しの光は防げませんが暑さを防いでいるので
    それだけ涼しく感じられるとの事でした。

    フィルムを貼ることにより
    部屋の中が夏は涼しく冬は暖かい効果を狙えるようです。
    12さんも書かれていましたが結露がかなり防げるそうですよ。
    価格面さえクリアすれば良い事づくめだなと思います。

    ウチもベランダ1.8メートルなのですが
    フローリングが白色な為、長い目を見て床の日焼けが気になって
    興味をもったフィルムでした。
    まあ、断熱部分もあるのであれば考えても良いかなと思ってます。
    後日業者さん使って後で施工してもOKという考えもアリですね。悩みます。

  13. 14 匿名さん

    フイルムは基本的にUV効果、飛散防止効果などは「ある」といってかまわないでしょうが、防犯効果は「ないよりはまし」程度です。多機能を前面に押し立ててくる業者も居ますが、必ずしもすべてにおいて高い効果があるとは限りません。
    また、たとえば飛散防止効果については、フイルム工業会で10年が張替えの目安とされています。UVについてははがれない限り機能低下はほとんどないでしょうが、他の効果との兼ね合いで、やはり10年程度と考えるべきでしょう。また、スクラッチ傷などで、見た目が悪くなりやすいので、お子さんが居る家庭だともっとサイクルが早くなる可能性があります。問題は、その張替えは、新設より料金がかかると言うことです。今張り付いているものをはがして、さらに張るわけですから、倍ぐらい掛かることもあります。長持ち度や長期間でのコストをかんがえると、いっそUVガラスに入れ替えたほうが安い場合もあります。(特に新築であれば、その可能性大)

    もうひとつ、そのような製品は輸入品が多く、供給が止まるケースもありえます。また、最近そういった製品のフランチャイズ展開をしている業者も多いようです。そういった場合、末端の業者のスキル的な問題や、業者自体が居なくなる(独立開業は廃業率も高い)ことも少なくなく、気泡が入ったなどのメンテナンスが十分に行えるかといった視点も必要でしょう。

  14. 15 01

    ん〜皆さん色々とご意見ありがとう御座います。
    フィルムはそれなりのメリットはあると考えてもよさそうですね。
    やっぱりどうするか悩みますね。
    今貼らないと、一生貼らないような気がしますけど。。。

  15. 16 匿名さん

    とりあえずオプションは何かにつけて高いです。
    ウリは「入居時に貼れてます」だけなので、後々施工してもいいと思いますよ。

  16. 17 匿名さん

    ペアガラスにフィルム貼ると、ガラスとガラスの中に熱が溜まって割れたりするって事は
    ないんですかね?
    どなたか教えて下さい。

  17. 18 匿名さん

    ペアガラスであれば冬の断熱効果をフィルムに求める必要
    なんて無いと思いますが。

  18. 19 17

    >18さん
    断熱LOW-Eであればという解釈でOKですか?
    自宅はただのペアガラスなんで、断熱ガラスだけで冬に冷気が感じないかどうかは
    わかりません。窓の大きさにもよると思いますがそれだけで寒くないんですね?

    で、お聞きしたかったのは夏場の場合なんです。
    宜しくお願いします。

  19. 20 匿名さん

    オプションでつけなくてもいいとは思いますが
    西向きの窓ならば貼ったほうがいいと思います。
    とにかくこの季節の西日は想像以上です。
    ベランダの奥行きが2メートルあっても追いつきません。
    家具やフローリングが焼ける前に人間が焼けそうです。
    エアコンも新しいのを入れていますが設定温度を24度ではきかないです。
    以前は27度でも大丈夫だったのに。。。
    購入を冬にしたので暖かくてよかったのですが6月くらいから悩んでいます。

  20. 21 17

    >西向きの窓ならば貼ったほうがいいと思います。

    の場合にフィルムを貼った場合、ペアのガラスとガラスの間に熱が溜まって割れたりは
    しないんでしょうか?

    >エアコンも新しいのを入れていますが設定温度を24度ではきかないです。

    その場合は室温何度くらいですか?
    室内でのカーテンや外部でのヨシズとかの設置は?

  21. 22 たか

    うちもマンション購入予定ですが、南と西に大きな窓があります。
    たしかに、見学しに行った時、暑かった・・・。
    でも、うちはフィルムははらないです。
    今はUV85%カットのミラーレースカーテン・遮熱レースカーテン等、良いカーテンがあります。
    なので、レースカーテンで西日対策しようと思ってます。
    フィルムを張るのは簡単でしょうけど、剥がすのはなかなか・・・と思いまして。
    みなさんはいかがですか??

  22. 23 匿名さん

    うちはペアガラスですがフィルム貼ってます。
    カーテンは明らかに居室内に吊るしますが、
    フィルムはガラス面に貼るため、論理的にも
    窓とカーテンの間の熱気の点ではフィルム併用が
    効果的です。

  23. 24 匿名さん

    友人が3Mのピュアリフレを貼っているのですが、暑さがやわらいだと言っていました。
    通常の飛散防止フィルムと迷ったそうですが、やっぱり断熱フィルムでよかったと話したいました。
    友人が業者に聞いた話ですが、フィルムの施工が高いのはフィルムそのものが高く安くできないそうです。ホームセンターに売っているものはキズが付きやすかったり(ハードコート処理がないため)、白くにごるものもあるそうです。あと厚さもホームセンターのものは薄いそうです。
    フィルムはいろいろなメーカーがありますが、3M が一番よいといわれたそうです。(スリーエムの回し者ではありません)フィルムの厚さがあるので自分で貼ることも(車等で経験があれば)できるそうです。フィルムが厚いので折れにくいそうです。ペアガラスにフィルムを貼って割れる件でですが、かなり運が悪くない限り割れないそうです。断熱性の高いフィルムを貼ったときは別ですが、、、。
    私はマンションに入居して3年半になるのですが、フローリングが日焼けでカーペットのところとそうでないところが、くっきり出てしまい、業者に施工または、自力施工を検討中です。色の薄いフローリングは注意したほうがいいと思います。誰かフローリングが日焼けしたあと目立たなくする方法ありましたら教えてください。

  24. 25 17

    NO.23さん、24さん、ペアガラスのフィルムの件、有難うございます。

    >かなり運が悪くない限り割れないそうです。断熱性の高いフィルムを貼ったときは別ですが、、、

    これは、やはりガラス間に熱が溜まって割れる可能性があるということですか?

    西と東の小窓に貼ろうかどうか迷っている者です(夏ももうすぐ終わりかもしれませんが・・)

    フローリングの日焼けの件ですが、拙宅も良く日焼けしてます。
    キズも多くなってるので、数十年後にはサンダーかけかな?と考えてます。

  25. 26 匿名さん

    サンダーかけってなんですか?
    すみませんが教えてください。

  26. 27 17

    http://www.rent.co.jp/icons/rentalguide/contents/09data/roller_belt_sa...

    こんなんでガーッと削ろうかと・・

    ちょっと慣れが必要みたいですけど。

  27. 28 17

    ↑あれっ、開きませんねー

    興味があれば「床」「サンダー」でググってみて下さい^^

    24さんの床の日焼けの直接の回答にはなってないと思いますが。

  28. 29 この道、はや15年

    3さん
    フィルムを貼ると携帯の電波の件ですが、ミラータイプのフィルムや電波をさえぎるフィルムは電波が届かなくなってしまうようです。

    24さん
    ワックスを剥離してみてはいかがでしょうか?
    もしかしたら、引渡しのワックスが汚れているかもしれません。
    それが、日焼けに見えている可能性があります。
    他には色つきのワックスがありますので塗って見るといいと思います。

    日当たりがいいと確かに日焼けはしてしまいますのでフィルムを貼ることお勧めします。
    フィルムは、断熱フィルムがいいです。夏場のエアコンの電気代の節約、冬場の電気、ガスの節約で、もとが取れると思います。いろんな意味で紫外線の影響はあります。
    ペアガラスにフィルムで熱割れはほとんどおきません。
    フィルムをはがすのは、スクレイパーというのでこそぎ落とすことが出来ます。
    たいへんですが、、、。
    きちんとはがせば、ガラスがのりでべたべたになることはありません。
    少なくとも万が一のためにUVフィルム(飛散防止フィルム)を貼ったほうがいいと思います。
    紫外線は反射(反射しやすいもの、しにくいものとありますが)して入ってきますので、気をつけたほうが、無難です。

  29. 30 この道、はや15年

    書き忘れました。
    1さん
    フィルムの価格の件ですが、大手の断熱フィルムだと平米あたり12000円ぐらいが限界の価格になると思います。探してもなかなかないはずです。元のフィルムの価格が高く安く、ならない様です。
    何年か前よりは、安くなりましたが、、、。ガラス1枚約1.5平米(目安)なので4枚ですとだいたい6平米になりますので、72000円ぐらいになります。断熱なしで飛散防止、UVカット機能であれば、60000円ぐらいになると思います。上記の価格が限界の様です。オプションではやることはお勧めしません。

  30. 31 17

    みなさんペアガラスのフィルムの件、有難うございました。

    >かなり運が悪くない限り割れないそうです。断熱性の高いフィルムを貼ったときは別ですが、、、

    >ペアガラスにフィルムで熱割れはほとんどおきません。

    まずは大丈夫のようですが、可能性が0ではないようなので当面はやめておこうと判断しました。
    又、全ての商品がそうとはいえないかもしれませんが、ホームセンターのモノでは寿命があって、
    効果を持続させたいのであれば張替えが必要みたいで、こちらもズボラな私には向いていない
    かもしれません。

    先日までは窓外にスダレをかけてたんですが、風が強いと気を使うので外してしまいました。
    なので2階東西の小窓のロールカーテンはかなり熱くなります。

    今は100均で買ってきた、シルバーシート(車のサンシェードみたいな)を窓とロールカーテン
    の間に挟んでみました。
    とりあえず、カーテンの熱さはちょっとマシみたいです・・^^

  31. 32 匿名さん

    川近くの物件のため防虫効果を期待して検討しているのですが、効果は見込めないのでしょうか。

  32. 33 匿名さん

    24です。
    皆さん、アドバイスありがとうございます。
    やっと、ピュアリフレを買いました。まだ届いていませんが、貼るのが楽しみです。
    ちなみに、オプションの1/3の価格で収まりそうです。失敗しなければ、、、笑い。
    フィルムを張るコツありましたら教えてください。

    32さん
    3Mのピュアリフレは防虫効果あるみたいです。
    よかったら3Mのホームページで調べるとのっていますよ。
    虫っていやですよね

  33. 34 3

    29さん、ありがとうございました
    車用とでは違うのですね(あたりまえ?)
    ほっとしました。
    自分もフィルムを検討してみようと思います

  34. 35 12

    たっぷり水を吹いて掃除。
    その後またたっぷり水を吹いて貼り付けです。
    簡単です。

  35. 36 匿名さん

    建築フィルムのシェアを3Mと2分する「帝人系のレフテル」を
    南西角部屋の全窓に貼りました。

    窓の総面積は18平米でしたが
    1250mm幅のフィルムのロールを18m(23平米)使用しました。

    選んだ建築フィルムは
    「UV+断熱+ハードコート」の高品質の物でZH05Gという型番の物です。
    http://www.teijin.co.jp/japanese/about/reftel/3_1meigara/meigara.html

    通常の値段は「1平米あたり15,000円、工事は10平米から請けたまわります」
    というのがどこも基本の様ですが、23平米全部を一括発注する!という条件の元
    「1平米あたり10,000円」で請けてくれました。合計23万円。安い!と思います。

    依頼したリフォーム業者には
    過去にも「フローリングのマニキュア、ウッドデッキ」も依頼したので
    ここまでマケてくれたのかもしれません。

    大阪の中央区にあるハナフサさんというリフォーム業者さんです。
    どれも満足の行く仕上がりでやってくれます。

  36. 37 匿名さん

    それらのフィルムって紫外線が何%くらいカットなんでよう?
    95%くらい?

    革ソファを吐き出し窓部に置かなくてはならなくなり
    紫外線による損傷が心配で対策を考えてます。
    95%カットなら 革はまず大丈夫でしょうか?

  37. 38 匿名さん

    ピュアリフレはどこで購入されたのですか?

  38. 39 匿名さん

    24です。
    今日、ピュアリフレ届きました。
    触った感覚ですが、カーフィルムよりはかなり厚く貼りやすそうです。
    これから、一枚貼って見ようと思います。ガンバります!!
    フィルムはヤフオクで買いました。
    飛散防止uvカットのみのタイプもありました。

    貼り方は水を多く使ったほうがいいみたいですね。ありがとうございます。

    ピュアリフレは紫外線カット99%以上です。

    革のソファーであればフィルムはったほうがよさそうですね。

    これから集中してがんばってみます。
    ガラスが大きいので心配ですが、がんばります。

    終わりましたら、また書き込みます。

  39. 40 匿名さん

    > 39
    > カーフィルムよりはかなり厚く貼りやすそうです

    厚いフィルムは一見貼り易そうに思えますが、貼ってしまった後の「空気抜き」が大変です。
    貼った積もりがシッカリ貼れてない! ってことがよく起きます。

    業者のもってるスクレバーは強烈ですからねー。

  40. 41 匿名さん

    24です。

    昨日、フィルム貼りましたが、1枚目失敗しましたが、2枚目できちんと貼れました。

    40さんが言うとうり、業務用の空気、水抜きの道具すごいですね。
    水抜きが(15メートル以上だったので)サービスで付いてきました。
    それを使うと広い面積をきれいに水と空気をきれいに抜けました。
    車のフィルムについてくるゴムとはやはり違いました。
    やっぱりプロの道具に限りますね!!

    やってみて気づいた事

    貼る前の、フィルムのカットをきちんとしておくと、貼るときがかなり楽でした。
    水をまくのは、これでもかというくらい、たくさんまくことです。
    また気づいたことがありましたら、書き込みたいと思います。

  41. 42 匿名さん

    >1枚目失敗しましたが、

    このぶんパーになったということですか?
    1枚いくらなんだろう?

  42. 43 匿名さん

    24です。

    失敗は押し開きの小さな窓なので1800円程度(ピュアリフレ)です。
    飛散防止とUVのみであれば被害が少なかったのですが、、、悲しいです。
    慣れると結構いけるものですね。
    あれから、3枚はり終えました。
    男性の方がやればもっとうまくいくかもしれません。
    大きい窓は主人と2人でやろうと思います。
    昨日はったフィルムは、白さも取れてきて透明感が出てきました。
    今日貼ったのはまだかなり白いです。
    白さは1週間程度で消えるそうです。
    乾いてくると、フィルムを貼ってないガラスとたいして変わりません。
    果たしてこれで、断熱効果はあるのかなーと思ってしまいます。
    目標、あと2枚。がんばります。

  43. 44 匿名さん

    >フィルムの施工が高いのはフィルムそのものが高く安くできない
    ものによるし。高けりゃ効果が高いというものでもない。

    >ホームセンターに売っているものは
    よく業者が言う話ですが、傷が付く最大の要因は貼り付け時です。また、ハードコートでも傷はつきます。どれくらいの傷が気になるかは、個人の感覚の問題なので。

    >厚さもホームセンターのものは薄いそうです
    防犯ならともかく、UVでは薄いかどうかはあまり関係ないでしょう。

    >3M が一番よいといわれたそうです
    ただの主観で、性能はどれも大差ないでしょう。

    >厚さがあるので自分で貼ることも(車等で経験があれば)できるそうです
    まともにはれる素人は、そういないでしょう。厚くなればなおさら。たとえ折れにくくても、だから貼りやすいというものではない。

  44. 45 匿名さん

    > >フィルムの施工が高いのはフィルムそのものが高く安くできない
    > ものによるし。高けりゃ効果が高いというものでもない。

    効果の高く(見栄えの良いものわ!)安くわない!w


    > >ホームセンターに売っているものは
    > よく業者が言う話ですが、傷が付く最大の要因は貼り付け時です。また、
    > ハードコートでも傷はつきます。どれくらいの傷が気になるかは、個人の
    > 感覚の問題なので。

    これ揚足スクイ!だね。w  いわんとしてることわ分からないでもないけどw


    > >厚さもホームセンターのものは薄いそうです
    > 防犯ならともかく、UVでは薄いかどうかはあまり関係ないでしょう。

    要わ、ホームセンターは価格優先!だから
    UV機能以外に「断熱やハードコート」対応の物は見掛けない!ってことだろ?(ぷw


    > >3M が一番よいといわれたそうです
    > ただの主観で、性能はどれも大差ないでしょう。

    これわその通り! 3Mとレフテルがシェアを2分!


    > >厚さがあるので自分で貼ることも(車等で経験があれば)できるそうです
    > まともにはれる素人は、そういないでしょう。厚くなればなおさら。たとえ
    > 折れにくくても、だから貼りやすいというものではない。

    これもその通り!
    プロが使ってるスクレバーを見るとビックリ!する。
    『40さん』が手に入れたスクレバーより強烈なはず! そんでもって
    貼る時の力加減もかなりの力で定着処理してる。素人にわ真似するのわ無理!w

  45. 46 匿名さん

    >要わ、ホームセンターは価格優先!だから
    UV機能以外に「断熱やハードコート」対応の物は見掛けない!ってことだろ?(ぷw

    知的でない言葉使いなので釣りかも試練が。
    ハードコートの概念が不明(統一規格はないから)だが、それを謳ったものも売ってる所もあるよ。

    UVカット機能に関しては、どの製品もほとんど変わらない。後は他の機能も付加されているかということ。
    また、施工にはそれなりの経験が必要。高いフイルム買っても、失敗することも少なくない。失敗の現象としては、はがれ(清掃の不徹底、エッジ部のめくれ、圧着の不徹底)、空気胞の混入(空気追い出しの失敗)がある。確実に付けたいなら、プロに頼むほうが無難。

  46. 47 匿名さん

    24です。

    いろんなご意見ありがとうございます。
    大きいガラス貼りましたが失敗してしました。
    いろんなところがくっついてしまい、こっちに水をかければ、
    他のところがくっついたりして結局のところ、はれませんでした。
    1枚貼ろうとしただけでへとへとです。
    天気もよかったので日はがんがん入って、暑い、暑い。
    主人とは、喧嘩をしてしまい。大変でした。
    今は、仲直りして、作戦を立ててもう一度チャレンジします。
    腰窓ぐらいなら、何とかなりそうですが、大きい窓は大変です。
    今の感想です。

  47. 48 匿名さん

    フィルム貼りたくないけど、UV対策はしたい・・・
    という方はいませんか?
    窓ガラスに塗るタイプ・スプレータイプ・等、UV対策できるものを探してるのですが・・・

  48. 49 匿名さん


    ミラーカーテンでいいんじゃない?

  49. 50 匿名さん

    48です。
    ミラーカーテンはしようとは思ってるんですが・・・。
    風でパタパタしたら、意味ないのかなぁ・・・なんて思いまして。
    勝手にしろっ!!って感じですよね・・・。
    すいません。

  50. 51 匿名さん

    紫外線カットもするし、外からみえないしミラーカーテンっていいじゃない?
    とカミさんに言ったら、でもギラギラして下品にみえる、とのたまった。

    投資金額と効果を計りにかけてどれを重要視するか?選択しないときりがない
    ことを家作り中ずーーと繰り返して説明したが・・キリがない。

  51. 52 匿名さん

    51さん、ミラーカーテン、たくさんの種類があって全部が全部ギラギラしてない事を、奥様に話しましたか?
    素敵なものもたくさんありますよ。

  52. 53 匿名さん

    マンションのオプションでピュアリフレの施行をお願いしようか
    迷っています。平米単価\11,550(施行費込み)なのですが、
    ネットで探してもこれ以上安いところが見つかりませんでした。

    相場としてはこんなもんなのでしょうか?

  53. 54 匿名さん

    3Mに防虫効果のフィルムもあると聞いたのですが

  54. 55 匿名さん

    3週間ほど前になりますが、業者に頼んでピュアリフレを貼りました。
    最初のうちは白く曇ってみえたりしますが、だんだん透明度が高くなりますといわれ、
    そんなに気になっていないのですが、それより1つ気になったことが。
    施工後数日間、とても臭い!
    特に4,5日くらいはひどかった。。
    さすがに今は臭わなくなったのですが、こんなものなのでしょうか?
    業者からはクモリのことしか言われていなかったのでビックリしました。

  55. 56

    オプションでルーマーのフィルムを業者に頼んで貼りました。高かったけど、綺麗に張ってくれていたので、一応満足しています。24さんの前半の書き込みを見て、自分で貼るべきだったかと後悔しましたが、大きな窓は難しいとのことで、高かったけど業者に頼んでよかったかなと自分に言い聞かせています。55さん、貼り終えた翌日に部屋に入りましたが、臭いは特に気になりませんでしたよ。効果のほうは・・・どうなんでしょうね?

  56. 57 匿名さん

    55です。
    臭い、なかったですか。。
    業者からもなんの話もなかったし、ここの掲示板でもそういう話はみたことがなかったので、
    どうなんでしょう?って思って質問させていただきました。
    かなりくさかったです。
    やっぱりうちの業者のなにかがおかしかったのかな・・?

    関係ないかもしれませんが、つい先日、サッシの下側(コーキング部分)が、
    黄色っぽいような茶色っぽいような色に変色していたのです。

    バルコニーには特になにも置いていないし、そのあいだ変わったこともしていないし、
    たまたま気がついてビックリしました!
    まだ入居して半年もたっていないし、原因もなんだかわからないしショックです。

    フィルム(臭い)となにか関係があるもかもしれない??

  57. 58 匿名さん

    54番さん
    3Mに防虫効果のフィルムは、ピュアリフレのことだと思います。
    53番さん
    マンションのオプションでピュアリフレ平米単価\11,550は安いですね。
    うらやましいです。
    紹介してもらいたいぐらいです。
    うちのオプションは割り引いて18000円とたかく、他を探しています。

    書き込みでヤフオクとあったので、調べてみました。

    中部(愛知、三重、岐阜)ですと、
    防犯フィルムの施工がなんとびっくり7500円/平米貼れるらしいです(10平米以上)。
    この金額はオークションからホームページに入ると書いてある金額です。
    ヤフオク上は9500円になっています。
    (興味のある方は詳しくは、わからないので直接見てください)
    かなり安いです。

    関東(千葉、東京、埼玉、神奈川)ですと、ピュアリフレの施工が10290円/平米でした。
    今なら9/31までキャンペーンで10パーセント引きでした(9216円/平米)。

    詳しくは見てください(宣伝になってしまうので)。
    宣伝してるのと同じですね(笑)。
    金額等間違っていたらすいません。

    55番さんの臭いが気になるということなので、
    3M以外にしようかまよっています。3M以外のフィルムの単価っていくらぐらいなんでしょう。

  58. 59 匿名さん

    防犯フィルムを張るなら厚さ400ミクロン前後の物じゃないとあまり意味ないみたいですよ。
    3Mの防犯フィルムをリビングの窓6枚に張ってもらいました(16万円)が、
    やはりホームセンターにあるようなぺらぺらの物じゃなくて下敷きみたいな感じでした。
    勿論UV98%カットに加えて飛散防止機能もあります。とても素人が張れるようなものではありませんでした。紫外線が当たると色が変わる紙(?)でテストしたらベランダで黄色く変色した紙が、室内の日が当たる場所に持っていくと見る見るもとの白い色に。紫外線って目にみえないものだから、
    本当にカットしているのか業者に試験してもらうのもお忘れなく。ちなみにUVカットをしても
    日あたりが少なくなるという事ではなく、あくまで紫外線だけをカットするので、西日を防ぎたいなどの
    目的には使えないみたいです(色つきならわからないけど)。海外でも信頼されていますし、今のところ3Mでよかったみたいです。

  59. 60 匿名さん

    59です。すみません。リビングの一般的なはき出し窓で、6枚ではなくて4枚の値段でした。

  60. 61 匿名さん

    西日は防げないのですか?
    紫外線のみカットということは家具や床の変色は防げるんですよね?

  61. 62 匿名さん

    >>61
    >西日は防げないのですか?

    西日の暑さは防げないということ。
    温度に関係するのはは赤外線が主だから。

    高い金をだせば、赤外線もカットする遮熱・防犯フイルムってのもあるんじゃなかったかな?
    ただし冬は寒い。

  62. 63 匿名さん


    いちいち冬はフイルムを剥ぐなんてできないから、
    3M貼った窓に、遮熱ブラインドを取り付ければ完璧かな。

  63. 64 匿名さん

    59番さん、
    3Mの防犯フィルムは臭わなかったですか?

    他の方で3Mのフィルム貼った方はどうでしたか?
    私は臭いが取れるようであれば住友3Mのピュアリフレのフィルムを貼るつもりですが、
    みなさんはどこのフィルム貼られますか?

  64. 65 匿名さん

    59です。別にこれといって臭いは感じなかったですよ。しかし、我が家で張ったのは3Mのフィルムですが、ピュアリフレという商品名ではなかったと思いますからそちらのことは存知あげないですけど。
    400ミクロン前後(すみません。商品名は覚えてなくて)の防犯フィルムです。金属バットで思い切り打ちつづけても一分はかかるという商品でした。たったの一分?って最初思いましたが、そんな乱暴な開け方をする泥棒は実際にはいなくて(音も近所にそうとう響く)、一部を叩いて切るなどの方法がとられるようです。そうすると少なくとも5分は掛かるということでした。手間取るまえに退散することがほとんどだそうです。
    うちは一階なので防犯タイプにしましたが、もっと上階なら防犯よりも紫外線カット、飛散防止があれば十分なのでもっと安かったとは思います。

  65. 66 匿名さん

    59です。領収書に商品名書いてありました。SH14CLARLです。こんな名前覚えられるわけない(笑)。

  66. 67 匿名さん

    57(=55)です。
    臭いについて書いたものです。

    うちが施工したのは、まさにピュアリフレです。。

  67. 68 匿名さん

    24です。
    お久しぶりです。
    パソコン壊れて、やっとパソコンが直りました。
    パソコンがないってすごく不便ですね。
    フィルムの話ですが、無事、フィルムを貼ることができました。
    ポイントは、フィルム屋さんからアドバイスいただきましたが、
    フィルムを2ミリ〜3ミリくらい小さめに切る。貼ったあとに切ると大変でした。
    日が当たっていない涼しい時に行う。
    できれば雨の日の方が、水が乾きにくくなります。
    貼るときに中性洗剤を入れたんですが、少し多めに入れるといいです。
    スプレーは加圧式のスプレーが売っているのでそれでガラスを濡らした方がいいと思います。
    あとはとにかく水を乾かさないように水をいっぱいまくことです。
    鍵の部分が、ちょっと難しいです。
    フィルム(車等)を貼ったことがない方は、業者に頼まれた方が無難だと思います。
    においですが、貼っていたせいか、気になりませんでした。

  68. 69 匿名さん

    サンゲツのフィルムを検討中です。
    でも、サンゲツ自身が作ってるわけも無く
    3MかどこかのOEMでしょうけどね。

  69. 70 匿名さん

    ライフガード社のフィルム
    米国製ですけど
    どなたか購入された人いますか?

  70. 71 匿名さん

    エアコンって
    冷房と暖房はどっちが電気代かかるんですか?
    同じなのかな?

    紫外線だけでなく赤外線カットの断熱機能のあるフィルムにしようか
    紫外線だけカットのにしようか、迷ってます。

    赤外線カットだと夏は効果あるでしょうが、冬は陽だまりの暖かさがなくなりますよね。

  71. 72 匿名さん

    ピュアリフレを業者にて施工された方へお尋ねします。
    大きい窓だと継ぎ足すと思いますが,フィルムどおしは重ねているのですよね?

  72. 73 匿名

    フィルムは水を使って貼るようなので、初めは水が蒸発する隙間が必要とのことでした。1枚で貼れる窓も、サッシからは2mm程度の隙間があり、大きな窓でフィルムを2枚貼る時は、窓の中央のフィルム間に1−2mm程度の隙間が縦にできますが、近づいてよくみないと分からない程度に綺麗に貼ってくれていました。

  73. 74 匿名さん

    その隙間がある限り、防犯用としてはだめだめだな。
    打ち破り実験映像だって、そこではない部位しか殴ってないだろ。

  74. 75 匿名さん

    74さん、鋭い指摘ですね。紫外線カットフィルムでは、ガラス飛散防止効果しか謳っていないので考えもしませんでした。防犯フィルムは、どうなんでしょうか?知ってる方がいたら教えてください。フィルムの隙間に沿って、ガラスが縦に割れるのも、想像はしにくいですが、どうなんでしょ?

  75. 76 匿名さん

    72です。JOYTECという会社のHPには写真付で重ねると説明していますが,別の業者は伸びて反るといけないから隙間をあけるともいっています。
    防犯はともかくとして紫外線カットという点からすると小さいとはいえ光が漏れるので,将来紫外線焼けは起こるような気がします。
    >73さんへ
    どんな感じでしょうか?
    また,JOYTECで施工された方いらっしゃいませんか?

  76. 77 73です

    確かに、理論上は隙間から紫外線がもれて、太陽の動きに合わせて紫外線が移動すると思いますが、目に見える物ではないので実感としてはありません。特に我が家は、昼間は窓を開けているので、隙間どころか窓半分フィルムなしの状態で、効果は半分程度かなという感じで生活しています。フィルムが伸びるとか反るとか言うのは重ねて貼っていないせいか、ないようです。答えにならなくてすみません。

  77. 78 匿名さん


    紫外線チェックカードかなにかで、効果を試して見られたかた いらっしゃいますか?

    マジで色が変わりませんでした?

  78. 79 74

    防犯も飛散防止もUVも、基本的にはすべて隙間がある。それは、他の方が言うように、施工液の揮発のためと、熱による伸縮によるはがれ防止、もしくは施工効率のためです。施工効率とは、本来であればサッシに呑み込ませて貼るほうが高性能であるにもかかわらず、現場施工であることを謳うがためにそれを無視しているためと、張り替えの場合にも作業を簡便にするため。

    生産消費量が多い米国での本来の飛散防止フイルムとは、防災上の問題。具体的にはハリケーンなどによる飛来物に対する窓ガラスの破損防止対策。なぜなら、今年の台風でも報道されたように、ガラスが割れると室内に風が吹き込み、屋根が持ち上げられ家が全壊するため。そのための施工要領として、専用の巻き込みパーツまで用意し、ヒビははいっても割れ落ちないような対策になっている。
    米国での各種実験映像も、防弾、防爆風フイルムも含め、基本的にはそうなっている。国内では99%無視され、記述されていないが。

    一番強い部位(センター部)をバットでガンガン殴ったって、ホントの実力は見えない。むしろ、侵入者が狙うクレセント周辺というのは、問題のクリアランス地帯にある。ドライバーなどを差し込む穴程度の穴であれば至極簡単だし、たとえばその地帯に沿ってガラスカッターであらかじめ当たりをつけてしまったら・・・

  79. 80 匿名さん

    継ぎ目の重ね貼りなんて、絶対にないよ。だって、目すかし貼り(若干の隙間を設けて貼る方法)より明らかに接合部が目立つから。よほど完璧な飛散防止効果が必要(チリなどを嫌う工場とか)でもなければ。

  80. 81 匿名さん

    紫外線カットだけでいいから
    もっと安くならないのだろうか・・

  81. 82 匿名さん

    防虫フィルムを貼りたいのですが
    赤外線も遮断してしまうみたいで
    冬はどの位寒くなってしまうのでしょうか?
    暖房費も増しますよね?

  82. 83 匿名さん

    81さん。私も探していたら見つけましたよ!!YAHOOのオークションにてリリカラのフィルムが安かったのを見かけました。ピュアリフレか迷っています??マンションのオプションに頼むとやたらと高いですよね。半額ぐらいですみそうですよ。

  83. 84 匿名さん

    だれかヤフオクでピュアリフレの施工を頼まれた方はいますか?
    いたら感想を聞かせてください。

  84. 85 匿名さん

    東レも結構安いよ

    我が家でははきだし窓一つとちゅうれん窓(腰窓?)一つを貼ってもらって
    背工賃込みで30000円でした。

    カーテン屋さんに頼みました。

  85. 86 匿名さん

    施工賃

  86. 87 匿名さん

    東レ安いですね。どちらでお願いされたのですか?
    機能面ではどうな感じですか?

  87. 88 匿名さん

    選んだのは
    紫外線99.9%カットのみ。

    赤外線カットは夏はいいけど冬の陽だまりの暖かさも捨てがたかったので、止めました。

    尚、赤外線カット機能併用のフィルムは、85より多少高たったと思います。

  88. 89 匿名さん

    ピュアリフレを検討していますが、色が濃い気がするのですが、
    実際に貼られた方の感想をよかったらお聞かせください。

  89. 90 匿名さん

    89さん。ピュアリフレのサンプル無料で手に入りますよ。
    http://housemate-online.jp/index.html
    実際貼ってみるとあまり気になりませんよ。

  90. 91 匿名さん

    サンプルをいただいて、窓に張ってみたんですが、かなり青くて。
    窓から見る空の色が変わってしまうほど。
    きちんと業者が貼るとまた違うのかと思い質問しました。

  91. 92 匿名さん

    ピュアリフレはよく知りませんが
    紫外線カット機能だけのフィルムなら透明じゃないですかね(東レはそうです)
    赤外線防止などがはいると どうしても色がつくのかと。

  92. 93 匿名さん

    東レのUVカットフィルムの商品名を知ってる方はいますか?
    調べたのですが、よく分かりませんでした。

  93. 94 匿名さん
  94. 95 匿名さん

    ピュアリフレを貼ったとたん部屋がかなり寒くなりました。
    HPではあまり冬は影響がないと記載されていたのでショックです。

  95. 96 匿名さん


    やっぱりそうですか
    我が家でも断熱というからには、冬に影響が無いわけがない
    夏をとるか冬をとるかだよ と悩み
    冬の陽だまりの暖かさにも未練があったので
    紫外線カットのみの機能のフィルムを選びました。

  96. 97 匿名さん

    貼ったフィルムを剥がすのも結構かかるんですよね?
    ちょっと貼り直したい気分です。

  97. 98 匿名さん

    西日がきつくて、今年の秋、ピュアリフレを貼りましたがいまだに、暑い(暖かい)です。ピュアリフレは、たしか部屋の中の温度を逃げにくくする機能ありますので、はがさないほうがいいと思います。木枯らし一号が吹いてからは、冬が来た感じがして(1日暖かいもありましたが)、少し寒くなってきました。それでも、我が家では、日の当たる昼過ぎからは部屋にいるときは今でも半袖です。95番さんは、貼ってどれくらいたつのですか?方角は?

  98. 99 匿名さん

    我が家もピュアリフレを貼ったけど寒くなった感じなかったけど。
    フィルム屋さんはフィルムを貼ることで室内の熱をガラスから逃げるのを抑える効果があるので冬でも寒くなったと感じないだろうと言っていましたよ。

  99. 100 匿名さん

    3Mピュアリフレが、寒くなると書いてありますが、9月中旬(南向き)に最大6度近くの温度差が出たと書いてありますが、平均値を見てみると2.9度(夏場で)と書いてあります。暑さも違うため、冬場になると変わって1度ぐらいではないでしょうか。私が、実験したわけではないので確かなことはいえませんがね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸