- 掲示板
保育園は、激戦区です。
幼稚園は、私立に偏っています。
小学校は、越境入学OK!
中学校は、今は、仕出し弁当ですが、給食化しそうです。
高校は、わかりません。
乳幼児医療の無料は5歳か、6歳までだったか・・・。
詳しくは、西東京のHPをごらんください。
近々、道路が整備されるので、生活自体は便利になると思います。
発展途上の街です。
治安はよくも悪くもなく。
ファミリー層と、古くから住んでいらっしゃる大地主さんがいっぱい。
何もないけれど、特に、問題もなく、無難な街です。
ワクワクもないけれど、ドキドキもない?
物件の値段は、どこもかしこも高いですね。
旧保谷市に10年住んでいました。
池袋方面に通勤するか、新宿方面にするかで旧田無市方面を選ぶかで迷うと思いますけど、
とりあえず西武池袋線に居た人間として発言させていただきますね。
保谷駅前はもうすぐ整備されますし、少しは良くなるかと思います。
ただ、駅に行くまでのメイン道路に歩道が無いのでお子さんやお年寄りには危ないと思います。
でも池袋には出やすいし(新宿線は新宿に出るのに結構時間がかかる)、
各駅停車の始発駅なので座って通勤も可能ですし、有楽町線直通もあり、終電も遅くまで有ります。
またどこまで行っても平坦な所ですので、そこそこ住みやすかったですよ。
隣のひばりヶ丘(ここも西東京市ですが)や大泉学園に行けば買い物できる所もあります。
西東京市の住民です。通勤には、バスが必須で、武蔵境、三鷹、吉祥寺の3駅行きの
バスがマンションの前にとまります。田無にも、バスですぐですが、西武新宿線は
不便なので、中央線を利用しています。環境もよく、治安もよく、家族で住むには
いいところだと思いますが、一つだけショックだったことが。。。家の前は道路を
はさんで、武蔵野市ですが、都内の大手タクシー会社は、23区と武蔵野市には
きてくれますが、西東京市は管轄外?とかで、電話しても断られた断られたことです。
仕方がないので、西東京市内の小さなタクシー会社(某S自動車会社)を使っていますが、
あまりやる気がないというか、雪の日や朝早くに呼ぶと断られることが多いので、
武蔵野市に引越したいと思いました。
ひばりヶ丘駅の南側に引っ越して来ましたが住み心地いいです
パルコ&西友のおかげで、池袋まで出なくても結構ものは揃いますし
公園がたくさんあって、静かでのどかな住宅街って感じです
道が狭くてごちゃごちゃしてるのが難点ですが、平坦なので自転車や徒歩で近所を回るのはらくちんです
ちなみにうちは車無しです
今度、信州の山奥から進学で西東京にお世話になるものですが、
この週末に引っ越ししようとと思いますが
そちらのガソリンスタンドの状況とか、ショッピングの状況をお教えください。
ディスカウントショップとかで、自転車がとかを雑記品とかを購入したいと思っていますが
どこのお店が良いのでしょうか?
東伏見の駅辺りに自転車は置けるのでしょうか?有料ならいくらくらい取られるのでしょうか?
現在、地震の影響で、物が無かったり、また燃料が無くてスタンドが閉鎖していたり
とか聞きますがどうなんでしょうか?車で行かざるをえないのですがガソリンいれられますか?
また、中央道ではSAでの給油は可能なのでしょうか?
ご存知の方おられましたらお教えください。
田無は閑静な住宅も多く、家族連れが住みやすい環境だと思います。
学生の多い街と比べて、ゴミ出しのマナーも深夜でなくきちんと朝に出されて、分別もきちんと綺麗にされている方が多いようで衛生面でまぁ安心できます。
ただ東大農場付近の雨の際、車で来られる方のマナーが大変悪いです。
送り迎えの為に近くの道に平気で路駐する方がいて辟易してしまいます
同じママでも色んな方がいますが、1/3のマナーが気になるといったところです。
未だ田舎で、不便な点が有ります。
歩道が狭く、子供が自転車乗るには危険です。
踏み切りが多く、ラッシュ時には、なかなか開きません。
保谷調布線は、開発途中ではありますが、車の便は改善されました。
ひばりが丘北辺りが、総合的に便利なエリアであると思います。
ひばりヶ丘の南側に引っ越して来て6年ですが、公園もスーパーも充実していて、子育て主婦には住み良い町です。
坂が少ないからどこでもママチャリで行けますし。
いこいの森公園は、夏に水遊びできる噴水や、スケボーやスケートができるスケート広場があって、子供も退屈しません。
難点は狭い道が多いところです。
田無の食べ物の安さは凄いです!700円ぐらいあると持ちきれないほど野菜とかが買えます。福祉も意外と充実しています。学校も多いので、若い方からお年寄りまでが居る感じです。吉祥寺や新宿等にも簡単に出れます。一人暮らしというよりファミリー向けの地域。遊びに行くならちょいと電車やバスを使って、のんびり過ごすには田無でとりあえず何でも揃う。交通機関も充実してるので住むには良いですが、人が増えて来ているので、あまり住まない方が良いです。(ごめんなさい、これ以上人が増えて欲しくない)区画整理が始まっているので、変な所に住むとまた引っ越さなければならなくなるかもしれません
悪い意味で人が多い、コロナ感染者がここだけ多い、道が狭い、自転車が多い。
あとは人口密度が市町村のベスト5に入るという悪い地域です。
あとは・・・きりがないけど何かいいところあるかな?
ひばりも田無も駅前それほど開けているという訳でもない。パルコと言っても池袋や渋谷のそれと比較してはいけません。庶民的な店が中心です。池袋や高田馬場など都心方面へのアクセスはまあ便利ではありますが西東京市に限らず多摩地区は南北の移動がバスしかなく不便極まりない。しかし天気がいい日は自転車で吉祥寺まで行くのは容易なのでその日の気分で池袋に遊びに行くか吉祥寺に遊びに行くか決めるのはありですね。伏見通りも新しい道路なので元あった住宅や畑を切り開いて道を作っていますが道路沿いに店がなさすぎ。ファミレスもカフェもろくにないです。これからお店が増えるといいですがやはり三鷹、吉祥寺、武蔵境あたりの中央線沿線とは比較してはいけませんね。中途半端に都心から近いがために駅前が大きく発展する必要もないのかと思っています。必要な買い物があればすぐに都心や吉祥寺に行けますので。あれもこれも望んでは行けませんね。西東京市の良さは都心への距離と自然が多く残っている(新座や東久留米方面に行けば更に自然が多い)そのバランスなんでしょうね。
ひばりヶ丘駅の近くに住んでいますが、畑は結構あります。駅前は北口など最近再開発されていますが、駅を少し離れると意外となんもないです。
治安は良いと思います。狭い道は沢山あります。
しかし子育て世代の方々には良い環境だと思います。
ざっくりですが練馬区の畑がある地域を強調したような街です。
わかる範囲では駅で言うと
田無駅・ひばりヶ丘駅周辺は生活に必要な店が多く便利です。急行が止まるので池袋や高田馬場の都心に行きやすいです。サーバーも多数あります。
保谷駅は始発があるのと池袋からの終電がここまでです。バスがあり吉祥寺や三鷹に行くことができます。西東京市全体に言えますが町は平坦地で坂がないので自転車が便利です。西友があります。
東伏見駅は早稲田大学の施設のための駅みたいで学生が多いです。店も少なく駅周辺はロータリーなど整備されていますがバスは少なく静かな印象です。
南口はマクドナルドや松屋、セブンイレブンとステーキ屋さんがあります。コープがあり、北口も地元スーパーがあります、北口は飲食店がいくつもありラーメン屋、蕎麦屋、居酒屋、エスニック店、かふえ、焼肉店などがあります。
西武柳沢駅は南口に大きなロータリーがあり、吉祥寺や三鷹行きのバスが頻繁に来て便利ですが駅周辺は団地下のテナント商店が数軒とファミマ、ラーメン店と蕎麦屋があるくらい。北口は車が入らない駅前広場があり八百屋と街道沿いに個人店が商店街を作ってます。こちらもコンビニはファミマ。飲食店がいくつもあり穴場もありそうです。焼き鳥屋、鰻屋、居酒屋、隠れ家的店などが点在します。
田無駅北口周辺は青梅街道、新青梅街道、所沢街道など幹線道路が複雑に交差していて交通量も多いです。
南口は市役所が近く、のどかな印象です。
駅周辺以外は果樹園など畑も点在しのどかです。クルマがあると便利かなとは思いますが休日は新青梅街道、富士街道などは渋滞します。
東伏見に住んで15年。近隣のトラブルに悩む住民です(被害者側です)。
そういう個人の主観ですが、市の行政には課題(体制、個々のご担当の資質等)も多いと思います。お世話になっている面もあるので余りひどいことは言いたくありませんが、一言でいえば怠惰です。少なくとも義務的には働くが使命感は感じられません。当然、苦しんでいる人への共感力にも欠けます。
家を買う時には、行政のサポート力、というのも確認なさったほうが良いと思いますよ(23区や他の市町村とのホームページ比較だけでもしておけば良かったな、と後悔しきりです)。
元保谷市方面に最近越して、接客業をしておりますが、人は穏やかな方が多い印象です。特に昔から住んでおられる方はおおらかな方が多いかな。生産緑地や古い大きなお家が取り壊されてどんどん住宅になっていますね。人工も増えているようですし、もっと大型なスーパーができてもいいような気がします。保谷市方面にショッピングモールとか…できないかな…
西東京市に住むなら田無かひばりヶ丘の駅近ならとても暮らしやすいですよ
買い物にも便利ですしそこそこ栄えているのに徒歩5分歩けば閑静な住宅街です。
この2駅なら交通アクセスも23区のバスエリアよりも良いですし、ひばりヶ丘か田無かで山手線までのアクセスが池袋か高田馬場に20分以内で到着です。
西東京市は駅から遠くなると少し不便です。バスの便は良くてもその分時間もかかるし、はなバスはあてにならなりませんから都心に通勤には疲れます。車持ちの専業主婦家庭にはいいかもしれません。
ちなみに中央線や山手線のゴミゴミしたラッシュが苦手な方は西武線の雰囲気
おすすめですよ!
通勤電車はひばりヶ丘は西武池袋線なので混んでますが、田無は西武新宿線なので混雑が暖和されます。
保谷側の治安はわかりませんが、田無駅南側で身近に感じる犯罪はせいぜい自転車泥棒・傘泥棒(中学生時代被害にあったことがある)や万引き(中学時代の同級生がやってた)の印象で、 住居侵入や傷害、ひったくり等の話は30年弱住んでいて聞いた覚えがありません。
何もない、寝に帰るだけの地域です。
人口に対して街の整備やサービス整備が追いついていないので、道路は狭いし公共施設は古く、開かずの踏切が複数あります。
子育て環境充実とは程遠く、ひばりヶ丘、保谷地区は保育園激戦区です。低所得者も多いので大卒一般企業共働きレベルの夫婦ではまず保育園に入れません。公園は沢山あります。
福祉はわりと充実していてどちらかというと低所得者、高齢者に優しい街です。
洒落た店はないですが、スーパーには困りません。
歩きタバコをしてる人が多いです。タンクトップの下着とかパジャマでフラフラしてる人もチラホラ見かけ、不審者情報メールが止みません。
合併前の名残で市役所が保谷と田無にあり、連携していない為、現状は手続き毎に別庁舎行かなくてはいけません。
上の方の投稿とかぶりますが、ある程度の所得のある方は、不動産価格のコスパが高いと言ってこの市を選ばず、小金井や国分寺にすることを、強くおすすめします。お金のある人は三鷹、武蔵野市で。
昔からの伝統的なものなのか、市政は低所得者向けの施策に意識が向いていて、町を素敵なものにしようという意識のかけらは全く感じられません。公営住宅の比率は東京の市部では上から7番目。道路インフラの整備は決定的に遅れています。自転車ですぐに武蔵野市や三鷹市、小金井市に行けるので、町の雰囲気の違いを感じ、納得した上での選択をおすすめします。
市民のレベルのばらつきが非常に大きく、学校でも親の層や学力のばらつきが大きいです。だから、何をやるにしてもまとまりにくい。
また、未だに歩きタバコ・ポイ捨てする輩も多いです。このような、見ていて不愉快な人たちを見る頻度は、田無駅周辺は武蔵境対比圧倒的に高いです。そして、高齢者の雰囲気が三鷹、武蔵野、小金井、国分寺などと比べると、大きく異なります。良い、悪いは敢えて言いませんが、あちらは外出時はきちんとジャケット着用する方々が多いです。
なので私は買い物は基本田無は使わず、境を使いますが、アスタ専門街のクオリティはかなり高く買い物は便利なのと、都心への利便性は割と良いにも関わらず不動産価格は安く、場所を選べば吉祥寺にはバスを使ってドアドアで30分で行けるので、割と生活はうるおいます。
が、住むところは大事ですよ。この先も良くなる気配がなければ、100%移住するかな。
ひばりが丘のマンションに住んでいます。
都心に近くのんびりした場所ということで、縁もゆかりもない土地ですが越してきました。
適度な田舎が良いけど都心も好き!という方にはピッタリな地域だと思います。
都心へのアクセスは良いですし、家の付近は喧騒もなく緑豊かで、穏やかに過ごせます。
田舎といっても、スーパーは複数あるので日常生活には全く支障がありません。
人も多すぎず少なすぎずです。人の気配がなく不安になるほどの田舎ではありません。
治安は個人的には良いと思います。女性ですが夜も一人で散歩しています(相手が人間なので、絶対に大丈夫とは言い切れませんが)。
近所の方も挨拶し合っているので安心です。
かと言って田舎にありがちな濃厚なご近所付き合いもありません。
マンションだからというわけではなく、戸建に住む友人もそんな風に話していたので、適度な距離感なのだと思います。
住むエリアによっては、小中学校までの道も広く、公園や図書館も充実しているので安心して子育てができます。
都心ほどではないものの、私の知る限りは教育熱心な家庭が多い印象です。
以前は都心に住んでいたので飲食店やアパレルなどの店は物足りませんが、ファミリーで行くような店選びは問題ないです。
車がないと不便なエリアではあるものの、車を所有しやすいのが逆に嬉しいポイントでもあります。
駅から徒歩20分程かかる場所ですが駅からバスが出ており、バスに乗ればすぐ駅に着くため、電車での移動も不便さを感じません。
ここで全てを楽しむのは正直難しいですが、幸い都心も吉祥寺もアクセスしやすいので、オシャレなお店に行くのは週末や仕事帰り(都心勤務の場合)と割り切って、穏やかな日常を求めている方にオススメの街です。
この自治体は、不可解なほどに駅近の一等地に、都営住宅がたくさんある。西武柳沢がその際たる例だが、東伏見と田無もかなりある。グーグルマップなどで調べれば一目瞭然。
事実として、市の税収にはほとんど寄与しないどころか、負担になるだけ。
福祉政策はそれ自体は絶対に必要だが、都営を再構築して、価値の高い駅近の一等地はマンションに作り変えるなどして、税収と町の価値を上げることが合理的、というか普通。しかし、そうした取り組みは全くせず、相変わらず放置。庁舎の複合開発もしかりで、田無と保谷庁舎の再開発はまとまらず。
他の自治体で、ここ15年の間に当たり前のようにやっていることでも、この自治体では何一つできていない。
申し訳ないが、都営がこれだけ駅近に多くあれば、民度は言わずもがな。お店の質も、安いチェーン店だらけにならざるを得ない。イタリアンやフレンチなどは論外だし、金を落とす客は、吉祥寺などに流れてしまい、いつまでたっても町が栄えない悪循環のスパイラル。
他の自治体でできていることがここではできていないのだから、相対的に劣後が進むのは自明の理
生まれも育ちも西東京市(旧田無市側)ですが、ひばりは特に北口は飲み方も知らない輩がわんさか居ます!
カタギとか関係ないのか…マウンティングが大好きって感じです。
何だか偉そうだし…
まぁ、噂話も瞬く間に回るし、鵜呑みにするオツムが足りないのか…それを酒の肴にして飲んでるような街だし、本当にド田舎?**?みたいな街!
交通ルールも無視してる人が多過ぎです!
車道のど真ん中を堂々と歩いてる人も居るし…後ろから車が来てても無視!又は、嬉々として挑発してわざと退かない人も居るし…
唯一良いところは、買い物便や、急行が田無もひばりも停まる所位?と、今までこの街で育って思った事です!
ただ、柵がデカイだけかも?ですが…要は中途半端な田舎です。
ひばりヶ丘凄いおすすめです。急行止まるしスタバや成城石井もあって池袋まで15分新宿まで30分くらいで通学、通勤できます。
昔のイメージを持ったお年寄りの方には人気はないかもですが若い人にはこれからもっと人気出てくると思います。
確か永野芽郁ちゃん出身地ってテレビで言ってた気がします!坂口健太郎さんの実家もあるみたいですね!
保谷やひばりヶ丘は都市開発が進みとても綺麗になりました。
ひばりヶ丘の南口は歩道も新しくしていてベビーカーで歩いても余裕があります。
いこいの森公園もあり、BBQをしたり、子供ものびのびと暮らしています。OKストア付近は街並みがとても綺麗になって住みやすいです。バス停も近く三鷹駅や武蔵境駅もバスが通っていて不便はないです。