マンションなんでも質問「マンションの2階はなぜ安いの⁇」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンションの2階はなぜ安いの⁇

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-09 19:42:22

マンションの2階はなぜ安いのでしょうか?
よく人通りによる騒音や外からの目線のためと聞きますが、他にも何かあるのでしょうか?

あと、1階は湿気がすごいとも聞くのですがそれと2階が安いのは関係があるのでしょうか?

[スレ作成日時]2011-04-29 11:16:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの2階はなぜ安いの⁇

  1. 251 匿名さん

    高層、中層、1階の***の嫉みが心地良い。
    やはりマンションなら2階。
    市場の評価も急上昇していますからね。

  2. 252 匿名

    >247
    あなたは馬鹿ですか?
    何を根拠に民主主義を否定するのですか?
    国連でも、国会でも、裁判でも、マンションの理事会でも、物事は多数決で決まるのです。
    何が正しいか?決まったことが正しいのです。

  3. 253 匿名さん

    yes man今の日本企業をだめにした。事なかれ主義。
    されどtopにはなれません。そんな意識も無いか・・・

  4. 254 匿名さん

    >>249
    少し冷静になってください、疑問があったら営業さんに聞いて。
    >今住んでいるマンションの2・3階は100超えのお部屋でプレミア感ありですよ。
    プレミアム住戸じゃないということですよね、あちこちのスレで語られていますが
    稀に低層マンションの3階にプレミアム住戸をデベが作ることがありますが
    2階にプレミアム住戸があるマンションは見たことがありません、不思議ですね。
    何も告白しなくてもいいんですけど、あなたのお部屋が4階以上の中層で100㎡未満の低グレード
    2階の100㎡超の中間グレード、最上階が2億未満のプレミアム住戸ということですね?
    2億円の現金はありませんでしたが、10階以上の100㎡の1億前半は買えましたよ。

  5. 255 匿名さん

    皆金さえあれば立地も含めグレードアップしてるよ。
    無意識に何かを妥協。。。

  6. 256 匿名さん


    そうですね、マンションの高層階は自分には譲れない条件ですが
    高級自動車は欲しいと思ったこともなく、大衆車の中古ばかり乗り換えてます。

  7. 257 匿名さん

    負い目、引け目があるからこそ2階住みは必死になってしまう。

  8. 258 住まいに詳しい人

    俺たちはうらやましがられているに違いない。
    高層階の哀れな妄想ですね。

  9. 259 匿名さん

    少なくとも思い込みの激しい貴方を羨ましがったりしないでしょうけどねぇ。
    子育て中は1・2階はやはり便利。でも眺望と言うかカーテン閉めずに生活したい私は高層階派です。

  10. 260 匿名さん

    10年後に子供が大きくなったら、高層階に住み替えられる人はいいよね。
    ローンで買ったら最初の10年は利息ばかりで、元金なんて減らないから大損です(;_;

  11. 261 匿名さん

    やっぱり最上階角部屋が一番なんでないの。
    最近は、1階は専用庭付きで2階より高いマンションが多いでしょ。
    2階が一番安いのは事実だよ。

    安いから悪いとかダメって訳じゃないでしょ。
    一番安いから購入したってのも立派な理由だと思うけどね。
    買う時が安いんだから、売る時も安いのは当然だよ。

    マンションで最上階が中古より値が上がるなら、2階だって値が上がるんじゃね?

  12. 262 匿名

    1階はこどもも多いし2階3階も、つまり最も騒音の発生しやすい2階はさけたい。

  13. 263 匿名

    的はずれな3階の人の言い訳かしら。私からしたら最上階以外はどこも同じだわ。騒音はするでしょ。

  14. 264 匿名さん

    最初の10年が利息ばかりっていつの時代の話だよw

  15. 265 匿名さん

    >最初の10年が利息ばかりっていつの時代の話だよw
    現在の話です、アドオン。

  16. 266 匿名さん

    最初の15年が利息ばかりだよ。

  17. 267 匿名さん

    そっかあ・・・2階ってそういえば安かったり売れ残ったりしているねー。
    ってうちも2階だけど。

    都会なら2階は日当たり期待できないだろうしねー。

    うちはもともと低層階希望だったし、安かったからいいんだけどね。
    田舎のファミリーマンションだしw
    あ、でも6階より値段は高かったらしいなあ・・・。何でだろ??

  18. 268 匿名

    2階だけど高いんだよと言い訳しながら住むのも大変そうですね。お気の毒様です。

  19. 269 匿名さん

    あくまでも一般論で言えば二階は人気がないし、安い。
    そりゃ、中には違うケースもあるだろうけど、一般論を覆すことは出来ない。

  20. 270 匿名さん

    アドオンって禁止になったんじゃなかったっけ?

  21. 271 匿名さん

    気を遣ってきただきありがとうございますw
    これからも哀れな我々2階の住民には優しくして上げてくださいねーww

  22. 272 匿名

    やはり震災の経験は大きいかったよね。上階(八階)以上のゆれは半端なかった。さらに自宅が山登りになるなんて夢にも。まさに二階部分で買い替え検討中。でも一階は地虫が這ってくるからダメ。

  23. 273 匿名さん

    4階から5階がオススメですよ。

  24. 274 匿名

    6〜7階はどうですか?

  25. 275 匿名さん

    少し予算オーバー

  26. 276 匿名

    取り寄せた某タワマンのカタログ、唯一二階の角部屋だけ残ってたw
    一階だって埋まってるのにw

    でも個人的には日当たりさえよきゃ二階か三階がいいな。

  27. 277 物件比較中さん

    >276

    何が言いたいの?

  28. 278 匿名さん

    本当は1階が一番安いけど、専用庭とかで釣ってるんでしょ?

  29. 279 匿名

    1階からの足音が最も聞こえる可能性がある2階です。1階に走り回るこどもがいたら騒音がひどいでしょう。1階の生活音がよくひびきますよ。

  30. 280 匿名さん

    普通上階の方が高い。
    一階はプチプレミアがある。
    だから二階が最安値。

  31. 281 匿名さん

    プチプレミアは言い過ぎるw
    付加価値、販売促進工夫くらいにしなさいな

  32. 282 匿名

    プレミアムって付加価値という意味だと思うのだが…。

  33. 283 匿名さん

    確かに1階の住民は、以前のマンションやアパートで2階以上に住み
    騒音苦情でいやな思いをした人が多いというので
    引っ越して遠慮なくばたばたしますからねー。
    上の階にも響いているということも考えず。
    1階は床下収納とかついているマンションもあるので庭だけでないメリットはありますね。
    それでも覗かれやすいとか、半分地下にもぐっている1階も多いので
    やはり1階は避けたいですが。

  34. 284 匿名さん

    >283
    何が言いたいの?

  35. 285 匿名さん

    >284

    わからないの?

  36. 286 匿名さん

    283は関連のない複数のことを書いているので、読み手は何が言いたいのか分からなくなるのだと思う。

  37. 287 匿名さん

    2階住まいはさー、エレベーターで他の人と一緒になるのが辛いよね。
    エレベーターじゃなく、階段使え!って思われてんじゃないか、ヒヤヒヤだよ。

  38. 288 匿名

    2階で停まると、え?とは感じるかも。
    たまに、1階と間違って降りる人もいて気まずくなるね。すぐに乗りなおしたり苦笑いしたり。いるでしょ。

  39. 289 匿名さん

    1階のとび跳ね足音などが2階によく響くでしょう。
    エレベーターも使用する長さが最も少ない。
    1階はたいてい庭がありプレミアムですから。

  40. 290 匿名さん

    お年寄りとか大きな荷物を持ってるとかならいいけど2階ぐらいなら歩きなさいよとは思う。
    今時は会社とかでも2フロア程度の移動は階段を使いましょうってところが多いですね。

  41. 291 匿名

    1階の庭をプレミアムは苦しいよ(苦笑)
    売りやすい(売れ残らない)ためにオマケつけたり、プラスの価値つけたというところだよ。
    プレミアムの意味違うって

  42. 292 匿名

    もともと二階はエレベーター使いたくないから選んだ。重い荷物ある時だけ使用。一階は地面からの湿度高いし、四階以上は乾燥が激しく、植物栽培難しい。エレベーターの待ちもやだしタバコ吸いにでもあったら最悪。幸い騒音なし。

  43. 293 匿名さん

    へー、いきなり乾燥するとは奇特な地域ですな。
    2階なら1階庭付きがいいな。2階ってなんだか寂しい階だ。

  44. 294 匿名さん

    二階でもルーバル付きとかなら、いいなー。お得感あるし。
    そのマンションによるかと。

  45. 295 匿名

    ルーバルも嬉しいのは最初だけ。その内洗濯干し以外用もなくなる。具体的に何階かはホント個人の趣味だね。

  46. 296 匿名さん

    11階住みで眺望を楽しんでるけど、隣地にできる2階に買いかえるつもり
    ちなみにとなりにできるマンションは最上階以外は値段はほぼ変わらず(最上階でも高さが変わるだけで眺望に変化ない)
    2階に買いかえようと思う理由は年をとったから
    南海トラフがくる地域だけど、街中マンション住まいを捨てられないから低層階にしようと思った

  47. 297 匿名さん

    磁針で倒潰すると波田野回の甲斐の重任派瞑れてしまうけど、斎場かいの秘とは足すカる。

  48. 298 匿名さん

    ウチは1階と2階はだめです。構造的な問題かもしれませんが、
    2階の専有部の便器から汚物が吹きあがり部屋中が汚水で汚され、

    その汚水が1階に漏水する事故が多発。保険を適用して組合で対応しましたが、
    保険会社から来期から保険加入を断られた経験があります。

    その件は管理会社109は理事会にも事故の報告はせず工事費は受け取ってい
    ました。

    推測ですが大型マンションでこの階の上階に怪しい人物が賃貸等で入居してい
    てマナーが悪jのではないかと推測して当時の管理人が事故原因と思われる専有
    部分の住民に注意したようです。

    この複数の専有部分の住民は管理人を怒鳴り散らして退去してから嘘のように
    事故が無くなりました。

    管理会社109はこの真面目な管理人を後日首にしたようです。

    上階に排水等でマナーの悪い住民がいると2階と1階は漏水等の被害にあう確率
    は」高くなりそうです。

    これは管理会社の管理に対する姿勢とやる気がないと防げません。

  49. 299 匿名さん

    マンションの2階はなぜ安いのでしょうか?
    私は所謂タワマンに全く魅力を感じません。現在、15階建ての最上階に暮らしています。

    結論から言えば、2階の価格は所謂 ”アンカー効果”を狙って設定されています。
    価格設定の観点で言えば、同一間取りでの垂直方向の比較で2階住戸は最も付加価値が低いのです。
    そして、2階から上の階には、各階の付加価値に相応する価格が按分して設定されています。
    (経営的な発想が理解出来る方なら、MS全体の総販売額がまず前提として存在する点は説明不要でしょう)

    1階が占有の庭付きの場合は、その面積相応分の価格が上乗せされます。
    最上階は、眺望と騒音リスクが軽減される点で圧倒的なメリットがあります。
    (当然、高所を嫌悪する方々は例外として除きます)
    上階が無いので、真上とその両隣から発生する足音などの騒音被害とは無縁です。
    上階住民の不注意等に起因する水漏れ被害のリスクも皆無です。

    2階から最上階まで、階が上に行くに従い眺望は良くなり、水漏れの被害リスクは軽減する。

    実際の各階毎の建築コストも、厳密には上階に行くにつれて高コストです。
    重機だろうが人力であろうが、地上から運搬する際に時間と労力(人件費)と重機リース代償却・燃料費が投下される。
    スキー場の山頂部や離島の飲食店・自販機の飲料価格が高いのと、ほぼ同じ理由です。

  50. 300 匿名さん

     管理会社109は、マンション管理業協会理事長会社のようですが、そんなことも、あるのですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸