マンションなんでも質問「マンションの2階はなぜ安いの⁇」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンションの2階はなぜ安いの⁇
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-09 19:42:22

マンションの2階はなぜ安いのでしょうか?
よく人通りによる騒音や外からの目線のためと聞きますが、他にも何かあるのでしょうか?

あと、1階は湿気がすごいとも聞くのですがそれと2階が安いのは関係があるのでしょうか?

[スレ作成日時]2011-04-29 11:16:43

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの2階はなぜ安いの⁇

  1. 21 匿名さん

    >19
    そんなにいい環境だとしたら、デベが他の階を値下げして2階を値上げするでしょう

    しなかったら、やはり個人的な思い込みで一般的じゃないということ。

  2. 22 匿名さん

    希望者が少なそうな部屋は安く設定するのは当然のような。

    うちのマンションの場合、角部屋が日当りや間取りなどで
    ちょっと難ありに設定して全戸早期完売してました。

  3. 23 匿名さん

    うちの近くのタワマンの2階北角部屋、大通りから
    部屋の中が丸見えで、最後まで売れ残っていたなあ…

  4. 24 匿名さん

    >23
    2階、と言うよりは、訳あって安いって感じでしょうか。

  5. 25 匿名さん

    うちも2階で、下がエントランスの物件を選んだけど、すごく快適です。
    階下への音を気にしなくてもいいのと、エレベーターなしでも移動がラクチンだったから。

    以前は5階に住んでいたんだけど、階段を使わなくちゃいけないときがあって、
    子どもと荷物を抱えての昇り降りが大変だったので、あえて低層階を選びましたよ。

  6. 26 匿名さん

    >25
    エレベターは何のためにあるのでしょう?

    うちのマンションは、地震と定期点検の時以外は12人乗りが2~3戸に1台の割合で動いてます。

    階段は非常階段で、セキュリティーの面からも通常は使用禁止という建前。

    地域性があるのかもしれませんが、都心物件はこんな感じ
    マンションに住んで、非常時以外に階段を使うという発想がないのです。

  7. 27 匿名さん

    2階角部屋、下はエントランスでかなり快適です。
    エントランスの自動ドアの振動とか音とか全く無いし。
    優先分譲で買ったんだけど、真っ先にこの部屋に希望出した。正解だったわ。

  8. 28 匿名さん

    >27
    エントランスの上って外から居るか居ないかわかっちゃいませんか?

  9. 29 2階に住んでる人

    デベの価値観は眺望とか優越感だからね。

    同じ間取りでも1階上がる毎に何十万円か上がっていき、
    近隣の建物を上回る階数の境目では百万円単位で上がる。
    デベロッパーが眺望を重視しているのはこれだけでもよくわかります。

    最上階には上階の騒音に悩まなくていいという実メリットがありますし
    実際に眺望が良いのは販売時にウケがいいのです。

    ゴミ捨て場や駐車場が遠かったりエレベーターが毎朝混雑したりというのは
    住んでみるまでわからないし買う時はそこまで考えない人が多いのではないでしょうか。

    うちは2階角部屋ですが、目の前は敷地内公園で眺望も悪くないですし
    階下が駐輪場で近接しているのは片方の隣と上階だけなので、子供の足音等の
    苦情が来ないのが大きなメリットと感じています。

    エレベーターはたまたま止まっていたら乗りますが、他の階にあれば
    乗らないという感じで通勤時の混雑ともメンテナンスで使えない不便とも無縁です。
    忘れ物をしても取りに戻るのがラクです。

    玄関を出てすぐの階段を下りたら平面駐車場の自分の車があるのもいい。
    あとは風や近隣の騒音が高層階ほどひどくなるというのもありますね。

    ゴミ捨てに行くにもいちいちエレベーターに乗らなくていいのは利点です。
    中身が透けて見えたり臭いが漏れないかとかいろいろ気を遣いますからね。

    もちろんデメリットもあります。

    夏には公園等から虫が入ってきやすいですし、市内の花火大会は5階以上じゃないと見えません。
    階下は駐輪場なので冬場は結構床が冷えます。床暖房はリビングだけなので北側の部屋は寒いです。

    お友達の家で遠くまで見渡せる眺望には素直にうらやましいと思うこともありますし、
    夜には遊びに行けないけど夜景は綺麗だろうなって思いますよ。

  10. 30 2階に住んでる人

    そういえばうちも天井が30cm以上高いです。
    これも2階のメリットですね。

  11. 31 匿名さん

    >うちのマンションは、地震と定期点検の時以外は12人乗りが2~3戸に1台の割合で動いてます。
    低層マンションなのかな

    たとえば300戸くらいの中規模マンションだったら、エレベーターが100基は必要
    建物のほとんどがエレベーターになってしまいますよね

    個人的にはエレベーターは重要視していません。
    中層階までなら普段から階段使いますし
    そういうところにしか住むつもりありませんから

    たまーに使うエレベーターに過大な要求をするほど金持ちでもないし、
    仮にそういう金持ちだったなら郊外に本当の意味のマンションを建てて
    運転手に運転してもらって通勤するし、
    買い物はお手伝いさんにやってもらいますわ。

  12. 33 匿名さん

    >31
    400戸程度で10階のマンションです
    いわゆる財閥系不動産販売の高級マンションという物件で
    100戸以上が1億以上の物件です。

    エレベターの数が多いのはプライバシー重視というコンセプト
    完全に内廊下で防犯カメラも100台以上あります。

    マンションは地域性がるからコンセプトも違います。

    同じエリアで低層だったら、分譲価格は1.5倍くらいするから成り立ちます。

  13. 34 匿名

    1階でうるさいこどもが走ると2階によく響くでしょう。1階の人は上階に響かないと思っている人が多いでしょう。2階は上階下階隣から騒音になる危険性が高いのが欠点。

  14. 35 匿名さん

    >33
    400戸程度10階建てで2〜3戸に1台エレベータですか。
    エレベータはマンション全体で150〜200台?
    修繕積立金は平米いくらですか?

  15. 36 匿名

    多分、1フロア当たり2〜3戸に1機だとおもわれます。
    うちも特に高級ではないですが同じですよ。
    フロアを横に自由に行き来出来ない造りになってます。

  16. 37 匿名さん

    400戸10階建ということは、単純計算でワンフロア40戸
    上層階はもう少し戸数が少ないとして、低層階は50戸ぐらいか
    そのロビーにエレベーター100~150機?
    ちょっと想像が付かない

  17. 38 匿名さん

    ワンフロア2~3戸あたりに1機ね
    ならば10階建ならトータル20~30戸あたりに1機ということで
    400戸なら15台ってとこか
    なら理解できる

  18. 39 住まいに詳しい人

    >>34
    それはアンタのところが安普請なだけでしょ。

  19. 40 匿名さん

    タワーでなく400戸もあって100戸が1億以上の物件というところも突っ込んでヤレよ。

    10階400戸で完全内廊下ていうのもおもしろい。

  20. 41 匿名さん

    それだけエレベーターだらけのマンションだったらきっと話題になるだろうね

  21. 42 匿名さん

    >>1
    何かあった時、一番に潰れるからじゃない?
    これは1階や3階も同じか

  22. 43 匿名さん

    ■一番の特徴はエレベーターの数が多く、縦割りに区分され、それぞれエントランスにメールボックスがある一戸建感覚のプランになっていることです。ダブルオートロックで敷地周囲にはセンサーが張り巡らされており、異常があれば24時間体制で警備にあたっています。セキュリティが強固なため著名人も住んでいるそうです。

    ■住民は分譲当時最高価格は3億円超で億ションの住戸も25%以上と多かったので資産の豊かな方が多く、またセキュリティも強固なため芸能人や財界人にも人気があるそうです。

    とある不動産会社のサイトで評価されてます、もちろん東京の都心です。

  23. 44 匿名

    600世帯あってワンフロアー3邸にエレベーター1つて所もありますし、今は億ションじゃなくてもここ三年以内のマンションによく見られますよ。

  24. 45 匿名さん

    そんなに多くなった気はしないけれど、探せばある。
    うちは築10年近いけれど、3,4戸に1EV。
    非常に快適です。

  25. 46 匿名さん

    何で具体的な物件名が出てこないんだろうか
    具体的のこのマンションがそれですって言えばダラダラと続かない話題だと思うんだけどねぇ

  26. 47 匿名

    2階は下からの足音騒音に悩まされ確率が高いので安いでしょう。

  27. 48 匿名さん

    目白ガーデンヒルズのこと言ってるんでしょ
    元皇女が結婚後に一時期賃貸してたのってここだったっけ?
    あそこのエレベーターはワンフロア2~3戸に一機だよ 
    つまりマンション全体では20~30戸に一機
    マンションとしては高級だけど、取り立ててエレベーター多いという印象は無いな
    それに部屋の広さの差がありすぎる
    40平米台~160平米台とか後々面倒臭そう

  28. 49 匿名さん

    高層化の1億以上のお金持ちのプレミアム
    南向き低層階の普通の8000万円台
    北向きはどうでもいい、スーペリアの7000万円未満

    階級社会の縮図のよなマンションに住んでおります

  29. 50 匿名さん

    考えてみるとタワマンもワンフロア2〜3戸当りに1機ぐらいはあるな。
    エレベータだけとってみると、あまり特別な感じはしないね。

  30. 51 匿名

    君達、エレベーターに住むのかい?

  31. 52 住まいに詳しい人

    >>46
    で、おまえのマンションどこなの。
    俺はこんなとこで書かないけど。

  32. 53 匿名さん

    階数を限らずに〇戸にEV1基って話をしてもあまり意味がないような。
    タワマンで1フロア2~3戸に1基なんて、ヤバい方でしょ。
    仮に40階建だとしたら、80~120戸に1基の計算。
    25階建でようやく50~75戸に1基の計算で、いたってフツー。
    低層マンションで1フロア2~3戸に1基だったら、素敵。

  33. 54 匿名

    ↑???
    50階以上のタワーマンションだと、1戸に一台が普通なの?

  34. 55 匿名さん

    概ね50戸に1台だと理想って言われることが多いな。
    実際は60~75戸くらいが多い?
    92戸に1基ってタワマンに同僚が住んでいるけど、朝、イライラするって言ってる。
    さすがに止まる階数が多くて、高層階に行けば行くほど、朝は嫌になるんだろうなぁ。
    実際の時間の問題よりは精神的に。

  35. 56 住まいに詳しい人

    通勤時のエレベータ待ちでイライラするような人は
    高層階に住んじゃダメだろ。最初からわかっているんだから。

    通常は50-60戸に1台が一般的だけど
    それでも混む時は混みます。タワーならなおさら。

    2戸に1台とかはタワーでは見たことがないが
    修繕費が超高くなるのは確実なので便利と浮かれてはいられないだろ。

    このスレの主題である2階に住むならエレベータの恩恵はあまりないので
    修繕費が高いだけのそんなマンションに住むメリットはない。

  36. 57 匿名さん

    タワーマンションだと、中層階までのエレベーターと高層階専用(中層階飛ばしていくやつ)に分かれてるでしょ。

  37. 58 匿名

    確かにタワマンの2階なんて買う人が信じられない。
    どういう人が買うのだろう。

  38. 59 匿名さん

    >>46
    郊外の無名の安マンション?

    高級マンション億ション住まいがそんなに羨ましいのかな・・

  39. 60 匿名さん

    逆に考えれば、エレベーターの恩恵の無い分、2階は安いという考え方もできるよね。
    階が上がるに従って、エレベーターの使用頻度や走行距離分が上乗せされてる、と。
    まあ管理修繕費は同じ間取りは同じ料金になるんだけどさ。
    外からの視線に関して言えば、向かい側に同じ高さの建物があれば、2階だろうが3階だろうが10階だろうが視線が気になる可能性はあるわけで。

  40. 61 理事長補佐

    2階が安い理由。
    個々のマンションで状況は違いますが、どれかにはあてはまります。

    ①中層・高層マンションの場合は、その構造上天井の高さが階によって差があります。
    上階の方が天井が高いですよ。

    ②低層階は昆虫が飛んできます。
     一般的に5回以上は蚊は飛んできません。

    ③防犯、泥棒さんは2階に上がってきます。安心して窓を開けている方やセキュリテーが緩いです。

    ④騒音、

    ⑤湿気、

    ⑥日当

  41. 62 匿名さん

    そこかのスレに書いてあったけど、1階と2階はエレベター使わないから
    管理費を安くするべきだと書いてあったな~

    階段を使う理由がやっとわかりました、外廊下の庶民的なマンションだから
    内廊下のマンションしか住んだことがなかったので温度差を感じた。

    2階が安い理由は、建築費は同じだが高層階や専用庭の付加価値に高めの値付けをした分
    平均価格が上がらないように、極端に安くするからでは

    通信簿と同じ発想ですよ、クラスの平均が3だとすると
    5を取る優等生もいれば、1を取る出来ない子供もいるから平均になる。

  42. 63 匿名さん

    昔は1階が一番安かった。
    最近は、専用庭のある物件が多くなり2階が一番安い物件が多くなったからでは。
    1階には、付加価値を付けられるけど、2階には付けられないからだな。

  43. 64 匿名さん

    価格の安い2階の存在は心強いです。

  44. 65 匿名さん

    他の耐震基準のスレにこんなのありました。
    コピペしておきます。

    地震がご心配なら、上層階にするといいと思いますよ。
    阪神大震災の教訓では、潰れてしまったのは1階等の低層階、
    建物のフロアーの面積が変っているところ、つまり継ぎ目(容積率の関係)が
    中層、高層に関係なく被害があったそうです。
    新耐震基準でも低層階は、高層階に比べて危険なのだと思います。

  45. 66 匿名さん

    下が車路、玄関側が機械式駐車場になってる150戸位のマンションの2Fに住んでます。
    思ったよりも車の音が気になるし、
    築20年で床暖房無いから冬は寒くて光熱費かさみます。
    (ガスファンヒーターをメイン使用で月にガス代1万5千円、電気代2万円位)
    ベランダの防犯にも気を遣うし、次回は3階以上を狙います。

  46. 67 匿名

    いや3階以上というより床暖房標準のところ選んで下さい。

  47. 68 匿名さん

    どうしてもハンデがある1~2階ですね。
    なので最近は1階、2階のメゾネットタイプとかが多いです。
    専用庭、専用ガレージ+2階バルコニーとか。
    要領が良いですね。

  48. 69 匿名

    メゾネットって、マンションのメリットを失ってしまうよね。
    フラットに全て揃ってるのが良いのに。
    それに階段スペースの分、占有面積が無駄になるし。

  49. 70 匿名

    2階の人って何か雰囲気違うよね・・
    うちだけかな〜
    なんかセコセコした人が多い?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸