マンションなんでも質問「マンションの2階はなぜ安いの⁇」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンションの2階はなぜ安いの⁇

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-09 19:42:22

マンションの2階はなぜ安いのでしょうか?
よく人通りによる騒音や外からの目線のためと聞きますが、他にも何かあるのでしょうか?

あと、1階は湿気がすごいとも聞くのですがそれと2階が安いのは関係があるのでしょうか?

[スレ作成日時]2011-04-29 11:16:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの2階はなぜ安いの⁇

  1. 201 匿名さん

    2階を選ぶなら、まだ1階の方が良い。

    何を言い訳しても2階は2階。

  2. 202 匿名さん

    病的な人が住みついてるみたいですね。怖いスレ

  3. 203 匿名さん

    >2階を選ぶなら、まだ1階の方が良い。

    要約すると
    最上階>高層階>1>2階>中層階

    同意です。

  4. 204 匿名

    最上階なんか買うのは
    ネコと煙となんとやらでしょ。

  5. 205 匿名さん


    最上階が絡むとこういう妬み僻みがすぐ食いつくwww

  6. 206 匿名さん

    >203
    同意。

  7. 207 匿名さん

    最上階でも中部屋では無く広めの角部屋。できれば東南角部屋が最高!!!

  8. 208 匿名さん

    中古分譲や賃貸に出す場合は新築時みたいに価格差は開かない為
    マンションなんて所詮いずれ買い替えるのだから対費用効果から視ると
    二階が一番いいかも知れません。

  9. 209 匿名さん

    >マンションなんて所詮いずれ買い替えるのだから
    最初はみんな、そう思うんですけどね・・・
    ローンが少なくならないと住み替えできない人が多いから、年もとるからね。
    買い替えできる人は20年で半分くらいかなと思います。
    もちろん、離婚やリストラで半強制的に売却というのも少なからずありそう?

  10. 210 匿名

    >>208
    甘いな。
    価格差が開かなくなるから苦労することになるんだよ。
    同じマンション内で低層と高層が同時期に売りに出たら、価格差がなくなる程
    低層の方が不利になる。
    それに価格差がなくなっていくとはいえ、価格の逆転はない。
    値付けの時に価格を気にしなければならないのは常に低層のほう。

  11. 211 匿名

    売りが重なるほどショボイマンションなら最初から買わないね。
    どうせ転勤は避けれないし、同僚や諸先輩も賃貸に出すか出世する奴はステップアップで
    戸建かグレード上げて住み替えてますね。209さんは失礼ながら2流企業か
    周りにそんな方ばかりなのかも知れませんね。

  12. 212 匿名さん

    転勤は避けれませんから戸建に比べ、売り易く貸し易い駅近マンションにしました。
    その場合やはり永住志向でない限り、対費用効果から見て低層階選択は妥当だと思います。

    マンションで買い替え組シニア層など永住志向者が高層階・角部屋等を選択する傾向が高く
    若年層では無論永住志向が少なく低層階など割安な部屋(対費用効果が高い)を選択する傾向が
    多いものだと思ってました。現に私も賃貸時代(社宅・民間)日当たりは気にしたぐらいで
    階数なんて全く気にしませんでしたからね。

  13. 213 匿名

    >209は購入資金の大半がローンの前提で話してるの?年収の何倍?
    そんな人は多くないと思うけど。

  14. 214 匿名

    >>210
    低層はもともと安く買っているのだから
    価格差がなくなるってことは高層の値下がりが
    激しいってことになるのでは。

    値下がりが激しい物件は売る時に適正価格がつけられず
    結局売れ残ってさらに機を逃すってこともあるよ。

  15. 215 匿名さん

    価格が安いのはやはり魅力。

  16. 216 匿名さん

    対費用効果が高いのが魅力。

  17. 217 匿名

    高層階の眺望、日当たり、風通し、、、。そうしたそこで生活することの満足感を計算に入れたら、二階の費用対効果は全フロアで最低だよ。

  18. 218 匿名

    >214
    二階と高層階の価格差が無くなるのは、二階でも日当たりが良かったり生活環境が優れている場合だけ。
    それに最初から高く売却出来そうな部屋を買っていれば、値崩れなんかそうなないよ。(慌てて売り急がない限りだけど。)

  19. 219 匿名さん

    あのね、2階なんかより上層階は快適で賃貸換算でも高い環境で暮らしてるんだよ。
    売買を頭に置いた生活を2階でしてると色々と計算わかんなくなるのかな?

  20. 220 買い換え検討中

    212に同意

  21. 221 購入経験者さん

    最上階角部屋から戸建に昨年買い換えました。
    おかげで即買い手が見つかりました。
    マンションは特に立地。そのうえ最上階とか角部屋希望者も多いのでは?

  22. 222 買い換え検討中

    所詮戸建へのステップ1。

  23. 223 匿名

    戸建ては田舎か郊外でしょ。

    都会じゃ買えないし、買えても
    駅から遠かったり不便になる。

  24. 224 匿名さん

    自分の経済力だけで物事を計ってはいけない。

  25. 225 匿名

    うちのマンションの目の前は重要文化財の庭園が目の前に広がる美しいマンションですが、2階と3階の価格は40万差でした。

  26. 226 匿名さん

    都心のまともな戸建てだったら30坪未満で1億円未満はないよ
    ミニ戸建だって7000万円とかするんだから。

  27. 227 匿名さん

    ある人は株配当で年3億円いろんな方がいますら・・・
    上見たら切りないし下見ても同じ。
    ただ自分の尺度ですべては決まらない。

  28. 228 匿名

    人それぞれを言い出すなら
    このスレ自体不要だな。

    二階がいい人は少なからず
    いるのだから。

  29. 229 匿名

    二階が嫌な人はたくさんいるけどねw

  30. 230 匿名さん

    貧乏人ほど下を見て安心するの図

  31. 231 匿名さん

    ↑2階から上を見上げて負け惜しみの図

  32. 232 匿名さん

    ↑必死に自分は2階じゃない!貧乏じゃない!と思いこみたい図

  33. 233 匿名さん

    マンション内では密かに何階かって事でそんな風に考えられてしまうんだ。
    驚き。マンション対戸建は見た事あるけど、マンション内でもまた色々なんですね。

  34. 234 庭付きさん

    戸建も自治会による極小住宅建築反対とかありますよ。

  35. 235 匿名

    2階は一番安いよ。それが結論。

    終了

  36. 236 匿名

    >>233
    階数もだけど、向きというものもあります。

  37. 237 匿名さん

    確かに向き・広さにもよりますね。人間って誰かを下に見たい生き物なのかしらね。

  38. 238 匿名さん

    まあ、安心したいってことなんじゃないでしょうか。

  39. 239 匿名

    標高だけ上にいたって
    頭が悪かったら見下されるのにね。
    私は高層階は買いません。

  40. 240 匿名

    あ、間違いました。
    高層階は買えません。

  41. 241 匿名

    一般的に同じマンションなら二階が一番安い、それは安くないと売れないから。
    個人に気に入って買うのは自由だけど、その他大勢の人の一般的な価値観を覆すことは出来ない。

    でもあくまでも同じマンションでの話。都心の駅近高級マンションの二階と郊外のファミリー向けマンションの最上階じゃ立場は逆転。

  42. 242 匿名さん

    郊外は通勤が大変ですからね、一時間なんて耐えられないし未体験ゾーンです
    生涯最長の通勤時間は、湾岸オフィスの50分毎日苦痛で仕方なかった。

  43. 243 匿名


    鼻息荒く書き込む前に、スレタイトル読みましょうよw

  44. 244 匿名さん


    事実だから仕方ないよ、郊外なんて住んだことないんだと思いますよ。

  45. 245 匿名さん

    違うマンションで比べても意味ないでしょ

  46. 246 匿名

    なんか震災前に高値で高層つかんじゃった
    知恵の足りない人が必死で2階を叩いてるように見える。

    高層のメリットは眺望だけ、あとはデメリットばかりってことが
    嫌と言うほど世間に知れ渡った以上、もはや高層神話は崩壊したんだよ。

    唯一最上階は上階の足音が聞こえないという点で有利だが
    他のデメリットを考えれば決してベストな選択肢じゃない。

    まー2階がいちばん無難ってこったな。

  47. 247 住まいに詳しい人

    >>241
    その他大勢が正しいとは限らないところが
    不動産のおもしろいところだね。

  48. 248 匿名さん

    つーか震災で高層階で死者出たの?
    3階以下で津波で死者出たのは知ってるけど

  49. 249 匿名さん

    今住んでいるマンションの2・3階は100超えのお部屋でプレミア感ありですよ。
    2億程の現金があるなら最上階の広いお部屋や高層階の2戸を買って住む等も可能ですね。
    ただ2階だから安いは正しくはないと思いますよ。広さもあるでしょうから。
    同じ広さで2・300万しか変わらないなら騒音の影響のある低層階より高層階の方が無難。

  50. 250 匿名

    >246
    高層神話は崩壊?
    同じ広さで、高層階より2階の方が価格が高くなってから、崩壊って言いなよ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸