マンションなんでも質問「マンションの2階はなぜ安いの⁇」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンションの2階はなぜ安いの⁇

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-09 19:42:22

マンションの2階はなぜ安いのでしょうか?
よく人通りによる騒音や外からの目線のためと聞きますが、他にも何かあるのでしょうか?

あと、1階は湿気がすごいとも聞くのですがそれと2階が安いのは関係があるのでしょうか?

[スレ作成日時]2011-04-29 11:16:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの2階はなぜ安いの⁇

  1. 1 匿名

    便乗します

    私は最初2階を契約しましたが…夫に反対され6階をキャンセル待ちの末契約変更しました。

    階段も使えるし出入りしやすくてよいと思ったんですが…

    なぜ夫があそこまで反対したのか?
    未だに謎ですが…
    (-"-;)

  2. 2 匿名さん

    うちのマンション(1種住専に建つ3階建)は、2階は価格が安かったです。
    1階は日当りの良い広い専用庭(40平米以上)3階は戸建の屋根上に位置して
    抜けているので高かったです。

  3. 3 匿名さん

    中途半端だから?

  4. 4 匿名

    1階が専用庭付きで付加価値がある場合、2階が最低価格になるのは仕方ないのでは?

  5. 5 匿名さん

    上の階ほど人気があるから

    ちなみにローマ時代の高層住宅インスラは上の階ほど不人気で安かった

  6. 6 匿名さん

    湿気によるカビなどはどーでしょうか?

  7. 7 匿名

    蚊やゴキブリなども低い階の方が多いです

  8. 8 匿名

    >5
    それはエレベーターが無かったからでは?

  9. 9 匿名さん

    >6
    1階は湿気はありますが、風通しの良いマンションならカビは出ない。

  10. 10 匿名

    うちは4階建ての2階ですが、下がエントランスなので子供が迷惑かけにくいかな~というのが、一番の理由でした。子供が産まれる前だったら上階選んでました。
    結果男の子2人だったので、ほんと良かったです!それでももちろん音は気をつけてますが…

    一種低層ですが、外から見えちゃう事はないですよ!実家が高層で眺望がひらけていたんですが、越してきた一月くらい楽しんだだけだったので、結構2階おすすめです。
    お子さんいると移動が楽ですし。
    ただ蚊やゴキブリは飛んで来ます!

  11. 11 匿名さん

    ウチも越してきたばかりですが、6階建ての2階です。
    確かに2階より1階のほうが、専用駐車場および庭があるので高いですね。
    でも私は賃貸時代から湿気が多いのと、防犯上の問題で1階は避けてきました。
    あまり上の方だと階段しんどくなるし、朝急いでるときもエレベータ待ちの可能性が高い。
    避難の時も逃げ遅れるかもしれないし…。などなど考えると、値段が安いことと合わせて
    2階の魅力は大きいと思います。まぁ眺望なんかは望めませんが(笑)。
    実際、不動産会社の人は2階に住むことが多いと聞いたことがあります。

  12. 12 匿名さん

    >10
    下に居住室がない2階は音の点で気が楽ですね。

  13. 13 匿名さん

    うちのマンション、1階は男の子、2階は女の子のいるご家族が多い感じ。
    音の心配を考えて選んだのかな。

  14. 14 10です

    うちの隣りも、下は居住スペースなしで男の子2人なので、やはり音を気にされて選ばれてる人も多いと思います。
    1階の庭も魅力的だったんですが、なんだか子供の遊び声が上階に響きそうで…庭がないと必然的に公園で遊んでくれますし。
    ちょっと考えすぎかな?とも思うんですが。

  15. 15 匿名さん

    マンションの立地によりますが、街中のマンションでは2階に限らず低層階は安い
    住んでみればわかりますが、2階はマンションとしてのメリットが薄いからでは?

    マンションのメリットは戸建てにない眺望と周囲に影響されにくい高層階があること。
    専用庭のある1階は付加価値で2階よりやや高いですが、なければ同様に高層階より安いです。

    高層階は、人の上に住むという優越感と眺望、日当たりで有利ですから高い。
    つまり購入者の願望と住み心地だと思います。
    しかし、高層階は構造上低層階がないと成立しませんから、デベは全体のコストを吸収するために
    高層階を高く売った利益分を、低層階で調整するのだと思います。

    住み心地の点で面白いのは、エレベターのない古い5階までの公団住宅の中古価格の場合
    2階が5階より高く売り出されています。

    新婚時代に街中の3階建てのエレベーターのない鉄筋アパートに住んだことがありますが、
    3階の家賃が一番高くて、1階は最も安い家賃設定でした。
    不動産業者に聞いたら、1階は日当たりが悪いので家賃が安いそうです。

  16. 16 匿名さん

    なるほど。

  17. 17 匿名さん

    2階建て低層マンションの2階は高いよ。

  18. 18 匿名さん

    >17
    2階が最上階になるからね。

  19. 19 匿名

    うちはタワーマンションの2階だけど、
    ペデストリアンデッキ直結で2階がロビー。
    ほかのフロアーより30cmくらい天井が高い。
    南側は開けているし、エレベーターは使わなくてもいいし、
    地震や計画停電でエレベーターが止まっても、
    階段は使わなくてすむ。
    その上、分譲価格は安いから、高いところが好きな人を除けば、
    とてもいい環境ですよ。

  20. 20 匿名さん

    >19
    天井高いのはお得感ありますね。

  21. 21 匿名さん

    >19
    そんなにいい環境だとしたら、デベが他の階を値下げして2階を値上げするでしょう

    しなかったら、やはり個人的な思い込みで一般的じゃないということ。

  22. 22 匿名さん

    希望者が少なそうな部屋は安く設定するのは当然のような。

    うちのマンションの場合、角部屋が日当りや間取りなどで
    ちょっと難ありに設定して全戸早期完売してました。

  23. 23 匿名さん

    うちの近くのタワマンの2階北角部屋、大通りから
    部屋の中が丸見えで、最後まで売れ残っていたなあ…

  24. 24 匿名さん

    >23
    2階、と言うよりは、訳あって安いって感じでしょうか。

  25. 25 匿名さん

    うちも2階で、下がエントランスの物件を選んだけど、すごく快適です。
    階下への音を気にしなくてもいいのと、エレベーターなしでも移動がラクチンだったから。

    以前は5階に住んでいたんだけど、階段を使わなくちゃいけないときがあって、
    子どもと荷物を抱えての昇り降りが大変だったので、あえて低層階を選びましたよ。

  26. 26 匿名さん

    >25
    エレベターは何のためにあるのでしょう?

    うちのマンションは、地震と定期点検の時以外は12人乗りが2~3戸に1台の割合で動いてます。

    階段は非常階段で、セキュリティーの面からも通常は使用禁止という建前。

    地域性があるのかもしれませんが、都心物件はこんな感じ
    マンションに住んで、非常時以外に階段を使うという発想がないのです。

  27. 27 匿名さん

    2階角部屋、下はエントランスでかなり快適です。
    エントランスの自動ドアの振動とか音とか全く無いし。
    優先分譲で買ったんだけど、真っ先にこの部屋に希望出した。正解だったわ。

  28. 28 匿名さん

    >27
    エントランスの上って外から居るか居ないかわかっちゃいませんか?

  29. 29 2階に住んでる人

    デベの価値観は眺望とか優越感だからね。

    同じ間取りでも1階上がる毎に何十万円か上がっていき、
    近隣の建物を上回る階数の境目では百万円単位で上がる。
    デベロッパーが眺望を重視しているのはこれだけでもよくわかります。

    最上階には上階の騒音に悩まなくていいという実メリットがありますし
    実際に眺望が良いのは販売時にウケがいいのです。

    ゴミ捨て場や駐車場が遠かったりエレベーターが毎朝混雑したりというのは
    住んでみるまでわからないし買う時はそこまで考えない人が多いのではないでしょうか。

    うちは2階角部屋ですが、目の前は敷地内公園で眺望も悪くないですし
    階下が駐輪場で近接しているのは片方の隣と上階だけなので、子供の足音等の
    苦情が来ないのが大きなメリットと感じています。

    エレベーターはたまたま止まっていたら乗りますが、他の階にあれば
    乗らないという感じで通勤時の混雑ともメンテナンスで使えない不便とも無縁です。
    忘れ物をしても取りに戻るのがラクです。

    玄関を出てすぐの階段を下りたら平面駐車場の自分の車があるのもいい。
    あとは風や近隣の騒音が高層階ほどひどくなるというのもありますね。

    ゴミ捨てに行くにもいちいちエレベーターに乗らなくていいのは利点です。
    中身が透けて見えたり臭いが漏れないかとかいろいろ気を遣いますからね。

    もちろんデメリットもあります。

    夏には公園等から虫が入ってきやすいですし、市内の花火大会は5階以上じゃないと見えません。
    階下は駐輪場なので冬場は結構床が冷えます。床暖房はリビングだけなので北側の部屋は寒いです。

    お友達の家で遠くまで見渡せる眺望には素直にうらやましいと思うこともありますし、
    夜には遊びに行けないけど夜景は綺麗だろうなって思いますよ。

  30. 30 2階に住んでる人

    そういえばうちも天井が30cm以上高いです。
    これも2階のメリットですね。

  31. 31 匿名さん

    >うちのマンションは、地震と定期点検の時以外は12人乗りが2~3戸に1台の割合で動いてます。
    低層マンションなのかな

    たとえば300戸くらいの中規模マンションだったら、エレベーターが100基は必要
    建物のほとんどがエレベーターになってしまいますよね

    個人的にはエレベーターは重要視していません。
    中層階までなら普段から階段使いますし
    そういうところにしか住むつもりありませんから

    たまーに使うエレベーターに過大な要求をするほど金持ちでもないし、
    仮にそういう金持ちだったなら郊外に本当の意味のマンションを建てて
    運転手に運転してもらって通勤するし、
    買い物はお手伝いさんにやってもらいますわ。

  32. 33 匿名さん

    >31
    400戸程度で10階のマンションです
    いわゆる財閥系不動産販売の高級マンションという物件で
    100戸以上が1億以上の物件です。

    エレベターの数が多いのはプライバシー重視というコンセプト
    完全に内廊下で防犯カメラも100台以上あります。

    マンションは地域性がるからコンセプトも違います。

    同じエリアで低層だったら、分譲価格は1.5倍くらいするから成り立ちます。

  33. 34 匿名

    1階でうるさいこどもが走ると2階によく響くでしょう。1階の人は上階に響かないと思っている人が多いでしょう。2階は上階下階隣から騒音になる危険性が高いのが欠点。

  34. 35 匿名さん

    >33
    400戸程度10階建てで2〜3戸に1台エレベータですか。
    エレベータはマンション全体で150〜200台?
    修繕積立金は平米いくらですか?

  35. 36 匿名

    多分、1フロア当たり2〜3戸に1機だとおもわれます。
    うちも特に高級ではないですが同じですよ。
    フロアを横に自由に行き来出来ない造りになってます。

  36. 37 匿名さん

    400戸10階建ということは、単純計算でワンフロア40戸
    上層階はもう少し戸数が少ないとして、低層階は50戸ぐらいか
    そのロビーにエレベーター100~150機?
    ちょっと想像が付かない

  37. 38 匿名さん

    ワンフロア2~3戸あたりに1機ね
    ならば10階建ならトータル20~30戸あたりに1機ということで
    400戸なら15台ってとこか
    なら理解できる

  38. 39 住まいに詳しい人

    >>34
    それはアンタのところが安普請なだけでしょ。

  39. 40 匿名さん

    タワーでなく400戸もあって100戸が1億以上の物件というところも突っ込んでヤレよ。

    10階400戸で完全内廊下ていうのもおもしろい。

  40. 41 匿名さん

    それだけエレベーターだらけのマンションだったらきっと話題になるだろうね

  41. 42 匿名さん

    >>1
    何かあった時、一番に潰れるからじゃない?
    これは1階や3階も同じか

  42. 43 匿名さん

    ■一番の特徴はエレベーターの数が多く、縦割りに区分され、それぞれエントランスにメールボックスがある一戸建感覚のプランになっていることです。ダブルオートロックで敷地周囲にはセンサーが張り巡らされており、異常があれば24時間体制で警備にあたっています。セキュリティが強固なため著名人も住んでいるそうです。

    ■住民は分譲当時最高価格は3億円超で億ションの住戸も25%以上と多かったので資産の豊かな方が多く、またセキュリティも強固なため芸能人や財界人にも人気があるそうです。

    とある不動産会社のサイトで評価されてます、もちろん東京の都心です。

  43. 44 匿名

    600世帯あってワンフロアー3邸にエレベーター1つて所もありますし、今は億ションじゃなくてもここ三年以内のマンションによく見られますよ。

  44. 45 匿名さん

    そんなに多くなった気はしないけれど、探せばある。
    うちは築10年近いけれど、3,4戸に1EV。
    非常に快適です。

  45. 46 匿名さん

    何で具体的な物件名が出てこないんだろうか
    具体的のこのマンションがそれですって言えばダラダラと続かない話題だと思うんだけどねぇ

  46. 47 匿名

    2階は下からの足音騒音に悩まされ確率が高いので安いでしょう。

  47. 48 匿名さん

    目白ガーデンヒルズのこと言ってるんでしょ
    元皇女が結婚後に一時期賃貸してたのってここだったっけ?
    あそこのエレベーターはワンフロア2~3戸に一機だよ 
    つまりマンション全体では20~30戸に一機
    マンションとしては高級だけど、取り立ててエレベーター多いという印象は無いな
    それに部屋の広さの差がありすぎる
    40平米台~160平米台とか後々面倒臭そう

  48. 49 匿名さん

    高層化の1億以上のお金持ちのプレミアム
    南向き低層階の普通の8000万円台
    北向きはどうでもいい、スーペリアの7000万円未満

    階級社会の縮図のよなマンションに住んでおります

  49. 50 匿名さん

    考えてみるとタワマンもワンフロア2〜3戸当りに1機ぐらいはあるな。
    エレベータだけとってみると、あまり特別な感じはしないね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸