マンション雑談「23区 地震で急傾斜地崩壊が予想される地域を買うメリット・デメリット・注意点」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区 地震で急傾斜地崩壊が予想される地域を買うメリット・デメリット・注意点
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-30 06:20:12
【地域スレ】地震での急傾斜地崩壊予想地域(23区)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

中央防災会議と東京都防災会議が首都直下地震の被害想定を公表しています。東京周辺で発生しうる各種の地震の中でも、東京湾北部のプレート境界を震源とする東京湾北部地震は今後30年間に70%の確率で発生すると予想されています。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/syuto_top.html
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

東京湾北部地震では木造住宅密集地での火災が壊滅的な被害をもたらすと予想されますが、場所によっては急傾斜地崩壊による被害も少なくないと考えられます。例えば東京都防災会議の想定によれば、東京湾北部地震(M7.3)が18時に発生、風速15mという最も火災が発生しやすい最悪ケースで、東京都全体では下記のように火災による死者が最も多くなります。
 建物・家具の倒壊・転倒 1,737人
 急傾斜地崩壊 183人
 火災 3,517人
 その他 586人

ところが港区をみると、下記のように急傾斜地崩壊による死者の方が火災による死者よりもずっと多いと予想されるのです。
 建物・家具の倒壊・転倒 33人
 急傾斜地崩壊 29人
 火災 5人
 その他 5人

さらに、時間帯がずれたり風が弱いなど良い条件が重なれば火災による死者はぐっと減りますが、急傾斜地崩壊による死者はほとんど変わりません。
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....

今回の東北地方太平洋沖地震でも、崖崩れや地すべりによる建築物の倒壊、上下水道の寸断により、内陸部の住宅地は深刻な被害を被りました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110420-OYT1T00159.htm

このように大地震の際に急傾斜地崩壊による深刻な被害が予想される地域周辺のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について真剣に語り合いましょう。

[スレ作成日時]2011-04-29 07:35:10

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 地震で急傾斜地崩壊が予想される地域を買うメリット・デメリット・注意点

  1. 301 匿名さん

    東北・北陸で夕方にかけて激しい雨の恐れ
    大雨や地震で地盤が緩んでいる所では、土砂災害が発生しやすい状態になっているため、警戒を呼びかけている。

  2. 302 匿名さん

    困難極める被災地の時価算定 被災者の対立要因となる可能性
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110629-00000000-diamond-bus...

  3. 303 匿名さん

    東日本大震災による地盤災害の調査を行ってきた地盤工学会は1日、液状化や丘陵の造成地での地滑り被害が戸建て住宅に集中していることから、住宅の販売業者に液状化の可能性など地盤の品質についての説明を義務化する提言を公表した。

  4. 305 匿名さん

    地滑りになると側方流動が発生して、
    杭を打っていても杭が損傷を受けてしまいます。

  5. 306 匿名さん

    擁壁が壊れると
    表層土の大きな移動=側方流動が低い方向に発生し、
    マンションの杭を傷つけてしまいます。

  6. 307 匿名さん

    2006年以前に作られた擁壁は一度耐震性を調べなおした方が良いとおもうけどな。

  7. 308 匿名さん

    直接基礎のところで地滑りが起こるとどうなるのでしょうか?
    そういった事例は観察されたのでしょうか?

  8. 309 匿名さん

    地滑りは想定外ですから個別にマンション毎に調べるしか方法はありません。

  9. 310 匿名さん

    直接的な被害より、周辺の戸建てエリアがめちゃくちゃになる影響の方が大きいだろ。

  10. 311 匿名さん

    西・東日本で大雨続く=土砂災害警戒を―気象庁
    時事通信 7月4日(月)17時46分配信
    気象庁は4日、西日本と東日本の広い範囲で5日朝にかけて雷を伴う激しい雨が降り、大雨が続くとして、土砂災害や浸水などに引き続き警戒するよう呼び掛けた。

  11. 312 匿名さん

    内陸部でも地盤沈下と、今クローズアップ現代でやっていますね。

    昭和30年代の古い宅地の盛土が危ないらしい。

  12. 313 匿名さん

    ちょうど西側近郊の宅地開発の時期と重なるな。

    自由が丘、田園調布周辺の地滑り被害予想図
    http://farm3.static.flickr.com/2362/5720319177_585c9f7713_o.jpg

  13. 314 匿名さん

    擁壁に耐震基準ができたのが2006年だからどこも危ないんじゃないか?

  14. 315 匿名

    さっきニュースステーションで仙台で内陸部の低層マンションで
    全壊のマンションやってましたね。
    100棟全壊認定らしいです。

  15. 316 匿名さん

    直接基礎が全壊の原因だったのでしょうか?

  16. 317 匿名さん

    直接基礎だと、倒れてくるよ。
    ほとんどが圧死。

  17. 318 匿名さん

    直接基礎は柱を細く作ってあるから、建物内の柱がひび割れてしまったのでは?

  18. 319 匿名さん

    テレビで放映したマンションでは、建物自体は倒れてませんでしたが、
    柱のコンクリートは剥がれ落ち
    鉄筋もグニャリと曲がってました。取り壊すのも建て直すのも
    住民の意見が合わなくてまとまらないと報道してました。

  19. 320 匿名さん

    杭打ちをする柱と直接基礎の柱の太さはまったく違うからね。
    直接基礎はチープに作ってある。

  20. 321 匿名さん

    高層はコンクリート強度が通常は50N以上ありますから
    やはり低層マンションとは比較にならないでしょうね。

    説明
    通常のコンクリートが耐用年数40年とされているのに対し、高強度コンクリートは半永久的ともされる。実際には、それほど耐久性は必要ないので、用途に応じ、100年とか、500年の耐久性がもたされている。

  21. 322 匿名さん

    直下型だと地震波の周期が短くなって、低い建物のほうがより激しく揺れるらしいから、低層マンションはどうでしょ。

  22. 323 匿名さん

    タワマンは背が高いからゆっくり揺れるんだよ。

  23. 324 匿名さん

    >317

    おいおい、エセ専門家か?

  24. 325 匿名さん

    遠くの地震で波長が長いとタワマンは揺れるね。
    直下型だと逆にあまり揺れない。

  25. 326 匿名さん

    そんなことない。

    どんなときでもタワマンはゆっくり揺れる。

    その揺れと同じ周期の地震だと大変だってこと。そんなのほとんどありえないけど。

  26. 327 匿名さん

    直接基礎の安普請の低層マンションは買うなと言うことでしょう。

  27. 328 匿名さん

    >327
    安普請じゃなけりゃ良いんじゃない。
    直接基礎と言ったって、ちょこんと地表にのっかっているわけじゃなく、ピットは地下だし、地盤改良をしているし、倒れる事はないと思うよ。低層だったら、なおさら。

    昔の新潟地震で(東京オリンピックの前の年?)、鉄筋コンクリートのアパート群が倒れたのは、液状化が原因だったと思った。ゆっくり時間がかかって、そのままの形で、倒れたとおもったよ。

  28. 329 匿名さん

    盛土部分が下に流れ始めたら直接基礎だとどうなるのかな?戸建と違って倒れることは無いのでしょうか?

  29. 330 匿名さん

    >329
    マンションは、盛土の上に直接基礎なんかで建てません。
    杭を打ちます。
    盛土なんかでは、重いマンションはを支えられません。

  30. 331 匿名さん

    地震で上の方から盛り土とか土砂が流れ込んで来たり、
    建っている地盤自体が崖のところから崩れていったりすると直接基礎だとどうなるのでしょうか?
    マンション全体が下の方に転げ落ちて行くのでしょうか?

  31. 333 匿名さん

    >331
    崖っぷち(上でも下でも)のマンションなんか買わない事です。
    どうしてもと言うなら、デベなんか信用しないで、よーく調査しないとね。

    >地震で上の方から盛り土とか土砂が流れ込んで来たり
    そもそも、直接基礎って、地盤の良い所にしか採用されません。
    盛土をするのは谷地、谷地の隣で谷地より低い台地なんてないと思うよ。

  32. 334 匿名さん

    文京区の成約率が4月、5月と低いです。

  33. 335 匿名さん

    >>333
    このような所は直接基礎のマンションは無理と言うことでしょうか?
    自由が丘、田園調布周辺の地滑り被害予想図
    http://farm3.static.flickr.com/2362/5720319177_585c9f7713_o.jpg

  34. 336 匿名さん

    低層マンションの方が修繕費は安く済むかもしれないね。
    ひばりヶ丘にタワマンに住んでる人から聞いたら、台地でも修繕費が500万ぐらいかかるらしい。湾岸だともっとかかるのでは?更に言えば、修繕積立金も既に7億円足りないみたい。
    タワマンを買うなら修繕費を一時金で追加数百万円を支払う覚悟をして買った方がいいね。
    分譲も仲介も地震を考慮した修繕積立ができているかは検討事項の一つかもしれない。

  35. 337 匿名さん

    >No.335
    谷地の盛土に直接基礎はないと思うよ。
    もし、浅い谷地に、周りの土地の高さに合わせて盛土したら、良好な地盤まで掘り下げるんじゃないかな。

    直接基礎は、地盤の良好な所にしかしないよ。
    だから、多くの物件は、良好な地盤に達するまで、いっぱい杭を打ち込むのです。

  36. 338 匿名さん

    直接基礎で手抜きがあったら大変だなあ。

  37. 339 匿名さん

    昭和36年に制定された規制法は、集中豪雨による地すべりや崖崩れを警戒して主に「耐水基準」を導入し、「耐震基準」は考慮されていない。
    1961年の規制法が、阪神・淡路大震災や新潟県中越地震などによるひな壇の崩壊を防げなかった事実を踏まえ、2006年(平成18年)に改正され、初めて大地震による地すべりや崖崩れを考慮したものとなった。
    すなわち、2006年に初めて「耐震基準」が導入された。

  38. 340 匿名さん

    手抜き工事じゃなくて合法的な工事だよ。

  39. 341 投資銀行関係者さん

    買うならとにかく調査だな。
    http://eeg.jp/xpro

  40. 342 匿名さん

    しかし、地盤が良いから直接基礎ですと業者に言われたら信用するしか方法は無いんでしょ?

  41. 343 匿名さん

    マンションの話ですよね。
    調査結果出してもらえばいいと思いますよ。
    見せてくれなかったら、やめた方がいいかも。
    調査していなかったら、論外。

  42. 344 匿名さん

    昔の直接基礎も調査をやっているのでしょうか?中古を購入する場合ですが。

  43. 345 匿名さん

    まあ湾岸ほど大規模リスクではないが
    台地にも埋め地があって一概に良好というわけではないのも事実
    もう数年前になるが野村かどこかの碑文谷の物件で
    不動沈下が起きてその不誠実な対応が雑誌で叩かれていた

    まあ湾岸か台地かなんていう大雑把な黒か白かだけではなく
    細かな個々の地盤の見極めは必要だってことさ

  44. 346 匿名さん

    中古の場合いまさら調べられるのかなあ?

  45. 347 匿名さん

    建てた時に調査していれば、あると思いますよ。
    仲介が、建てた時のデベと同じ系列なら、手っ取り早いかも。
    ゼネコンにも資料が残っていると思うけど、見せてもらえるのかな?

    あるいは、物件の住所が分かっているのでしょうから、区とか都の防災、土木関係のセクションに聞いて見たら?

  46. 348 匿名さん

    調査が義務化されたのはいつからでしょうか?
    検討はそれ以降のにしたいと思います。

  47. 349 匿名さん

    湾岸でも台地でもとりあえず水の近くはやめておいたらいいんじゃない?

  48. 350 匿名さん

    戸建てはどうか分からないけれど、マンションは設計前に調査しているでしょう。
    そうでなければ、構造設計できないですから。
    軟弱地盤で、建てたら傾いたじゃ、洒落にならないですから。

    >調査が義務化されたのはいつからでしょうか?
    都の建築課みたいな所に聞いてみるのが良いと思います。
    >>区とか都の防災、土木関係のセクションに聞いて見たら?
    割と詳細なマップがあると思うので、一緒に聞いて見るといいと思います。

    ついでに
    >湾岸でも台地でもとりあえず水の近くはやめておいたらいいんじゃない?
    リノベーション物件(1棟まるごと)だけど、多摩川沿いで直接基礎がありました。
    地盤改良+直接基礎
    一般的に言ったら、水の近くは、過去水害も含めて、より慎重に検討した方がいいかも知れませんね。

    こんなサイトもありますから参考にしてみては
    http://e.mapping.jp/index.html

  49. 351 匿名さん

    複雑な地形のところは、
    地盤も工法も複雑怪奇すぎてよく分からないから
    検討対象から外すことにします。
    そこまで自分で調べるほどは考えていません。

    ありがとうございました。

  50. 352 匿名さん

    住めない家、乗れない車でもローンの支払いが続く被災者たち――仙台弁護士会が救済へ署名運動、間もなく締め切り
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110711-00000302-alterna-soc...

  51. 356 匿名さん

    >355
    久しぶりにわいてきたな、豊洲原理主義者。
    管といっしょに消えてくれ。この国には不要です。

  52. 357 匿名さん

    やっぱり豊洲が安全なのかも

  53. 358 匿名さん

    被災地の宅地斜面、公費で復旧=崖崩れ対策で特例―国交省
    時事通信 10月8日(土)14時47分配信
    国土交通省は8日、東日本大震災で宅地の斜面が崩れるなどの被害が相次いだことから、復旧事業を公費で行う方針を固めた。通常は、自然斜面の崖崩れ対策に適用される「災害関連地域防災がけ崩れ対策事業」に特例を設け、造成された宅地など人工斜面を対象に加える。
    人工斜面の崖崩れ対策は本来、所有者が費用を負担して行うが、今回の震災では敷地に加え家屋も被災した世帯があり、自力での早期復旧が困難なケースも少なくない。被災地では、ひび割れなどができた宅地斜面の崩壊を防ぐため、ビニールシートを掛けるといったような応急対策を施しているが、降雨時には危険が高まるという。
    同事業は、崖崩れが発生した場合に、2戸以上の人家に二次被害が及ぶ恐れがある高さ5メートル以上の崖を対象としている。特例では、人工斜面を対象に加え、崖の高さの要件も3メートル以上に緩和する。道路などの公共施設にも被害が及ぶ恐れがあることが適用の条件となる。事業の実施主体は市町村で、国が事業費の2分の1を負担する見通し。残りは県と市町村で負担する。

  54. 359 匿名

    広告でも、マンションの場合は、急傾斜地である旨を告知しなくても処罰されませんから
    どうぞご注意を。

  55. 360 匿名

    元来丘陵地は、地盤が安定し宅地に適すが
    その辺縁の傾斜地は、天災時に崩れる危険性を排除しえない。

  56. 361 匿名さん

    人工的に加工を施すことによって、危険を作り出している。

  57. 362 匿名さん

    地歴書が必要だね。

  58. 363 匿名さん

    古地図を読み解けば、地盤がわかる?
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111015-00000001-rnijugo-ent

  59. 364 匿名さん

    元の段差や傾斜の問題より斜面に盛り土して平らな土地を作り出し、家屋の段々畑を作ってる事が問題らしいよ。
    古地図で切り立った断崖地形なのに、緩やかな傾斜地で家が段々畑状態になってる所は要注意だよね。

    法も整ってなくて盛り土で平らな土地を無理やり造って地震で流れても業者には一切責任ないらしいから。

  60. 365 匿名さん

    実際直下型が来たらあちこちで地崩れするんだが、あまり話題にならないのは不思議だね。
    見れば危なそうな所は分かるから、自然にみなさん避けているのかな?

  61. 366 匿名さん

    湾岸はズブズブのグズグズになって崩壊します。

    山の手はびくともしません。

    誰だって知ってる、周知の事実です。

  62. 367 匿名さん

    話題にならないのは、業者の思惑でしょう。

  63. 368 匿名さん

    今現在も急傾斜地であるなら危険の予想ができるのですが、
    前レスの方も書かれている通り造成されてしまっているとなかなかわからないですよね。
    傾斜地って古地図でもわかるのですか?
    あとは地元の方にお話を伺う感じでしょうか?

  64. 369 匿名さん

    業者の思惑で検討版から移動しましたね。

    臭い物にはふた(笑)

  65. 370 入居済み住民さん

    >>366の様に何の根拠もない事を繰り返される輩は、日本列島と言うのは世界の大陸よりも比較的新しい時代に造山運動により形成された列島であることを理解していない現れです。
    また、地質が複雑なのでインフラの土木構造物でも、土工区間を避け基礎杭を打設して高架方式にする高速道路や鉄道の存在がありますね。

    地滑りと言うと、高速道路や高速鉄道のトンネルを掘削しない堀割区間の崩壊対策も一つの考え方では無いのでしょうか?
    もし、高速走行中の新幹線に激震に遭い堀割区間が崩壊したら大惨事になることは容易に想像出来ますね。
    そこまで旧国鉄の技術陣は念入りに土木技術の対策を考えていた筈です。

  66. 371 匿名さん

    山手線など首都圏9路線、緊急耐震工事へ
    読売新聞 3月10日(土)14時46分配信
     建設から100年超の施設が残るJR山手線を含む首都圏9路線などについて、JR東日本が520億円を投じて緊急耐震工事に着手することがわかった。
     各路線は従来の耐震性の基準を満たしているが、首都直下では震度7クラスの巨大地震発生が予想されているためで、同社は「想定外」に対する備えも必要と判断。工事の対象箇所はレンガや石積みの古い橋脚など約200か所のほか、高架橋の柱約6700本に上り、5年以内の完了を目指す。

  67. 372 匿名さん

    >370
    震度の見直しが行われて、
    関係者間で大騒ぎになっているみたいよ。

    地上部を走る電車は危険すぎるから、
    地下鉄(丸ノ内線銀座線を除く)で通勤できるところに住まないとダメでしょう。

  68. 373 匿名さん

    古い首都高高架部分の崩落の危険性も指摘されています。

    車が落ちて来て燃えると
    一般道に渋滞している車に引火して火の海に
    大惨事になります。

  69. 374 370

    >>地上部を走る電車は危険すぎるから、
    >>地下鉄(丸ノ内線銀座線を除く)で通勤できるところに住まないとダメでしょう。

    !? これには驚きました。

    隧道は巨大地震に耐えられると未だ勘違いしておられますか?
    中越地震時には上越新幹線の覆工コンクリート魂が崩落していたのを御存知ですか?
    また、兵庫県南部地震で地下鉄の駅舎の軌道と軌道の中心の間の柱が耐えられず崩れた事故も。

    地下街や地下トンネルが安全だというのはもう殆ど無いですね。
    河川の下を走る道路・鉄道トンネルの覆工コンクリートが損傷したら照明のない闇の中で浸水し始める事ほど恐ろしいものは無いと思います。む

  70. 375 匿名さん

    活断層の地震じゃないから、
    丸ノ内線銀座線以外の地下鉄は安全ですよ。

    通勤経路を地下鉄に切り替えよう。

  71. 376 匿名さん

    駅部分はシールド工法だけでは作れないから補強が必要かもね?

    でも駅の耐震工事は終わっているんじゃない?

  72. 377 370

    問題は浸水だと思います。

    上越新幹線中山トンネル施工時に巨大な地下水脈の存在で本来のルートを外れて急曲線が設けられて迂回しているのは有名な話です。

    まして河川や港湾の地下を通るトンネルで、覆工が損傷し出水事故が始まったら停電した闇の中でどうやって地上に出るか恐怖を感じませんか?

    JX日鉱日石エネルギー水島製油所の海底トンネル事故は、その事例の一つを示したようです。
    如何にシールド工法とは言え…。

  73. 378 匿名さん

    >377
    ありえない話をしても時間の無駄でしょ。

  74. 379 377

    >>378

    あり得ない?
    知らない事こそ、時間の無駄です。

    隧道は覆工コンクリートから耐えず湧水しているのを御存知ですか?
    していないというのでは、コンクリートは完全防水と勘違いしている証しです。
    何故ならプールで打ちっぱなしにせず防水塗装をしているのは何故?
    また、RC造集合住宅で外壁にタイルが貼られていないところは防水塗装を施しているのは何故?

    そして青函隧道。
    排水設備となっている先進導坑の吉岡と竜飛でトンネルの深度が深くなり、津軽海峡の海底下の中心部となると浅くなっているのは何故?
    長大海底トンネルに限らず山岳長大トンネルにおいてもトンネルの中心部に向けて昇り勾配が付けられているのは何故でしょう?

  75. 380 匿名さん

    運河や埋立地の下に駅が造られているような路線を選択するのは間違いですね。

  76. 381 379

    >>運河や埋立地の下に駅が造られているような路線を選択するのは間違いですね。

    は!? 唖然。

    隧道と言うのは、埋め立て地や運河だけではなく山岳トンネルでも地下水脈があることを忘れましたか?

    地下水脈と言うと鍾乳洞を思い起こせば巨大な水脈も実存する事を連想できませんか?
    上越新幹線中山トンネルの膨大な出水事故に伴う迂回ルートはそのためなんですがね。

  77. 382 匿名さん

    東京平地部に地下水脈なんてあるはずないじゃん。

    ありえない話はこれくらいで終わりにして、
    本題に戻ったら?

  78. 383 匿名さん

    シールド部分にひびが入ったら、
    地下水位より低い部分は、地下水がにじみ出て来ます。
    しょせんその程度の話です。

    地下水脈とは別物とお考えください。

  79. 384 匿名さん

    東京メトロの都心部の某駅では、地上からホームまで降りる長い階段の壁から常にちょろちょろ水がしみ出ていますよ。
    379さんの言うことは正しいんじゃないかと。。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸