- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区 地震で急傾斜地崩壊が予想される地域を買うメリット・デメリット・注意点
-
125
匿名さん
傾斜地が危険なことはみんなしってたんじゃないの?
高台は地盤がいいなんて言われて信じちゃてたのかな。
記事に出てた人もそうだったからなぁ
-
126
匿名さん
-
127
匿名さん
-
128
匿名
例え山でも小千谷みたいに地震被害は甚大になるのに、内陸、高台が安全なんて情弱以外の何者でもないな。
-
129
匿名さん
山谷が多いところは、昔は人があまり住んでいなかったから、地震被害の伝承も無いのでは?そこに盛土しちゃ、被害が甚大になるのも当たり前。
-
130
匿名さん
都の急傾斜地危険地区リストをみればよい。
意外と港区や世田谷などの「高級」とされるところに多いようだ。
じっくりと見極めることが重要。
それと谷がつくところは、「埋立」も多いからね。
くれぐれも「高級」にだまされないように。
-
131
匿名さん
>>130
見た目だけ判定された危険度マップで、盛土がされて分からなくなったところは記載されていません。
-
132
匿名さん
高台がいいなんて言うのは関東大震災後の東急の戦略によるところが大きいからね。なんら科学的根拠はない。
木造密集地帯で壊滅した下町から、富裕層が逃げて来て開発されただけ。畑で被害がなかったことをいいことに地震に強いとか宣伝したんだろうね。
-
133
匿名さん
>造成されて急傾斜地ではないが、盛土されてできているので同様に危ないところがいっぱいある。
最初から価格に盛り込み済みでしょ。
素人が売買するわけでもなし。。。
-
134
匿名さん
-
-
135
匿名さん
気象庁は25日、東日本大震災で甚大な被害が出た東北地方太平洋側について、6~8月の3カ月は降水量が平年より多い可能性が高いとして、土砂災害などに警戒するよう呼び掛けた。
-
136
匿名さん
-
137
匿名さん
地滑りが絡むと、二次災害があるから復旧にめちゃくちゃ時間が掛かります。
住居としては避けるべきでしょう。
-
138
匿名さん
-
139
匿名さん
-
140
匿名さん
-
141
匿名さん
-
142
匿名さん
-
143
匿名さん
この問題に行政はどう対処するのか、今後注目。
今更、その場所は斜面崩壊の可能性が高いから~と強制立退き命令も出来ないしね。
問題が発生したら誰が責任取るのか・・電鉄、宅地造成業者、不動産販売会社、行政?
保険屋が本格調査に乗り出したという噂も聞く。
-
144
匿名さん
仙台の高台住宅地の話はあまり取り上げないようにして、液状化に話題をわざと集中させているようですね。
-
145
匿名さん
横浜あたりは多いけど、23区内はいわゆる丘陵地の住宅街なんて少ない
-
146
匿名さん
-
147
匿名さん
>>144
そりゃそうでょしょうね、首都圏の不動産市場に与えるインパクト大。
マスコミは偏った報道しかしない。
マスコミ各社、仮説住宅向け準備した資材が余剰状態なのは報道しない。(一部のみ)
余剰在庫を抱えた別の問題が発生している事実、
東北から関東圏に生活基盤を移動している世帯の数。
-
148
匿名さん
港区、新宿区、文京区あたりは問題が多そうだけど、調べるわけには行かないだろうな。
-
149
匿名さん
-
-
150
匿名さん
-
151
匿名さん
強い台風2号は28日夕、久米島の南西を北北東へ進んだ。台風の中心では猛烈な風が吹く上、本州南では活発な前線も停滞。気象庁は、沖縄・奄美から東日本では29日にかけ、東日本大震災の被災地の東北地方では同日午後から大雨になるとして土砂災害などに警戒を呼び掛けた。
-
152
匿名さん
>>150
都心部湾岸が一番安全じゃない?
ごちゃごちゃしていないのが一番の条件だよ。
-
153
匿名さん
最近テレビで叩かれてるね>都心部湾岸エリアの危険性
-
154
匿名さん
テレビ局があるのに???
まあ湾岸買えなかったテレビ局の僻みだろう
-
155
匿名さん
-
156
匿名さん
仙台造成地ゴーストタウン化…震災で深刻地滑り
東日本大震災で、仙台市内の丘陵部を造成した宅地が深刻な地滑り被害に見舞われている。
市内31か所の約2100戸が被災し、敷地に大きな穴が開いたり、壁に亀裂が走ったりしている。地盤が不安定なまま住み続けることは難しく、市は集団移転も検討している。
-
157
匿名さん
市によると、被害は1950~60年代に造られた団地が大半を占め、仙台駅の半径5~6キロ圏内に広がっている。当時は、宅地造成に関する規制が緩く、工法も古かったため、斜面の表土を剥いで盛り土し、住宅を建てた例が目立つという。
-
158
匿名さん
-
159
匿名さん
すでに住宅地になっている所は、うやむやにするしか無いでしょう。
-
-
160
匿名さん
既存の住宅地は手の付けようがないから、
知らぬが仏で済ました方がみんな幸せじゃない?
-
161
匿名さん
地震なんかあるかどうかも分からないんだから考えるだけ無駄。
-
162
匿名さん
地震が起きてからだと遅いと思うよ。
密かに調べて売り抜けるべき。
-
163
匿名さん
-
164
匿名さん
そうかもしれない。
政府がちゃんと出してくれないなら、
自分で調べるしかないからね。
うちも地震があってすぐ、調べました。
-
165
匿名さん
-
166
匿名さん
文京区の平均坪単価が200万円台になったよ。
ずいぶんと下がっちゃいました。
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
>>164
地崩れは復旧が難しいから周辺がやられたら、
実質ゴーストタウン化ですよ。
仙台造成地ゴーストタウン化…震災で深刻地滑り
東日本大震災で、仙台市内の丘陵部を造成した宅地が深刻な地滑り被害に見舞われている。
市内31か所の約2100戸が被災し、敷地に大きな穴が開いたり、壁に亀裂が走ったりしている。地盤が不安定なまま住み続けることは難しく、市は集団移転も検討している。
-
169
匿名さん
東日本大震災で、仙台市丘陵部の宅地で起きた深刻な地滑り被害では、住民らが「被災者の会」を結成し、市に対策を求める動きが相次いでいる。市は6月上旬にも住民説明会を開き、現地の地盤調査結果を伝えるが、再び安全な宅地にするには多額の費用がかかる見通し。復旧は難航が予想され、市は「集団移転」も含めて検討している。
仙台市によると、市内は31か所の計2104戸で地滑りや亀裂などの被害が発生。民家の壁や塀が傾き、道路が1メートル近く沈下。市は、宅地をボーリング調査し、対策を検討している。
-
-
170
匿名さん
都心部のひな壇造成地は関東大震災後に作られ、大きな地震は未経験、
また造成技術も古く非常に危険です。
-
171
匿名さん
-
172
匿名さん
規制区域を定めた「宅地造成等規制法」が制定されたのは1961年(昭和36年)だ。それ以前に造成された宅地では、擁壁の強度が弱くて、1961年の基準を当てはめると不合格になる可能性がある。いわゆる「既存不適格」である。
-
173
匿名さん
昭和36年に制定された規制法は、集中豪雨による地すべりや崖崩れを警戒して主に「耐水基準」を導入し、「耐震基準」は考慮されていない。
1961年の規制法が、阪神・淡路大震災や新潟県中越地震などによるひな壇の崩壊を防げなかった事実を踏まえ、2006年(平成18年)に改正され、初めて大地震による地すべりや崖崩れを考慮したものとなった。
すなわち、2006年に初めて「耐震基準」が導入された。
いかに、高台造成地が危険であるかご理解頂けたであろう。
-
174
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)