ポレスターセントラルシティ名西弐番館についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:株式会社マリモ
施工会社:TSUCHIYA株式会社 名古屋支社
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
[スレ作成日時]2011-04-28 11:45:25
ポレスターセントラルシティ名西弐番館についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:株式会社マリモ
施工会社:TSUCHIYA株式会社 名古屋支社
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
[スレ作成日時]2011-04-28 11:45:25
大分前に見に行ったんだけど、ビルトインコンロのグリルがまさかの片面焼きだったのにはさすがに驚いた。
それと、トイレの便器のサイズが小さすぎと感じた。
これじゃあ永住仕様とは言えないな。
もし自分が買ったら、まずはトイレのリフォームから始めるな。
あの人は私も好きにはなれませんね。
本当に建築関係?と疑いたく着眼点で物件の表層的な部分にしか関心ないみたいだし、
物件資料も読まずに写真だけ津波大丈夫?とか浅はかで無責任なコメントしてるし、
それに会社の特定の同僚の悪口もブログで書いてるし、本人見たら落ち込みそう。
せめて病気で病んで職場復帰した人には優しくして欲しいものです。
二号館は一号館が完売してから発表されたのでしょうか?
こちらもあと10戸以下にはなりましたけど売り切るには時間が掛かりそうです。
キャンセル住戸というIタイプの載ったチラシも何度か見ました。
広さと価格が良いなと思いますがここに書いてある情報からだと日当たりに問題があるんですね。
実際見てみないと分からないもんですね。
ブロガーさんランキングで2位ですね!
実際の使い勝手の良さなんかをブログで紹介してくれれば、
残り住戸もすぐ売れちゃうんじゃないかな?
その時はマリモさんに販促費もらわないといけませんね。
もうスグ中古&期末なので、値引き交渉期待できるかも。
設備仕様での長短はあるけど、気に入らない部分は変更可能だし、
後付できないディスポーザーはひかれます。
1F庭付きとしては一番いい条件の部屋が残ってるのが不思議????
なら値引きは期待できませんか・・・・。
作ってる箱の品質は同じなんだろうに星が丘や八事のような場所が違うと倍も
支払うのはバカバカしい。
近隣の駅近物件で値段が高いのもちょっと、だって名駅勤務で地下鉄使う人は
少ないでしょう。
プレミストやポレスターのように日頃使わない駅から遠いことで値段が低い物権は
狙い目だと思う。
ただ近隣他社は家具付きとか販促かけてるのに、このまま無策だとグランザの二の舞になるよ。
このマンションの価格は値引きなくてもかなり安いですから、値引きは厳しいと予想します。
マリモも最近は(3号館以外)用地を取得した形跡がなく、現在売り出し中の物件もそんなにないので
営業を余らせる位なら、2号館を長期戦で戦う覚悟と見ています、私は。
ヨシズヤ行く度に気になっちゃいます。
バルコニーのミラーのようなガラスは昼間見ると高級感あってカッコいいです。
夜も照明が標準装備のおかげ?なのかリビングに電球色に多く、外から見ると
統一感あってキレイです。
(カーテン閉め切る人も少ないし)
このマンションって1Fからでも名駅のタワー群が見えそう。
ここの参号館以外にも城西で新築マンションの計画があるようで、
参号館も含め内容見て比較したいです。
ただ弐号館はグランザコース辿りそうな雰囲気になってきたので、
1000万値引きとか大胆な販促がない限り苦しいね。
城西の物件もマリモのマンションなのですか?
浄心徒歩5分以内の場所なら検討したいです。
地下鉄沿いだと価格帯高そうですけどね。
昨日東海テレビのローカル情報番組でこちらの宣伝してましたね。
見た方いますか?
耐震設備やポレソーラーを紹介してました。
ここは電動アシスト自転車のレンタルもしてるんですね。
物件も映ってましたが私としては前の空き地が気になっちゃったです。
ライフスタイルに合った物件が一番です。
両面焼きグリルなんて掃除が大変だからほぼ使わないけど、
ディスポーザーはあれば、毎日が便利。
週末限定なら機械式駐車場でも我慢できるかも、
ただ平置きならいつでも気軽にクルマが使える。
毎日の通勤が自転車なら駅からの距離は気にしない。
参号館は郊外らしく100㎡超のお部屋を用意して欲しい。
バンベールに続きプレミストも完売じゃん、
あとはうちとプレサンスだけ、っていうか
うちはグランザコースじゃない?何やってんだろ?
ブロガーさんにPRしてもらえるようにお願いしては、
三号館のプランが出ないことには今のこってる部屋を売るのは難しそう
残ってるのは最上階が多いよね
最上階が日当たり厳しかったらと思うと踏み切れないから
逆に三号館の詳細が出たら今残ってる部屋もすぐ売れちゃいそうだけど
以前、この物件を見に行ったときには、営業担当が3号館は10階だと言ってました。
それが予定なのかどうなのかわからないけれど、少なくともそれで低層階は数時間日が当たらない、
高層階でも眺望はさえぎられると言われて止めましたけれどね。
予定であっても何かが建つのは間違いないわけだし、別にこの物件だけがすべてじゃないし。
もう少しじっくり選ぼうと思ったですね。
以前の書き込みでは営業担当は参番館は7階建て以下と言っていたような気がしましたが。
それが参番館は10階建ですか。
確かに参番館が10階建なら日当たりと眺望の問題から弐番館はもう売れませんね。
参号館単体ならプレミスト級ですが合算すると
結局ラグナ級の規模になっちゃいましたね。
トヨタや野村の力借りずに単独で売り切れば大したものです。
ただ最初から三棟計画なら共用施設とかもっと充実できたし、仕入れコストも
もっと抑えられたかもしれないですね。
いずれにしても参号館がどんなプランで売り出してくるのか?楽しみです。
言質を書面で残してないならアウト!
ただ複数の営業マンが7階以下と断言したなら
組織ぐるみでマリモピンチ、しかし裁判勝っても7階以下に
してもらえるかは微妙。
プレサンス桜山の裁判が良い例で許可した側も
責任追及されるの嫌でそもそもデベに有利なのよ。
弐号館の住人さんには申し訳ないけど、参号館に期待しちゃいます。
95-110㎡の4LDK、ディスポ付き、オールLED、大きめ納戸+WIC×2
屋内駐車場+シャッターゲート、5000万以内なら即決します。
できれば12Fくらいまで作って欲しいくらい。
この辺って、絶対高31m高度地区でしょ?
用途地域は準工で60/200。
近隣の低層住宅とかの配慮とか、よっぽどのことなけりゃマンションなら31mの建物作るでしょ。
マンションじゃなけりゃわかんないけど、普通はマンションは同じ広さなら高層階のが値段がいいわけだから、あえてその空間を捨てるほど事業者もお人よしではないだろうし。
12階建てなら、かなり天井低いだけだけど。
残り4戸ですか、93戸も売れたんだね。
壱号館と合わせて200戸の販売は立派、結果的によく売ってるよね。
設備仕様の強弱がうまいとは思う、めったに使わない両面焼きグリルより
毎日使うディスポーザーの採用など、消費者視点が徹底されてるよ。
アフターは最悪規約どうりにやらず逃げようとする…壁などにもヒビありで最悪。
ゼネコンのツチヤはもっとなにもやらないダメダメですよ~!
安いものはそれなりのもの価値しかないようですわ!売主も施工業者もアフターを理解していない…
まだ半年しか立たないのに壁面などひび割れあり…階段も亀裂があちらこちらにたぶん各部屋の壁もクロスが張ってあるので分からないが亀裂は有るでしょう!
ゼネコンのツチヤはどんな施工をしているんでしょうか?
あと3邸ですがこれを理解しての上で購入の検討を!
いや、もう叩けるのなら何でもいいんじゃないんですかね。
矢作の城西も叩かれてるし。
住んでる人に訴えるんじゃなくて、残り3邸を買おうとしてる人になぜか訴える。
まあ、そういうことなんでしょ。文章の書き方にも特徴ありますね。
竣工は一年で、入居開始から半年ですね!
デベは一切来ないです…ゼネコンしか来ないですよ!デベはゼネコンの言うことしか参考にぜす!修繕もゼネコンの意見しか通らない。
購入したらデベはほったらかしで売りたいだけ…
他の購入者にも知って頂きたいです!
みなさん見てくれると良いのですが…
名西弐番館7階建のすぐ前の南側空地に同じマンション会社の㈱マリモが10階建の名西参番館を建設する告知版が出ているが、お客様を大切にするという同社は名西弐番館の住民はお客でないということか。同社に信頼という社会的常識はないのだろうか。
モデルルームに行った時、隣の土地をマリモが落としたら10階建てで建てることを想定して日陰になる部分のシミュレーションをしてると言ってましたよ。その時点では10階建てにするかどうかは分からないと言ってましたが。少なくとも上限は7階とは言ってなかったですね。
人によって説明したり、してなかったりということなんでしょうか?
でも普通に考えると隣にあれだけの土地があれば数年間でマンション等の大きな建物が建つのは想像出来て、環境が大きく変わるなぁと想像はできたので、こちらの物件は止めたんですが。
マリモは営業マンによって説明が違うところを売りものにしているようだ。しかし、7階と言われて買った人はだまされたでは済まないだろうね。マリモの営業はおもてなし課と言うらしいけど、何がおもてなしなのか、笑っちゃうね。反社会的事業主への融資が問題になっているけど、反社会的らしき販売というのはどうなのかね
私が二号館を見に行った時、三号館は10階建って聞きました。
その為値段がお値打ちになってるって説明でした。
ここに住んでるブロガーの人も、南側に三号館建つの言ってましたし、納得してるんじゃないかな。
弐番館の多くの人間が7階建てと説明を受けていたらしいけど、「文書やICレコーダーの証拠がなければ負け確実」との殺し文句に押されて何も言わなかったらしい。すでに工事が始まった。まさに㈱マリモの筋書き通りでことが運んでいるようだ。
しかし、世の中、悪事はいつまでも続かない。
どのみちあそこにお住まいの方々は、癖があってお付き合いに難がある方が多いかと思います。
何番館だろうと、類は友を呼ぶって、この事だなと思いました。
問題を起こしてばかり。
そこに飛び込みたいとはこれっぽっちも思いませんでした。
環境って大切ですから。
2階が中古が出てます、他にもプレミスト庄内通8階、プレサンス浄心2階も
ポレスター参号館、メイツ栄生、プレサンス浄心駅前と新築続々、長短評価難しいーー;
弐号館の1F庭付き(できれば角)など安く出てくると嬉しいけど・・・・
(今住んでるゴメンなさい)
立地だとプレサンス浄心駅前も魅力だけど値段がぁ・・・・・・
メイツはまだ値段もわからないし・・・・
新築と中古のメリデメもまだ勉強中で税金の違いとかローンの違いがイマイチよくわからない。
スカ水害地域というコメントが目立ちますが、
何か対策はしてるのでしょうか?少し高い場所に立ててるとか、排水がきちんとなっているなど。
最近はゲリラ豪雨が多いので、一階は不安ですよね。