- 掲示板
最近のフローリング(床暖付)は歩くととても沈むような感じがするのですが、これって正常なのでしょうか?フローリング初心者で申し訳ありませんがどなたかご存知の方よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-01-25 01:05:00
最近のフローリング(床暖付)は歩くととても沈むような感じがするのですが、これって正常なのでしょうか?フローリング初心者で申し訳ありませんがどなたかご存知の方よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-01-25 01:05:00
沈む?
柔らかいと感じるんですよね?
メーカー名と型番書いてください。
直床だからじゃない?
>直床
もっと詳しく教えてあげたら?
うちは逆ですよ。
床暖のあるリビングの床はしっかりしているのに、
洋室二部屋は、歩くとベコベコ沈む感じがして気持ち悪いです。
二重床だから普通と言われてなんだか??です。
うちは逆です。
床暖のあるリビングの床はしっかりしているのに、
洋室二部屋の床は歩くとベコベコへこんで気持ち悪いです。
二重床だとそれは普通と言われ、??ですが。
05=06です。
最近、書き込みしても反映されなかったりすることが多々あり、書き直してしまいました。
二重投稿みたいになってしまってすみません!
>1
直床なら歩くと沈むフローリングは正常。硬い板をそのままコンクリートスラブに貼ると
遮音性が確保できないので、間にクッション材を入れているためそうなる。木の板は硬い
という通常の感覚で床を踏むと違和感を感じるのは止むを得ない。
二重床なのに床が沈んだりベコベコしたりするのは施工不良か手抜き仕様の可能性が高い。
二重床も、太鼓現象が問題になっているから、ふわふわ床を採用しているところも
あるのかな?
でも、ふわふわを採用した時点で、二重床って無駄だよね?
二重床は振動が伝わらないように、柄の部分にクッションが入っているから
フローリングは硬くても、やはり「沈みます」わたしはこの沈みの方が
やな感じなんですが
それって体感できるん?
部分的に沈むことがあんまりなさそうだから。。。
パーティクルボードの端って事なのかな?(それでもたわむかどうかは不明だが)
以前のフロアカーペット→フローリングにリフォームした、
マンションの規定でL45以上でなければならなかったので
材質がかなり弾力性(いわゆるフワフワした感じ)でした。
別に、粗悪品や施工不良というわけではなく、材質なのでは?