朝霞米軍基地跡地に建設するという国家公務員宿舎の計画を全面撤回し、このマンションを国が買い上げて国家公務員に相場並みの賃料で賃貸すべし。 国家公務員宿舎は、都内一等地に3LDKで約4万円ほどの賃料だという。
モデルオープン同時先着順受付開始なのにモデル見学は予約制ってのはどういうこと?
売れないマンションや広告しないマンションではよくあるが、バンバン広告してるし
そこそこ売れる立地と用品だと思うけど 価格も安いし
初日に購入決めちゃいました。エコビレッジの無垢の床板とか、間取りとか好きで値段も手頃で駅近だったのまあり、即決しちゃいました。東向きなのが気になったけど朝に午前中に家事終わらせようっ気になるしよい生活リズム作るにはいいかと思い決めました!
西と東反対だったら花火大会もリビングやバルコニーから見れて良かったんだけど…近隣との折り合いがつかなかったのかな。
立地は良いと思います。
間取りも良いと思います。
南向きのタイプが完売してしまっていて、東向きにしましたので、そう自分に言い聞かせています。
以前からコンセプトを気に入ってましたが、実際にリブランが提案するような暮らし方をできる立地条件て少なくて、ここなら可能かなと。
(線路沿いや街道、高速道路沿いの物件がリブランは多すぎる!と思う。)
目の前の畑は緑地指定?みたいな場所でこの先13年はマンションなどは建てられない土地なんだって。13年たったら、わからないけど・・・。東向きだから目の前に立てられたら日照条件的にも大きなマンションは建てられないんじゃないかな。たぶん・・・。
東向きの点については、我が家は生活を朝型にシフトすることにしました。生活スタイルを住まいに合わせるのは本末転倒っぽいですが、健康的な生活が送れるのてばないかと期待しています。
西日については、廊下側の開口はそれほど多くありませんし、窓にはルーバーがあるのでさほど気にしていません。やはり暑いようであれば耐熱ガラス?も考えないといけませんが、防火上の制限もあるので注意が必要ですね。
まぁ、当たり前の話ですが冬の日の入りで暖房浮かせるほどの状態になると、夏暑くなるのは当たり前ですからね・・・。実際のところ暑さをとるか、寒さ(暖房日が高い状態)をとるか・・ということになりそう。
他のエコビシリーズに住んでいます。
東向きですが、冬はとにかく寒いです。夏も5時には太陽が上がって暑いです。東に面しているのはリビングなのですが、起きてリビングにいくとモワンとした空気…ただこれは他のマンションと差異はないと思います。寝室が東に面してないだけマシかも。それより、冬の寒さです。無垢床なので、床暖はもってのほか、ホットカーペットも歪みがでるのでお勧めできないと言われました。冬の太陽はあっという間に南に行ってしまうし。引き戸のための隙間がまた微妙に寒く、結局エアコンなしでは過ごせません。
無垢床は確かに夏は気持ち良いですが、我が家は子供たちが小さく、階下から苦情が来て、絨毯敷き詰めてます。床は結構響くみたいです。マンションにも騒音の貼紙、結構頻繁にでますね。
コンセプトに惹かれて選んだ物件ではありますが、現実は甘くはなかったですね。
エコヴィレッジはとにかくコストを抑えることだけを追求したシリーズですからね
流行にのって低コスト仕様をごまかすためのコンセプトがエコだったんでしょう
住む人のことなんて二の次どころか全く考えてないのがエコヴィレッジ
貧相な構造に狭い間取りで安い建材を使って最低の設備で仕上げる
これらをすべてエコという流行の言葉で隠すリブランの戦術は立派です
緑のカーテン、何年かやっていました。今年はこんな年でありながら断念してしまいました。
断熱については、ベランダに付いているカーテン用の花台はごく一部で、とてもリビングに入る光を防げる範囲ではないです。南向きに住む人いわく、夏の太陽は高度があるため、直射日光が部屋まで届くことはないそうで、効果といえば見た目の涼しさだそうです。
最初の年は皆さんカーテンされてましたが、最近は半分かそれ以下くらい?でしょうか。一番の問題は土処理。一般ゴミに出す方がいて、注意がでてました。一応、土リサイクルのワークショップがありますが、実施期が遅いし、限界があるのか植えても苗は年々貧相になってる気がします。土の再生場所がマンション内に作られるなら解決されるかもしれませんね。その場合、リサイクルしてる間の管理はどなたがされるのか、リサイクル材は管理費からでるのかなど、気にはなります。全員がカーテン作るわけではないので。
あと、ゴーヤは羽虫がすごく来ました。家の中に結構入られました。琉球朝顔(?)のお宅は芋虫とその糞が大変みたいでした。
風が吹くとプランターの土で窓が結構汚れます。とくにこのマンションは風通しが良いので。
秋にはすっかり枯れますから、早く蔓を撤去しないとマンションの外観は結構汚く見えます…
以上が何年かやってみた感想です。もちろん、収穫の楽しさはあるし、本当に園芸が好きな方は上記のようなことは当然のことで、気にならないと思いますが。
エコだのエゴだの、わざわざ引っくるめて決め付けなくても…。
**←これはどういった意味でしょうか?^^;
私はこのシリーズの他にはない間取りが好きで検討していました。
でも園芸が好きな訳でもなく虫も苦手なので向かないかな。
皆さんのご意見、参考になりました。
嫌なところあげてたらきりがないですやね!
住めば都っていうし、自分たちでいい住まいにしていく努力すればいいんでは?もちろん変えられないところはあるけど、それが自分にとって許せる範囲内のマイナスかどうかですよね。私はここの間取り好きだし、余計な設備がごちゃごちゃついてないのが逆にいいですけどね。それによる管理費の上乗せとかないし。
私も44さんの意見には激しく同意しますね
虫と共存できてもエゴな方たちとの共存は無理です
関係無いでしょ?って思う方は
是非これまでのエコヴィレッジシリーズの住民板を見て下さい
板橋も鶴瀬も和光もひどいです
エココンセプトで集まる人がどんなにすごいかびっくりしますよ