東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート15)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート15)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-25 10:21:26
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート15立てました。
ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704 http://sp.walkerplus.com/newlife/ranking_machi/tokyo.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

[スレ作成日時]2011-04-24 22:37:15

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート15)

  1. 401 匿名さん

    日経にも帰宅困難地域が売れなくなってるって書いてたね。

  2. 402 匿名さん

    >大抵のことは金で解決できる。それも大した金でもない。
    子供にもそういう考えにはなってほしくない。だから、こういう人が沢山いる街には住みたくないな。

  3. 403 匿名さん

    >400に書いてあるのは事実だし、大事なことだよね

    お金があってもサービスが存在しなくて問題を解決できない地域があるのは確か

  4. 404 匿名さん

    「自分が住めるか住めないか」で左右されるなら、語っても面白くないよね

  5. 405 匿名さん

    都心にできるだけ近いところに住めば良いだけの話では?

  6. 406 匿名さん

    風俗街勤務者、その筋のひと、チャラ男が近距離で暮らしていない所がいい。こども達だけで外で遊べる場所や公園や塾や図書館等、こどもが自転車で気軽に行き来できるの地域がいい。広い土か芝生の校庭がある幼稚園や小学校がいい。

  7. 407 匿名さん

    そういうところは資産価値が低いよね。

  8. 409 匿名さん

    たまプラーザもいいよね。

  9. 410 匿名さん

    ついでに程よくオシャレな買物がしやすく道が広く高齢になっても肩身が狭くないのどかで地盤良い所がいい。

  10. 411 匿名さん

    そりゃそうだけど、吉祥寺圏や自由ヶ丘圏は高そう。

  11. 412 匿名さん

    神宮前に引っ越しましたが超快適ですよ

  12. 413 匿名さん

    三鷹や西荻窪や九品仏や大岡山はリーゾナブル。

  13. 414 匿名さん

    予算上限一億円で住みたいとこどこですか?

  14. 415 匿名さん

    あと国立はいいとこ。

  15. 416 匿名さん

    >>406
    でも大抵そういうところにはいずれヤンキーになる子供もいるけどね・・
    田舎とは、そういうことだから。

  16. 417 匿名さん

    1億だと、国立か多摩プラーザの戸建だな。
    DINKSなら都心マンション。
    2億あれば住みたい街ランキング上位に戸建。

  17. 418 匿名

    やっぱり代々木〜千駄ケ谷区間だな。

  18. 419 匿名

    >398
    同感です。

  19. 420 匿名さん

    吉祥寺と井の頭公園がミシュラン星付きになった。人気がとうとうグローバルになってきたな。
    http://sankei.jp.msn.com/region/news/110519/tky11051916530011-n1.htm

  20. 422 匿名さん

    吉祥寺と井の頭公園はフランス人からみても素晴らしいということだね。自由ヶ丘はどうなんだろう。

  21. 423 匿名さん

    マリクレール通りだのベネチアの偽物だの、猿真似すぎて失笑されるだけでしょうね。

  22. 424 匿名さん

    だから国立だの吉祥寺だの多摩ぷらだの23区外はいいよ、もう

  23. 425 匿名さん

    23区の頂点は自由ヶ丘です。

  24. 426 匿名さん

    頂点は中村橋だよ

  25. 427 匿名さん

    やっぱり用賀でしょう。

  26. 428 匿名さん

    井の頭公園なんてゲロのイメージしか無い

  27. 429 匿名

    信濃町

    某団体の縄張りだが、静かで治安が良い。

    まあ某団体員が勝手に警備してるから、セコムもアルソックも不要WWW

  28. 430 匿名

    川崎

  29. 431 匿名さん

    豊洲に住んでみたいな。買う気はないけど、2週間位住んでみたい。

  30. 432 匿名さん

    俺が住んでるのは板橋区内の閑静な住宅街にある中層マンション。
    リビングからは向かいの公園の緑が一面に見え、今の季節はその公園を通して吹いてくるさわやかな風でとても気持ちいい。毎日マイナスイオンをたくさん浴びてる。
    朝はバルコニーに出るとすごく気持ちいいよ。
    買うならこういう場所じゃないとな。
    窓も開けられないタワマンで365日エアコンをまわして生活しないといけないなんて絶対ムリだろ。

  31. 433 匿名さん

    板橋区もトラック街道だらけでしょう。
    山手通り、中山道、川越街道、環七、環八・・・しょぼい公園の緑でどうにかなるかね。。

  32. 434 匿名さん

    一般論を言えば、都心よりは板橋の方が住環境は良いだろう。
    だが、港区にも都心であることを感じさせない静かで落ち着いた環境はある。

  33. 435 匿名さん

    港区は場所によって***や中国人が占領してくからなー

  34. 436 匿名さん

    まあ、それでも日本人の底辺が多く集まってる区よりは遥かにマシ、今どきは。

  35. 437 匿名さん

    >>434
    その「一般論」は希望的観測でしかない。
    板橋の空気汚染指数は大半の都心部より悪いのが現実。

  36. 438 匿名

    意外と超マイナー花小金井なんて住みやすい

  37. 439 匿名

    空気汚染だと、確かに都心よりも外周区の方が悪いと感じる。
    環七、環八はトラック多すぎて最悪!
    江東、杉並、世田谷、大田は特にそう思う。

  38. 440 匿名さん

    >438
    利便性とか無視すれば、花小金井良さそうだね
    高級住宅地ではないけど、落ち着いていて良い印象がある

    23区内で予算1億以内なら市谷駅(新宿区側)徒歩10分以内の閑静なお屋敷町がいいな
    静かで落ち着いてる割りには交通の便がいいし、スーパー等も充実していて生活しやすく、
    公立小学校は偏差値高めで、市谷~神楽坂エリアのレストラン群も徒歩圏内

    文教区の似たエリアはグルメが充実してないし、港区側の青山白金あたりは交通の便が悪いし、
    赤坂六本木は住民の玉石混合率が高いし、麻布は生活するには不便だ

    本当は四谷~市谷の千代田区側が理想だけど、予算1億で南向きだと、
    新築で60㎡以上の部屋は厳しそう
    東西北いずれかの向きなら、70㎡位の部屋なら買えそうだから、
    本当に1億合ったらそれで妥協するかもしれない

  39. 441 匿名

    代々木〜四谷って意外と緑があり、閑静な場所が多い。

    住み心地は抜群!!

  40. 442 匿名さん
  41. 443 匿名さん

    都心は意外と空気きれいなんだね。

  42. 444 匿名さん

    ホントだ。
    汚染物質は郊外の2~3倍程度で済んでいるね。

  43. 445 匿名さん

    以外ときれいなのは、今が深夜だからだった。
    昼のデータだと場所によっては郊外の7~8倍じゃん。

  44. 446 匿名さん

    毎度ながらの妬み炸裂中w

  45. 447 住まいに詳しい人

    >>439
    それはない、都心の方が空気が汚い。
    都心の方が標高が低いので、重たくて汚い空気は都心の低地に沈滞する。

  46. 448 匿名

    空気が悪いというのは住環境として致命的だね。

  47. 449 匿名さん

    空気の流れで練馬あたりが一番ひどいらしい

  48. 450 匿名さん

    北風は海に抜けるけど、南風だと内陸部によどみますからね。光化学スモッグも内陸で発生するね。

  49. 451 匿名

    大気汚染ナンバーワンは文京区です。

  50. 452 匿名さん

    マクロ的にどうこうというよりもまず幹線道路沿いはどこの場所であれ、論外。
    幹線道路沿いの建物を見れば排気ガスで薄汚れているからすぐわかる。
    そんな場所で子供を育てるなんて考えられないだろう。

  51. 453 匿名さん

    住めるものなら赤坂に住んでみたいです。

  52. 454 匿名

    世田谷区にも幹線道路が何本も通ってるね。

  53. 455 匿名

    451
    嘘はいけません。

  54. 456 匿名さん

    世田谷でも首都高沿いなどは住環境は最悪ですが、そんなところを世田谷だからといって買うのは何もわかってない田舎者だけですよ。

  55. 457 匿名

    気持ち悪い

  56. 458 匿名さん

    05~10年比較
      区名  世帯増加数 増加率最寄駅
    1、江東区  5205   36.5  豊洲
    2、中央区   3796   36.3  勝どき
    3、墨田区   3711   21.9  錦糸町
    4、板橋区   3376   9.5  成増
    5、港区    3248   48.5  泉岳寺
    6、品川区   3215   74  天王洲アイル
    7、足立区   3141   9.1  北綾瀬
    8、江戸川区  2840   6.2  葛西
    9、北区    2536   9.2  王子神谷
    10、葛飾区  2343    6.2  金町

  57. 459 匿名

    458
    こいつは何が言いたいの?
    世帯数増加率が1位が豊洲だよってこと?

    スレタイは「(住めることなら)住んでみたい街」ではない?
    予算があったら誰も豊洲・勝どきみたいな埋立湾岸選ばないよね。

  58. 460 匿名さん

    458ですが、豊洲には行った事はなく興味ないです。
    ただ単に5年間で世帯数が増えた駅のデータです。
    増加率が異常に高い駅は人が住んでいなかった所を開発した所です。

  59. 461 匿名

    過去5年間の増加率は良かったかも知れない。

    震災後5年間の減少率は湾岸地域を中心にもっと凄いかも知れない。

    今回の震災は世界的にも最大レベル。被害もすべてが想定外。

    簡単に記憶が薄れる事など有り得ない。

  60. 462 匿名さん

    六本木

  61. 463 匿名さん

    災害に強い都心部湾岸の人口が増えることは良いことでは?

  62. 464 匿名

    液状化した実績のある湾岸が災害に強い?
    やっぱ市ヶ谷でしょ。

  63. 465 匿名さん

    千葉県浦安は都心部から除外されています(笑)。

  64. 466 匿名さん

    都心部湾岸(港区中央区江東区)の居住エリアで液状化はほとんど無かったよ。
    ゼロじゃないかもしれないけど。

  65. 467 サラリーマンさん

    夏にコンクリートだらけの場所はご免だ。

  66. 468 匿名

    >458
    中央区はTTTの竣工があった時期だから、勝どきが1位になるのは当たり前。
    結局、いつといつを比較するかで結論が変わる。

  67. 469 匿名さん

    アーバン・リゾート 豊洲
    都心と開放的な空と海!

  68. 470 匿名

    246、環七、環八周辺はマジで最悪!
    空気悪すぎ!洗濯物を外に干したら、排気ガスがついちゃいった。

    大田区世田谷区杉並区は遠いうえに空気も悪く最悪!

  69. 471 匿名さん

    街を作る最初の時にどういった層を集めるかでその街の今後が決まる。

    当初から高級住宅地として客を集めればその後も民 度を保てる可能性が高い。

    その点は、豊洲を販売してきたデベもそれを実行している。

    豪華なタワマンが立ち並び、キャナリーゼなる気高くも美しい人種が集まっている。

    これからも豊洲は高級マンション地帯としての民 度を保ちながら
    さらなる発展を続ける可能性は極めて高い。

  70. 472 匿名さん

    >>470
    割高外周区の時代は終わって、
    ネクストステージは山手線内側VS都心部湾岸みたいよ。

  71. 473 匿名

    湾岸?( ̄〜 ̄;)

    比較対象外。

    東中野とか千駄ケ谷辺りだな。

  72. 474 匿名さん

    どっちに割安感があって、災害に強いかの戦いですね。

  73. 475 匿名さん

    東中野って業火ベルト地帯じゃない?

  74. 476 匿名さん

    >>472
    いまのところ、湾岸高層が優勢にしか見えませんね。

  75. 477 匿名

    なんか不毛な湾岸自慢が始まりそうな予感。

  76. 478 匿名さん

    山手線内側」もどんどん良いところをアピールすればいいじゃん。

  77. 479 匿名さん

    ところで山手線内側の実勢価格はどんな感じですか?

  78. 480 匿名さん

    自由が丘駅と田園調布駅の間は世田谷区
    と何度も何度も書き込んでた世田谷住民はどうしているのだろう。

  79. 481 匿名さん

    割高外周区は賃貸が激余りですでに死に体。
    都心部の話題に集中したほうが実りあるかと。

  80. 482 匿名さん

    他スレから名言¥発見

    >>「山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、
    >>災害リスクについても、利便性についても、
    >>雄弁に語ってると思うよwwwwww

  81. 483 匿名

    五反田良いよ

  82. 484 匿名さん

    ↑実際良くても人に言う時自慢にならないのが残念だ。(実際良いのかどうかもよく知らんが)

  83. 485 匿名

    まだ売れ残り物件があるから、良いよと他人に言わなきゃね。

  84. 486 匿名

    恵比寿良いよ

  85. 487 匿名

    山手線の品川~渋谷間の駅5分内にマンションもてれば便利だしそこそこ自慢も可。

  86. 488 匿名さん

    >>482

    だから山手高台(地滑り、大火災等の心配)は安くて
    湾岸タワマン(最新鋭の震災対応策済、共同工完備、など)は高いんですね。
    納得、にっこり。

  87. 489 匿名さん

    まさに、そうなんですね!

    >>「山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、
    >>災害リスクについても、利便性についても、
    >>雄弁に語ってると思うよwwwwww

  88. 490 匿名さん

    住んでみたい街獲得ポイント(第1位=3P 第2位=2P 第3位=1P)
    順位   獲得ポイント
    1 自由が丘 1,268
    2 吉祥寺 895
    3 豊洲 712
    4 二子玉川 640
    5 恵比寿 636
    6 品川 630
    7 広尾 523
    8 代官山 432
    9 青山 403
    10 鎌倉 389


    働いてみたい街獲得ポイント (第1位=3P 第2位=2P 第3位=1P)
    順位   獲得ポイント
    1 新宿 2,105
    2 銀座 1,892
    3 丸ノ内 1,887
    4 豊洲 1,407
    5 大手町 1,343
    6 渋谷 1,140
    7 青山 977
    8 横浜 888
    9 六本木 867
    10 東京 697


    ステータス感がある
      回答数 972
    1 自由が丘 8.0%
    2 広尾 4.9%
    3 横浜 4.0%
    4 田園調布 3.8%
    5 豊洲 3.7%
    6 代官山 3.3%
    7 青山 3.2%
    8 恵比寿 3.1%
    9 品川 2.9%
    10 吉祥寺 2.7%

  89. 491 匿名さん

    >>490
    http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol001/

    住んでみたい街獲得ポイント
    1 自由が丘 1,268
    2 吉祥寺 895
    *3 横浜 712
    4 二子玉川 640
    5 恵比寿 636

    働いてみたい街獲得ポイント
    1 新宿 2,105
    2 銀座 1,892
    3 丸ノ内 1,887
    *4 品川 1,407
    5 大手町 1,343


    ステータス感がある
    1 自由が丘 8.0%
    2 広尾 4.9%
    3 横浜 4.0%
    4 田園調布 3.8%
    *5 二子玉川 3.7%

  90. 492 匿名さん

    まるでマンハッタン

    1. まるでマンハッタン
  91. 493 匿名さん

    ↑発狂してますね

  92. 494 匿名さん

    2004年て・・・

  93. 495 匿名さん

    7年前は自由ヶ丘や豊洲も人気あったんだね。知らなかった。住民が必死にアピールする気持ちが分からないでもない。

  94. 496 匿名さん

    7年前と比べると二子玉川や品川も人気が凋落気味だ。

  95. 497 匿名

    山手線 原宿〜品川間
    総武線 新宿〜御茶ノ水間
    この辺りがあらゆる意味で利便性も高く暮しやすいと思う。

  96. 498 匿名さん

    自由が丘って確かに最近聞かないね

    前にマンション買った知人が「いずれ売ったり貸したりすることを考えたら人気の立地が良いけど、交通の便が良くない(電車で複数路線通ってる都心じゃない)おしゃれエリアは流行りすたりがあって、街の人気が急落した時、不便な分住宅ニーズも急落するから危険」と言っていたのを思い出した

    それを考えると複数路線が通ってる都心の高台は、やっぱり価格変動や、住人が一気に高齢化することも少ないから安心感がある
    特に皇居の近く、有名進学校の近く、駅近のお屋敷町は強いね

  97. 499 匿名さん

    都心の高台は高齢化が進んでいる地域ですよ。

  98. 500 匿名

    >498見識ある友人がいるんだね。

    確かに人気な街にも流行り廃りがあるかも。

    山手線内回りと中央線の山手圏内が一番無難。

  99. 501 匿名さん

    都心は容積率が緩くて、いくらでもマンションが建つのは注意が必要だけどね。供給過剰や日照など環境悪化のリスクはある。

  100. 502 匿名

    >>501そんなの湾岸の液状化リスクに比べたらリスクじゃない。

    それに都心は利便性高いし、タワマンが容積率いっぱいに乱立するなんて現実的に有り得ない。

  101. 503 匿名さん

    有り得ない、
    などと勝手に決め付けるから想定外のことが起こる。
    利便性が高いからこそ、乱立リスクがある。

  102. 504 匿名さん

    都心は、独身や子無し夫婦が住むところ
    子供がいるのに都心に住む親は、子供の環境を犠牲にして自分の通勤の利便性を優先しており、親として恥ずかしい

  103. 505 匿名さん

    >>504
    都心高台の閑静な高級住宅地を知らないあなたの方が恥ずかしい

  104. 506 匿名さん

    >>501,>>503
    都心部も高台の住居専用地域は容積率200%乃至300%、日影規制あり、高度地区設定ありで、タワマン乱立はあり得ない。もうちょっと勉強しような。

  105. 507 匿名さん

    子供を都心の学校に通わせないのか・・・

  106. 508 匿名

    >505さん、恥ずかしい人相手にする必要はありません。

    都心=コンクリート、これは湾岸住民特有の固定観念かも知れませんね?
    関わりたくありません。

  107. 509 匿名さん

    都心の母子はすでに日本にはいないのでは?
    まだ日本に残ってるのは貧乏人だけだと思うけど。

  108. 510 匿名

    ここ最近やたらに湾岸エリアを推奨して都心を馬鹿にする投稿が目立つけど何なんだ?

    うぜーよ。湾岸ってこんな奴ばっかなの?

  109. 511 匿名さん

    客が全然来なくて焦りまっくってるデベ営業だろ?

  110. 512 匿名

    世田谷はどっちにしろ
    都心ではないんだから気にしなければ。

  111. 513 匿名さん

    六本木の地盤は意外に良くて驚いた(勝手に悪そうと思ってた)

  112. 514 物件比較中さん

    代々木~原宿ラインが良い。

    新宿御苑と明治神宮に挟まれた千駄ヶ谷5丁目、4丁目、3丁目辺りは緑も多く、意外に静か。

    学校も近く、高島屋、紀伊国屋も徒歩圏内。

  113. 515 匿名さん

    月島

  114. 516 住まいに詳しい人

    都心の標高は0mに近い。
    ちなみに九段下の駅あたりの標高は3m。
    皇居の北東にある気象庁は標高1m。
    都心は津波で壊滅だね。

  115. 517 匿名さん

    都心勤務の人は会社辞めないといけませんね(大笑)

  116. 518 匿名

    >517大笑も失笑も通り越して、もはや苦笑いするしかないかも。

  117. 519 匿名さん

    たまプラに戸建てで住みたい

  118. 520 匿名

    赤坂

  119. 521 匿名さん

    M10の地震が東京湾内で起きたら
    2mの津波が発生。湾外だと1~1.2m。
    津波の前に壊滅してるのは間違いないね。

  120. 522 匿名さん

    M10は無理だな・・・
    消防署並みの耐震強度でも厳しそうな気がする

  121. 523 匿名さん

    スカイツリーが建つ墨田区の大半がゼロメートル地帯。
    壊滅したら、テレビ放送はどうなるんだろうね。

  122. 524 匿名さん

    東京タワーはそのまま残るし。

  123. 525 匿名さん

    池袋

  124. 526 匿名さん

    新宿御苑ビューの日当たりの良いマンションに住みたいけど、
    あの辺はどうも雰囲気が良くないですよね・・・

    雰囲気なら静かで緑が多いので、西麻布の元日銀総裁邸あたりが好きです

  125. 527 匿名さん

    そんな雑居ビルの街楽しいか?

  126. 528 住まいに詳しい人

    >>524
    東京タワーは今、332mになってるよ。
    先っぽが曲がってる。

  127. 529 匿名

    >526
    俺まさに新宿御苑ビューな所に住んでるけど、全然雰囲気悪くないよ。

  128. 530 匿名

    そりゃ、自分の住んでるとこは
    良く言いたいだろう。

  129. 531 匿名さん

    品川

  130. 532 匿名さん

    新橋

  131. 533 匿名さん

    やっぱり吉祥寺

  132. 534 匿名さん

    要は「俺が一番情強! お前らは情弱」って言いたいだけだよ。
    そのための口実を探しているだけ。
    精神的おなにーだな。

  133. 535 匿名さん

    情報情報ってそればかり言う人がいるけど、商売として不動産屋や株の売買やるわけじゃないんだからねぇ。人それぞれで状況も好みも違うから、自分の住む場所に関しては、候補を選ぶまでは最低限の情報が必要だが、最後は自分の目で選ぶべきだね。目を養うには直感と常識と広い知識が必要だろう。たとえば、地盤が大事だとか、大昔からの常識。みなさん最後に情報に惑わされてババつかむようなことにならないようにね。

  134. 536 匿名さん

    ババといえば高田馬場

  135. 537 匿名

    私の住みたいとこの一番は駅で言うと学芸大学、その次は戸越かな。
    学大駅前の華やかな商店街と戸越銀座商店街、いいですね。スーパーもあるし住みやすそう。

  136. 538 匿名

    恵比寿

  137. 539 匿名

    千歳烏山

  138. 540 匿名

    自由が丘

  139. 541 匿名さん

    皇居

  140. 542 匿名

    ハッハッハッ。

    住めるもんなら住みてぇな(笑)

  141. 543 匿名

    代々木

  142. 544 匿名

    芦花公園

  143. 545 匿名

    五反田から恵比寿

    でも恵比寿には届かねえ

  144. 546 匿名

    白山

  145. 547 匿名さん

    新宿

  146. 548 匿名さん

    四谷、市谷近辺

  147. 549 匿名

    この板の住人の居住地リストが完成してきたね。

  148. 550 匿名さん

    鎌倉

  149. 551 匿名

    信濃町

  150. 552 匿名さん

    西荻窪

  151. 553 匿名

    駒込

  152. 554 匿名さん

    パート15なのに書き忘れられてる街があった

     ホノルル

  153. 555 匿名さん

    鎌倉は津波大丈夫なんやろうか?

  154. 556 匿名さん

    鎌倉は超やばい。大仏を覆う大仏殿があったが、津波で流されたそうだ。鶴岡八幡宮まで波が来たとのこと。

  155. 557 匿名さん

    いざという時は大仏様の体内に逃げれば大丈夫。

  156. 558 匿名

    ひゃっはっはっ

    窒息すんなよ

  157. 559 匿名さん

    成仏成仏

  158. 560 匿名さん

    横浜も大丈夫かな?

  159. 561 匿名

    六本木

  160. 562 匿名さん

    銀座

  161. 563 匿名さん

    キャナリーゼで大ブレイク中の豊洲

  162. 564 匿名さん

    哀れだな

  163. 565 匿名

    恵比寿

  164. 566 匿名さん

    豊洲ってガルネク@芸スポ状態だな

    あそこはエイベの工作空しく消えたが

  165. 567 匿名

    豊洲は、東日本震災の影響で、4月発表の公示地価がかなり下落したね。
    所詮は、トラックばかりが集まる江東区

  166. 568 匿名さん

    江東区なんてゴミ捨て場だった場所。そんな育ちの悪い場所には住めるわけがないよ。

  167. 569 匿名さん

    市ヶ谷

  168. 570 入居予定さん

    市谷・・・良いねえ。

    隣り駅四谷も良いよ。

    江東区は遠慮したいねえ。



  169. 571 匿名さん

    千駄ヶ谷か代々木上原あたりが、予算的にも現実的かな。

  170. 572 匿名

    千駄ヶ谷と代々木上原が現実的…ってお金持ちですね。

  171. 573 匿名

    上野

  172. 574 匿名さん

    千駄ヶ谷はちょっと・・・

  173. 575 匿名さん

    松濤

  174. 576 匿名さん

    理想は青山、広尾。

  175. 577 匿名

    地下鉄しか無いって老後は辛い。

    地上と地下の行き来がわずらわしくなって外出が減り、挙げ句は寝たきりになりそう。

    信濃町とか四谷辺りが良いかな?静かで移動も楽。

  176. 578 匿名さん

    渋谷

  177. 579 匿名さん

    >577
    じゃあ、東京の鉄道はすべて使えないってことか?
    駅が高架になってないとこってどこもないだろ。
    それとも年取ったらバスじゃないと移動できないとか?バカじゃねえの?
    バスしか移動手段がないような陸の孤島こそそれこそ出不精になるよ。バスは東京みたいに交通量が多い場所では渋滞で時間がかかって使い物にならない。

  178. 580 匿名さん

    577でないが、地下鉄は移動中にスマートフォンが使えないし、閉所での被災が怖い。
    時間的にも潜ったり上がったりに10分余計にかかる。
    個人的には極力避けたい。

  179. 581 匿名さん

    地下鉄の駅前はスーパーも商店街もしょぼいから駅のそばに住む意味がない。

  180. 582 匿名

    年取ると下りも辛い。
    地下鉄は下りエスカレーターがない駅が多い。しかもエレベーターは辺鄙な場所だったりする。
    JRは基本的に便利な場所にエレベーターがある。

  181. 583 匿名さん

    最寄駅が地下鉄駅って基本山の手の内側でしょ。
    外側にあるのは丸の内や大江戸、あと田園都市ぐらいだし。
    内側に住める人ぐらいの人だったらタクシー使えるだろうし関係ないよ。

  182. 584 匿名さん

    やはり横濱が上位にいつもランクインするだけあって良いみたいですね

  183. 585 匿名

    代々木

    千駄ケ谷5丁目は色んな意味でいい。

    でも夜の御苑沿いはちょっと怖い。

  184. 586 匿名さん

    石原都知事が今年中に地下鉄内通信始めるってさ。
    地上駅路線は騒音と粉塵で大変です。

  185. 587 匿名さん

    大きな迂回とか開かずの踏切とか涙を誘う。

  186. 588 匿名さん

    浅草

  187. 589 匿名さん

    たまプラ

  188. 590 匿名

    都心でも意外と緑の深い場所があるが、木の香と排ガスが混じり合って微妙な感じ。都心の排ガスになれてしまえば清々しく感じるんだろうが。

  189. 591 匿名さん

    両方比べたけど神奈川結構気持ち良く住みやすいよ
    横浜はもちろんだけど、湘南エリア、青葉区都筑区も良いぞ☆

  190. 592 匿名さん

    東京は落ち目だ。早く売り抜けたい。

  191. 593 匿名さん

    なんだかんだ横浜ど真ん中を満喫しつつ、閑静な高台山手エリアが憧れるな。
    みなとみらい赤レンガ地区、中華街、元町石川町、横浜駅など皆行きやすのに、桜で有名な三渓園、森林公園、山頂公園、市民公園など豊富な住宅街。有名私立、進学校、県立含め様々な学校がとにかくたくさん集中してる文教地区でもある。
    国際的環境にも触れらる。インターナショナルスクールや施設も多く、貿易文化ならではの独特な風情香るあきなそうな地域。個人的にはこの環境は希少価値が高い。

  192. 594 匿名

    おい、たしかに横浜いいとこだ、でもスレ違いだろ!
    東中野!!!

  193. 595 匿名さん

    川崎

  194. 596 匿名さん

    外国

  195. 597 匿名

    ソウル

  196. 598 匿名さん

    ミョンドン

  197. 599 匿名

    プサン

  198. 600 匿名さん

    北欧

  199. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸