東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート15)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート15)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-25 10:21:26
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート15立てました。
ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704 http://sp.walkerplus.com/newlife/ranking_machi/tokyo.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

[スレ作成日時]2011-04-24 22:37:15

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート15)

  1. 1 匿名さん

    前スレの最後のやり取り

    No.950 by 匿名さん 2011-04-24 10:23:40
    アンケートでは杭州が住みたい街1位

    No.951 by 匿名さん 2011-04-24 10:27:24
    アメリカではシカゴが1位。共通点は湖があること。

    No.952 by 匿名さん 2011-04-24 10:37:28
    豊洲に住みたい!!

    No.953 by 匿名さん 2011-04-24 10:44:14
    海は駄目。塩害水害あり。
    湖はその心配はない。

    No.954 by 匿名さん 2011-04-24 11:15:44
    高校が海の近くにあったんだけど夏は特に潮の香りが風に乗ってきて嫌いではなかった。マンションは、海から多いほうがいいかな。東京でマンションを選ぶなら内地のほうが自分としては住み心地が良い。というのも緑が多く残っている土地が多くて気分が落ち着くし今回の地震で内側のメリットは少しわかった気がする。内側だから絶対大丈夫なわけではないけど。

    No.955 by 匿名さん 2011-04-24 16:35:21
    有明

  2. 5 匿名さん

    大井町

  3. 6 匿名さん

    茅ヶ崎

  4. 7 匿名さん

    気仙沼

  5. 9 匿名さん

    グーグルマップで見ると越谷レイクタウンに湖は無いのだが。
    東京だと吉祥寺、石神井公園、善福寺(西荻窪)、洗足池。

  6. 10 匿名さん

    今日発売の週刊誌によると、地震に強い場所は1位杉並区、2位武蔵野市だった。
    吉祥寺、西荻窪あたりはいいと思う。

  7. 11 匿名さん

    たしかに善福寺は別荘地みたいだね。善福寺公園の周りとか大きな神社のあたりは都内とは思えないね。

  8. 12 匿名さん

    荻窪、井の頭、善福寺あたりは昭和初期まで別荘地だったけど、交通の関係で善福寺はいい意味で取り残された感がある。

  9. 13 匿名さん
  10. 14 匿名さん

    地下掘ったら地下水ジャブジャブで
    地盤沈下するよ。

  11. 15 匿名さん

    3大湧水池は地盤も都内最強。硬い岩盤だからこそ水が拡散せずに湧く。砂地などとは逆。

  12. 16 匿名さん

    街全体の雰囲気、医療、老後、学校、レジャー、住民層はどんな感じですか?落ち着いていて自然も多く若い世代が一杯いて治安の良い場所探してます。土地勘が無いので。

  13. 17 近所をよく知る人

    >>16

    3大湧水池についての質問ですか?

    街全体の雰囲気:好みによるが井の頭公園は繁華街に近いので賑やかだが治安に少し不安あり。
    治安の良い:上と逆で、善福寺公園と石神井公園は繁華街から離れている分治安がよい。

    医療:あまり差はないが、子供が居る場合は医療費の補助が違ったりする。よく変わるので事前に調べること。一般に、23区がよい。

    老後:駅に近い分、井の頭公園は有利か。善福寺公園は駅から遠い分不便です。

    学校:大差ないようだが、杉並と武蔵野が少し上だと思う。

    レジャー:どこも、公園にはボートはあるが、球技はできるところとそうでないところがあるね。公園以外のレジャーはあんまりないような気がします。

    住民層はどんな感じですか?落ち着いていて自然も多く若い世代が一杯いて:どこも思ったより若い世代が沢山います。子供も沢山あそんでいます。区でいえば、北側に行くほど(練馬区側の方が)やや子供が多くて元気がよいような気がします。良い意味でも悪い意味でも、武蔵野、杉並はオボッちゃま、お嬢様、練馬はやんちゃで元気な子が多い傾向があります。学校の雰囲気も少しそんな感じです。

  14. 18 匿名さん

    ま、多摩直下地震への心積もりも
    お忘れなく。
    地震への訓練もやってる街もあることだし。

  15. 19 匿名さん

    緑の多い街がいい。でも奥多摩はやだ。
    大きな河川が近いのもパス。だから多摩川ぞいはやだ。
    液状化やコンクリートの街はやだ。だから湾岸はパス。
    東京には住みたい街がない。

    いっそのこと、高尾か所沢なんかいいのかも。

  16. 20 匿名

    >>19
    好きにしなさい。

  17. 21 匿名さん

    >>17
    レジャーは井の頭には動物園(自然文化園)があるね。
    小動物(サル、タヌキ、リス、しかなど)が中心だけど、象のはな子がいる。
    上野や多摩よりマイナーな分、空いていてまったり過ごせるよ。

    http://www.google.co.jp/search?q=%E4%BA%95%E3%81%AE%E9%A0%AD%E8%87%AA%...


  18. 22 匿名さん

    >>20
    上から目線で言われなくても
    みんな好きにしてるじゃない。
    宣伝したい人は懸命に宣伝してるし。

  19. 23 匿名さん

    環境と利便性は相反する傾向があるからどこかで折り合いをつけないといけない。環境も利便性もとなると価格があがる。特に首都圏は。
    最近だとこれに安全性まで入ってきたから、複雑だ。
    個人的には熱海か軽井沢がいいな。都心まで新幹線も便利でよさげ。

  20. 24 匿名

    >23
    軽井沢は住むのは辞めた方がいいと思う
    1年の半分は東京の真冬と同じかそれより寒い
    光熱費(灯油含む)は軽く月に10万以上した
    繁盛期以外はお店も閉まっていて寂しい所だよ
    だから会員制リゾートホテルに買いかえた
    良い時期しか行かないし、掃除も任せておけば良い
    レストランも入っているし温泉もある

  21. 25 購入検討中さん

    皆様アドバイスありがとうございます。
    武蔵野、杉並エリアは私の生活スタイルや求めている雰囲気に近い印象ですね。ですがちょっと価格てきに理想の住まいを得るには手がでにくいことが解りました。かといって小さな住まいもいやなんです。練馬ものびのびして良さそうですね。やはり早いうちから教育に力をいれている御家庭が多く専業主婦率が高めな環境でしょうか?それとも自然体で子供が自発的に学ぶ環境でしょうか?親が共働きの中流か中の上位の家庭に育ったので馴染めるか気になるところです。
    世田谷や目黒は華やかでインターナショナルなイメージやブランドイメージ強いので私の場合お付き合い等気を使いそうな印象です。武蔵野も杉並も同じ様な環境でしょうか?
    どこも憧れますが

  22. 26 匿名さん

    軽井沢いいですよね。
    美しの森美術館近くにも別荘地がありますね。あちらはお手頃で、軽井沢のように森に囲まれた景色とオシャレな避暑地というより、山々を眺める絶景とアウトドアライフといった環境でした。
    熱海、箱根も憧れますが地震がやや気がかりですね。
    会社が都心でなければゆとりある住環境や選択肢が広がるのに、とたまに思う。
    たまに観光に行くから自然のありがた味がわかるし関東の良さもわかるのかな。連休に限らず両方を行き来してる方がいたらうらやましい。

  23. 27 匿名さん

    >24
    同感。
    昔、親が軽井沢に遊びに行き、知り合った地元の人に紹介されて
    軽井沢の土地を高く買わされて苦労した。
    仕方がなく売ろうとしたら買い手などいなくて、二束三文だった。

  24. 28 匿名さん

    軽井沢の会員制ホテル良いんですね?
    別荘にしようか悩んでたけど、そちらにしますよ。
    今年の夏は東京から逃げ出さないと。

  25. 29 匿名さん

    温泉出る、眺めのよい吹抜けログハウス別荘も独り占め空間わるくはないよ。うちは自炊だし高くつくからたまに行くだけならワンルームが効率は良さそうだね。私ならスキー場にも行きやすいエリアを探すとより良いかもね。

  26. 30 匿名さん

    元旦に軽井沢に行きました。寒かったですがアウトレットは大盛況でした。国道からそう離れない場所なら一年中利用できそうに感じましたよ。電力不足でエアコンついてない場所が増えるなら首都圏脱出した方がよいかも知れませんね。

  27. 31 匿名

    >>27
    それは軽井沢だからじゃなくて不動産取引の手腕の問題でしょう。

    東京近辺の優良住宅地以外は、軽井沢に限らず業者に買い取ってもらおうとしたらは買い値に比べて大幅目減りが常識です。使う土地を選んで手に入れ、利用して目減り分を償却しないと損します。別荘の場合とくに利用頻度が低いので、経済的にはシェアリングにかないません。経済的に相当の余裕があって、なおかつ所有することに精神的価値を見いだせる人に向いています。

  28. 32 匿名

    >28
    >24ですが会員制リゾートホテルは本当におすすめ
    私の持っている所は軽井沢以外にも京都、有馬、箱根、鬼怒川、那須など色々な所に泊まれて便利
    ただ軽井沢のリゾートホテルは人気で売りに出されるのは稀かもしれませんが…
    軽井沢に別宅を持っていた時よりずーっと快適ですね
    年に10回程度は軽井沢に遊びに行ってます

  29. 33 匿名さん

    23区外さよなら~

  30. 34 匿名さん

    いつの間にやら、会員制リゾートの宣伝の場。

  31. 35 匿名さん

    うちは嫁の実家の別荘が旧軽にあるので女子供は夏はずっと軽井沢です。
    私は金曜の夜あさまで軽井沢に行き週末を過ごし、月曜の朝東京に帰っ
    てきます。軽井沢涼しくでいいのですが妻の両親とずっと一緒というの
    も気詰まりなのでね。

    まあでも今年は平日も軽井沢から通勤したいです。

  32. 36 匿名さん

    >25

    やはり早いうちから教育に力をいれている御家庭が多く専業主婦率が高めな環境 = 杉並、武蔵野

    自然体で子供が自発的に学ぶ環境 = 練馬

    世田谷や目黒は華やかでインターナショナルなイメージやブランドイメージ強い = 世間的には、世田谷や目黒はそういったイメージがあるかもしれませんが、実際はご心配されているようなイメージと違いますよ。そのイメージがあてはまるのは目黒区代官山、港区広尾、渋谷区青山表参道、千代田区番町あたりでしょう。

    書き込みの文面から察するに、ご予算が合うようなら練馬区立野町関町界隈(西武線武蔵関)、杉並区井草(西武線井荻)などがよろしいかもしれません。

  33. 37 匿名さん

    >やはり早いうちから教育に力をいれている御家庭が多く専業主婦率が高め

    価格や住民層を考えると、小金井や三鷹がいい気がするけど。

    都内で学力レベルトップクラスだし環境もいいよ。

    練馬や杉並は街が古いところが多いから、場所によりけりだよね。

  34. 38 匿名さん

    最高級のステイタスを感じさせる街「TOYOSU」

  35. 39 匿名さん

    皆様アドバイスありがとうございました。
    普通の某サラリーマンと公務員の間で育ったのですが良くいえば的堅実なタイプで悪く言えば面白みに掛ける環境でした。いたって普通なかんじです。
    なので皆様がお勧めして下さった市の方がなんとなく馴染むのは早いかもしれません。ちょっと刺激があり珍しい環境にも憧れるのですけど。

    子供が小さいのですが、子供が成人した後に別の地域に移り住んだ方、もしくは移りたいと考えている方々はいらっしゃいますか?どの辺りでしょうか?
    実は、一生住み続けるつもりで住まいを未だ決められない優柔不断な気持ちもあり迷っています。

  36. 40 匿名さん

    すみません、訂正です
    皆様のアドバイス下さった区や市は良いところだと思います。区の文字が抜けていました。

  37. 41 匿名さん

    華やかでインターナショナルなイメージが当てはまるエリアは人気エリアでわざわざ遠方からも買い物客や観光で人が集る所ですよね?該当エリアの範囲って実は狭いんですね。ということは一部分の有名人や富裕層、一人暮らし以外は意外に似たような感じなのでしょうか。一何とも世間知らずですみません。

  38. 42 匿名さん

    >39さん

    うちも小さいのを2人抱えています。
    仕事の利便性と環境との兼ね合いで、世田谷の東急沿線で区画整理され緑の多いエリアです。
    中央線沿線も住んでいたことがありますが、仕事や実家へのアクセスの関係でこっちにしました。

    街並みもご近所も気に入ってるので、老後にあまり遠くに移る気はありません。
    このまま行けば、老後も仕事の役職があって都心に出ることが続きそうなのもあります。
    移るとすれば、スケールダウンして、近隣駅のマンションにしようかなとも考えています。

    また、今のエリアを動かずに、湘南のほうに別に書斎&趣味用の家を別に買いたいとも思ってます。
    湘南といっても丘上の七里ガ浜~葉山の間にしたいと思っていますが。

    ただ、現在の住まいや同地域に一生住み続けるというような決心があるわけではありません。
    今の住まいは売却・賃貸いずれでも対応できそうなので、その場になったら決めようと思ってます。

    なお、人によるかもしれませんが、たいていの場所は住めば都だと思います。
    私は目黒・神奈川と郊外で育ち、都心含む東京近辺数カ所、地方、海外でも暮らしました。
    地方や中国をはじめ、相当環境が違っても慣れてくればそれなりに良さは感じられます。
    どうしても嫌だという場所もありますが・・・

    ただ、長く住むとなると、今まで生活したり知ってる地域から気に入ったところを選ぶのが確実。
    今の住まいは新婚の頃、少し住んでて良かったので、近辺限定で探して買いました。
    (まあアメリカ西海岸とかのほうが私は気に入ってますが、嫁が嫌がったので当面はナシです)


  39. 43 匿名さん

    >39さん
    うちはディンクス時代は港区のタワーに住んでいましたが、子供が出来てから番町に移りました
    教育レベルが高い、文教地区でパチンコ店や風俗店がない、実家アクセスが良い、治安が良いという点で今の場所を選んだのですが、静かで快適なので気にいっています
    でも本当はもっと素敵なレストランが多い、華やかな街が好きなので、子供が成人したらまた六本木か白金か、その時遊んで楽しい場所に戻りたいねと主人と話しています
    今だと私はミッドタウンの近くがいいのですが、あの辺りは公園にホームレスがいたりして、子供向きじゃないんですよね
    カタギじゃない方も多いですし・・・

    最近は地震の影響でタワーが敬遠されがちですが、私にとっては非常に快適だったので、今後震度7の直下型にも対応できるタワーが出来るといいなと思います
    とは言ってもエレベーターが止まった時のことを考えたら、60才以降は低層階を選ぶのかもしれませんが

  40. 45 匿名さん

    42さん、43さん、ご丁寧なご回答有難うございます。
    それぞれ好みは違えど公私共に充実した素敵な人生の過ごし方をされている様子が伺えたした。
    状況によりますが住む街は生まれてから一生一カ所で過ごす人の方が少なかったりして?その都度新しい環境の良い面を見つけること、環境が変わっても柔軟な態勢が付いている方は広い視野で物事が見える様な気がします。将来移り住みたいという具体的な場所や目標があると子育てが落ち着いた後もまた新しい夢が広がって楽しいのかな。と思いました。
    皆様の書き込み参考にさせていただきます。

  41. 46 匿名

    私は、港区の高輪から文京の茗荷谷へ引っ越しました。子供の学校の関係です。治安は良いし、緑も多くお洒落なカフェなんかも多くてかなり気に入ってます。なによりも、どこへ行くにも近くて便利です。
    みなさんも何回かはやはり引っ越してるんですね。
    自分に合う街が一番ですね。

  42. 47 匿名さん

    茗荷谷は最近出来たタワーでしょうか?
    あそこもちょっと気になってました

    茗荷谷もいいかなと迷ったのですが、ここの掲示板であまりカフェやレストランはないと聞き、
    見に行かないままでしたが、見に行けば良かったのかも・・・

  43. 48 匿名

    このスレたまに見ると時代や世代
    で地域の見方が変わったなと思い知らされ
    勉強になりますね。
    特に豊洲などは私たちのイメージはIHI と日新製糖の工場が
    あり工業地帯だったし武蔵小杉も同じく京浜工業地帯の工場
    があったとてもいいところとは考えてられない場所でした。
    このスレの若い方の考え方を知るのに役立ちます。
    どんどん教えて下さい。

  44. 49 匿名さん

    豊洲の昔や、武蔵小杉の昔、を御存じなだけで素晴らしいですよ。
    城南育ちの私なんか、この掲示板に来るまで知らなかったですから。

  45. 50 匿名さん

    城南育ち? じょうなん、否、じょうだん、でしょ

  46. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸