この辺はコンビニが以前はあったのですが総てつぶれているんですよね
古河庭園の前にあったファミリーマートですらつぶれたから
よほど他にもマンションが出来て住民数が劇的に変化すれば別ですが
今後出店するのは難しいと思う
コンビニがつぶれて確かに少し不便になったけど、だからといって周辺環境が悪いということではないですよ。
実際、春にはどこからかホトドギスが飛んできて「ホーホケキョ」と鳴いています。
駅までも少し距離を感じますが、いいとこですよ。
ガソリンスタンドの近くに個人経営っぽいコンビニがあったような気がします、あそこ無くなっちゃったんですね。
そうなると最寄りのコンビニは田端方面にあるローソンになるのかな?あそこまで行くのはちょっと距離がありますね。将来的にも近所にコンビニが出来ることはなさそうかな。
あの場所は高台だからつかれるよね。
でも、古墳時代くらいの遺跡がたくさん発掘されて、どうやらあのへんに古代の役所があり、そこの役人
がすんでいたらしいです。
そういう意味では、古代から災害にあうことなく現在まで至る安全な場所なのね。
液状化や洪水の心配ないところということか。
あとは、価格ということか。
徒歩で15分前後の移動を苦にしない人には良い物件なのかも。
田端のアトレも便利だし霜降銀座をはじめとする駒込駅周辺の商店街も物価が安くて好きです。本音はどちらかの駅にもう少し寄っていれば最高なんだけど価格との兼ね合いを考えたら静だし悪くないと思います。
どちらの駅に行くにも坂道があるのがちょっと辛いけど高台はメリットも多いですからね。
すぐそばの聖学院とか女子聖学院ってレベル高いんですか?
周りの知り合いで通ったという人を聞いた事がないものですからね。
有名人だったら松方弘樹が赤羽西の自宅からここに通ってたとテレビで言ってたので知ってるのですが、昔はお金さえあれば入れた時代だと思うので。
上位3%が早慶に進学するという、積極的に行く理由は全くない学校です。
一応、みんな四年制大学にはいくようです。
http://www.seig-boys.org/course/result.php
確かに気にはなるのですが例えば騒音関係や勧誘などの悪い噂も聞きませんね。
実際住み始めて慣れてしまえば気にならなくなりそう。ただ地元に住んでいるわけではないのでもう少し情報収集はしておきたいと思っています。
現地を歩いていると本当にここって都内?と思ってしまうような面白い立地ですよね、結構気に入っています。
あと4室ぐらい?
線路側の55平米台と、公園側の70平米台が半分ずつ残っている感じでした。
駒込駅まで10分、ブランド価値のある立地でもない、でも別に安くないという点が人気の出ないゆえんでしょうか。
個人的には、聖学院横を鳥の声を聞きながら歩いて通勤というのは気分がいいと思っています。(ただ時間を選ばないと登校ラッシュにぶつかりそうです)
あまり心配する部分ではないのですが「もしここに住んだら友達が来るときにどうやって説明しようか」と考えてしまいました。
利便性には劣るものの面白い場所ですよね。
あと地図上で見ていたときに線路が近いので騒音はどうかなと思っていたのですが全然静かでした。
部屋の中だったら窓を開けていても全然大丈夫そう。
No.81さま。そうですよね、聖学院まではわかりやすいですが、その先は案内しにくいでしょうね。
電車の騒音はおっしゃる通り、意外に気になりません。
ただ、地鳴り?みたいなのは感じましたか?
私は公園側の部屋で感じました。地下のトンネルから来るのでしょうか。夫は分からないみたいです。
根本的には鈍感、どこでも寝られる性質なので、大丈夫だと思いますが。
ただでさえ中里は閑静(辺鄙?)なうえ、エントランス側が地味な公園と私道で、さらに奥まった感じが気に入っています。
周辺の戸建住民の方が熱心に見回り防犯活動をしているというのもありがたい(立ち話で直接伺いました)。
入居したらお手伝いさせていただきたいと思っています。
ちょっと変わった場所ではありますが、私は現地を見て気に入りました。
ただ我家の場合は車移動が多いという状況があったからこそなので、普通に電車での通勤、通学をする方にとってはちょっと不便に感じる場所かもしれませんね。
これで徒歩3分以内にコンビニが一軒でもあれば良かったのですが。
ホームページ上は確かに2戸ですが、
現地に行くと、公園側だけでカーテンの付いていない部屋が3~4戸ありましたし、
郵便受けに名前の出していない部屋はかなりありました。
まあ、このスレを見る限り11月後半くらいから売れ出したようで、
申込みがあっただけで、契約やローンが終わっていない部屋もあるのでしょうから、
そんなものかもしれませんが。