田端か駒込のどちらかにもう少し寄っていれば評価は全然違うんですけどね。現地周辺を一度も通った事のない方が初めて行ったら結構ビックリする立地かも。最寄りのコンビニが徒歩7分というのはちょっと厳しいかな。こういう物件は価格で納得出来れば人気出るんだろうけど値付けもちょっと中途半端な感じがありますね。
都内にこんな奥まった静かな場所があるんですね。
たしかに、コンビニ等は遠いけどのどかな暮らしが出来そうです。
今流行のトレインビューもある意味価値があるかも。
それから、今現場事務所がある場所もマンションになるのでしょうかね?
聖学院のほうまでいけば庭付き一戸建に住む
結構なお金持ちが多いんですけどね。
天皇陛下にチェロ教えてた人とか民度の高い人も多いです。
この地域に住んでいたことがあるんですが、
難点は商業施設が坂下なことです。
結構買い物大変でした。
近隣は静かでもうJT寮とかないのでわかりませんが、
民度は北区とは思えないほど高いですよ。
滝七や田端中学も荒れてなかったです。
(注)私の父母の頃は荒れていたようです。
価格表が送られてきました。販売済・商談中の物件が3割強くらいです。
線路に横向きの南東側は6割くらい売れていますが、
公園側の物件で売れているのは2割程度です。
南東側は電車の音の問題がありどうかな・・と思っていましたが、
公園側に比べて坪単価で25万円くらい安いこともあり、値ごろ感があるのでしょうね。
公園側は坪250万円前後とこの近辺では坪20~30万円は高い印象です。
電車の音の問題はなく、公園に面しているので日照の問題はなく、
環境はかなりいい思うのですが。
公園側はちょっと時間がかかりそうですね。
古河庭園周辺だともっと高くなるよ。
ずいぶん昔の物件だけど「ペアシティ」っていう億ションが3棟も建ってるエリアだから。
古い東京の奥座敷、って感じかな。
コンビニ1軒できたら利便性も変わるんだけど。
・・・と言いつつ真剣に検討中。
おらは田舎者だから、東京の地名は良く知らんよ。
でも、現地は閑静で公園が目の前のいいところだったよ。
住所や地名にこだわって、自分の目で本物を見極めようとしない、東京人は結局まずい有名ラーメン屋で行列
作って、うまいもん食った気になってるんだべね。
最寄りのコンビニに行くにも10分くらいかかりそうですよね。静かなのはいいのですがあまりにも閑散としすぎてて好みが分かれそう。
仕事などの都合で都内から離れるわけにはいけないんだけど、利便性無視でとにかく静かな場所がいいという方にはいいのかも。
>48
あそこは山手線外側ですよ。
現地行ってみたけど、郵便受けに表札出している先はまだ5件でしたね。
公園側でカーテンを取り付けている部屋が2戸しかなかったので、
実際の売れ行きはこんなものかもしれません。
1ヶ月前に営業の方に見せてもらった価格表ではもう少し売れている感じでしたが・・
周囲は静かでよいのですが、古くて小さい戸建てやアパートが密集していて
高級感は無いですね。
やはり多くの方がご指摘の通り利便性の悪さと価格の高さが問題と思います。
ここまで時間とコストをかけて販売していて、
十分認知はされていてこの売れ行きですから、販売状況が劇的に改善することは無いのでは?
年明けくらいになれば売主も値引きを考え始めるでしょうから、
それまで待っても遅くは無いとは思いますよ。
「価格だけが問題」と営業に伝えておけば、売主が値引きを許容し始めたら声がかかるでしょうし。
この辺はコンビニが以前はあったのですが総てつぶれているんですよね
古河庭園の前にあったファミリーマートですらつぶれたから
よほど他にもマンションが出来て住民数が劇的に変化すれば別ですが
今後出店するのは難しいと思う
コンビニがつぶれて確かに少し不便になったけど、だからといって周辺環境が悪いということではないですよ。
実際、春にはどこからかホトドギスが飛んできて「ホーホケキョ」と鳴いています。
駅までも少し距離を感じますが、いいとこですよ。
ガソリンスタンドの近くに個人経営っぽいコンビニがあったような気がします、あそこ無くなっちゃったんですね。
そうなると最寄りのコンビニは田端方面にあるローソンになるのかな?あそこまで行くのはちょっと距離がありますね。将来的にも近所にコンビニが出来ることはなさそうかな。
あの場所は高台だからつかれるよね。
でも、古墳時代くらいの遺跡がたくさん発掘されて、どうやらあのへんに古代の役所があり、そこの役人
がすんでいたらしいです。
そういう意味では、古代から災害にあうことなく現在まで至る安全な場所なのね。
液状化や洪水の心配ないところということか。
あとは、価格ということか。
徒歩で15分前後の移動を苦にしない人には良い物件なのかも。
田端のアトレも便利だし霜降銀座をはじめとする駒込駅周辺の商店街も物価が安くて好きです。本音はどちらかの駅にもう少し寄っていれば最高なんだけど価格との兼ね合いを考えたら静だし悪くないと思います。
どちらの駅に行くにも坂道があるのがちょっと辛いけど高台はメリットも多いですからね。
すぐそばの聖学院とか女子聖学院ってレベル高いんですか?
周りの知り合いで通ったという人を聞いた事がないものですからね。
有名人だったら松方弘樹が赤羽西の自宅からここに通ってたとテレビで言ってたので知ってるのですが、昔はお金さえあれば入れた時代だと思うので。
上位3%が早慶に進学するという、積極的に行く理由は全くない学校です。
一応、みんな四年制大学にはいくようです。
http://www.seig-boys.org/course/result.php