東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その3)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-12 21:55:27
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158762/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158764/

[スレ作成日時]2011-04-24 10:40:01

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その3)

  1. 901 入居済みさん

    文京区豊島区山手線環内、山手線最寄り駅の物件と豊洲の売れ残りタワマンの坪単価はほとんど差がなくなってきている。
    23区のマンションが値下がりするというよりも、もともと住宅地ではないのでエリア内での需要もなくデベロッパーのイメージ戦略だけで高値をつけていた港南あたりの中古も含めて湾岸エリアは暴落確実

  2. 902 匿名

    株価がそこまで崩れていないのが、救いですよね。リーマンのときは心臓に悪かったです…。

  3. 903 匿名さん

    まだ震災から2か月弱だからね。景気への影響はこれからだと思う。
    日本の地震想定も甘かったのが露呈してしまった。
    こらから4連動地震の首都圏の被害想定が出てくるだろう。建築基準法も改正になる。
    首都機能の一部移転も始まる。

    三陸沖6連動地震、M9の地震が日本のリスク管理、企業のBCPに大きく影響するだろう。

  4. 904 匿名

    地震・原発なければ1万2千円くらいになってるかもしれませんからね。その意味では崩れてるのでは?
    マンションは安くなってほしいけど、景気は良くなってほしいですね。

  5. 905 匿名さん

    結局、首都圏で液状化とか影響があった一部の地域以外はたいして販売価格に影響ないってオチなんじゃない?

  6. 906 匿名

    目黒や自由が丘の不動産屋と話すと、値上がりする理由はあっても値下がりする理由は一切ないって感じだよ

  7. 907 匿名さん

    906
    不動産屋は皆そう言うよ(笑)
    今の不動産市況を知るには、住んでるマンションを下取り査定に出すのが一番わかる。
    買い取りの時は不動産屋逆の事言うよ。地震で購入マインドが落ちてるから、これ以上は高く変えませんって。査定額は地震前の相場より安いのは言うまでもない。

  8. 908 匿名さん

    やっぱ各所に震災の影響が・・・。

    企業の業績発表を見てても、なかなか先行き見通し出来ないようです。

  9. 909 匿名さん

    中古と新築じゃ事情が違うわな。

  10. 910 匿名さん

    購入マインドなんてエリアによっても全然違うわな

  11. 911 匿名さん

    エリアより、物件自体の魅力で購入マインドなんて違うわな

  12. 913 匿名さん

    907
    不動産屋は皆そう言うよ(笑)

    売るときには「上がるから今が買い時」といい、買うときにはその逆をいう。
    当たり前でしょ。

  13. 914 匿名さん

    不動産屋のいう事は信じちゃいかんという事だな(笑)

  14. 915 匿名さん

    買ってたら馬鹿にされてたろうなあ

  15. 916 匿名

    不動産屋は基本的にマンション買うこと自体に否定的な戸建派が多い。

  16. 917 匿名さん

    住むなら戸建、貸すならマンションを唱える不動産屋は多いね

  17. 918 匿名さん

    本当の金持ちは既に地盤の良い高台の土地に豪邸建ててるからね。
    自分では区分所有のマンションなんか住まない。
    子供のために高級マンション買ってあげる親もいるだろうが、住宅の生前贈与枠が減ったら高台低層マンションも売れなくなるだろうな。

  18. 919 匿名さん

    金持ちは贈与枠など気にしない。相続でどうせ持って行かれるからね

  19. 920 匿名さん

    >>906
    >目黒や自由が丘の不動産屋と話すと、値上がりする理由はあっても値下がりする理由は一切ないって感じだよ

    現在、目黒区の賃貸用住宅の空室率が28.2%。4件に1件以上の割合で空いている。
    どうして値上がりするの?
    理由を知りたいものです。

  20. 921 匿名

    空室率ってどこでわかるのですか?

  21. 923 匿名

    マンションを買わないなら、
    何でマンション掲示板を見てマンションスレに書き込んでる?

  22. 924 匿名さん

    東京都の賃貸用住宅の空室率一覧
    http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/

  23. 925 匿名

    資材が高いから値上がりする分はわかるんだけど、
    それ以外の理由を教えて下さい。

  24. 926 匿名さん

    誰もが良いと思う物件は、値下げしなくても、売れる。

    逆に言えば、値下げする物件は、良い物件ではない。

  25. 927 匿名さん

    919
    金持ち程税金気にする人種ないぞ。
    毎年110万しか無税で贈与できないのを住宅買えば1000万無税で贈与できる。
    大きいよ。彼らは自分の財産守るの必死だよ。

  26. 928 匿名さん

    だれもが良いと思う物件でも、値付が高ければ値下げしないと売れない。

    逆に言えば、値下げする物件でも、良い物件はある。

  27. 929 匿名さん

    同じマンションでも南向き、日当り良好などの
    良い物件は、売れるの早いよ。

  28. 930 匿名さん

    株価は1万円を超えましたね。
    どういう事?

  29. 931 匿名さん

    投機資金が日本株にも流れているね。実態経済と解離して上がっていくかもね。
    で一般投資家が手を出したら、格付け会社が手のひら返して格付け落とすいつものパターンと予想。
    不動産投資はまるで活況ないね。リートは少し戻してるけど。

  30. 932 匿名さん

    リートが戻す理由は?

  31. 933 匿名さん

    まぁ世界的なインフレ傾向ですからねぇ。
    現金もってるだけ危険ですよ。

    マンション買えとは言わないけど、何らかの対策は必要でしょうね。
    何も対策しないのは、ドブに金を捨てるようなもんです。

  32. 934 匿名さん

    リートは下げ過ぎたんだろうね。ファンド物件の収支は最悪まではいかない。
    そして節電による共益費は馬鹿にならない。空室率は改善がなければリートの上昇は限度がある。
    今後の景気次第だろうね。マンションはやはり下落を予想する。

  33. 935 匿名さん

    マンションはこれからが勝負だろうね。
    4月の販売戸数は地震前に商談進めたものがほとんどだろうから。
    それでも販売戸数は減少だろうけど。
    5月からは地震後の商談が増えてくる。地盤や省エネ性能、耐震性など厳しい目で物件を選ぶ。もちろん価格も。簡単には売れないよ。

  34. 936 匿名さん

    この状況でも都心のプラウドとかワテラスは感心高い人結構いるみたいだね
    プラウドは元々人気立地の低層だからまだ分かるけど、ワテラスは都心、複数路線の駅近、タワー、スーパー併設と震災前の人気条件を備えてるものの、住戸は20階以上の高層階限定だから、地震の影響でどの程度動くか注目だね

  35. 937 匿名さん

    株価も回復してきましたね。

  36. 938 匿名さん

    世界的な金余りで、物と資産の値段が上がるのが今の流れですな。

  37. 939 匿名さん

    西側近郊は賃貸が激余りだから値上がりにはほど遠いと思うよ。
    不動産が余っている状態だからな。
    下がる方向だろ。

  38. 940 匿名さん

    どうやって需給ギャップを埋めるか・・
    これと言った策は無いだろ。
    かなりの時間をかけて徐々に価格が下落するな。

  39. 941 匿名さん

    住宅需要は世帯数で決まるから、いくら金余りにしても需要が増えるわけじゃない。

    余っている物を解消するには世帯数が増えるか、既存の住宅を破棄して行くしかない。
    日本全体の世帯数が増えない状況なら、他の地域から需要を奪うしか無く、
    需要を奪うには値段を下げるしかない。

  40. 942 匿名さん

    願望者が多いのはわかるが、仕掛けには気をつけなよ。
    流れができた後は、止まらないから。

  41. 944 匿名さん

    値段を下げても住宅需要が増えるわけじゃないからな。
    世帯数の増減に合わせた供給しかやりようが無いよ。

  42. 945 匿名さん

    分譲の需要が増えれば、その分賃貸の需要が減る。
    同じことなわけで(笑)

  43. 946 匿名さん

    これからは、分譲の供給が減って、賃貸の過剰を消化する方向だろうな。
    賃料はしばらくデフレスパイラル。
    地域間の競争が激化して、港区あたりの賃料がかなり下がって、近郊の需要を奪うことになりそうだ。
    都心に近いところに賃貸する人が増えるだろうな。

  44. 947 匿名さん

     東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う損害賠償をめぐる政府内の試算が2日、明らかになった。具体的な金額を入れて試算しており、賠償総額を4兆円、東電の負担を約2兆円と想定した。東電を中心に電力各社が10年にわたって負担する内容で、東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提にしている。

  45. 948 匿名

    でも鋼材の値上がりと復興需要で都心部に新規供給はなくなるからね

  46. 949 匿名さん

    まずは電気料金値上げからか。しかし2割は酷いな。

    ガス、水道、税金、保険料、物価、これからの値上がりに目が離せない。

  47. 950 匿名さん

    >942,949
    何でも値上げ、賃貸も分譲も値上げする
    ヤケクソの流れができると恐いね。

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸