東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする。(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする。(その3)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-12 21:55:27
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158762/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158764/

[スレ作成日時]2011-04-24 10:40:01

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする。(その3)

  1. 1 匿名さん

    分譲マンションを買う(買える)人は一部の選ばれた人になって、不安を抱えている庶民は賃貸。まさに戦前に戻る感じだね。

  2. 2 匿名さん

    分譲マンションなんて区分所有で中途半端な資産。
    一戸建てなら買い煽りの言ってる事わかるんだけど。

  3. 3 匿名さん

    分譲マンションを買える人は選ばれた人(笑)

  4. 4 匿名さん

    投資目的でマンションを買う時代は終わった
    居住目的で買うのなら、買いたいときに買えばいい
    住宅ローン減税や金利が安いから、今買うのは全然アリだと思う
    ただ、勤め先の企業業績が安定していないとマズイね
    銀行さんがローン審査を厳格にし始めているのは今後の経済に不安があるからだと思う

  5. 5 匿名さん

    壮大な褒め殺しスレか・・・
    最初はアホな話を眺めるのは楽しかったけど、そろそろ買い煽りコントに飽きてきたぞ・・・
    もっと強引で胡散臭いネタで煽ってきてくれ

  6. 6 匿名さん

    まあ、今日本にとって一時の休憩だよ。
    夏になればマンション購入どころじゃなくなるよ。

  7. 7 匿名さん

    首都圏地盤に力、南関東のM7級誘発も…東大研
    読売新聞 4月22日(金)22時11分配信

     東日本大震災で起きた地殻変動の影響で、首都圏の地盤に力が加わり、地震が起きやすい状態になっているとの解析結果を、東京大地震研究所のグループが22日、発表した。

     解析結果は、大震災後に発生した地震の分布ともほぼ一致している。同研究所では、国の地震調査委員会が今後30年間に70%の確率で起きると予測しているマグニチュード7級の南関東の地震が誘発される可能性があるとして、注意を呼びかけている。

     同研究所の石辺岳男・特任研究員らは、首都圏で過去24年間に起きた約3万の地震で破壊された領域が、大震災でどのような影響を受けたかを解析。地震が起きやすくなる力が働く領域は約1万7000で、起きにくくなる領域の約7000よりも多いことが分かった。震源が30キロよりも浅い地震は静岡県東部から神奈川県西部で、30キロよりも深い地震は茨城県南西部、東京湾北部で起きやすくなっていることが判明した。


    最終更新:4月23日(土)8時10分

  8. 8 匿名さん

    >>06
    長期金利の上昇と消費税上げですね。
    半年もしたらもう買えませんですかw

  9. 9 匿名さん

    買ってすぐ大地震

  10. 10 匿名さん

    長期金利気にするくらいの資金力の人はマンション買うの諦めた方がいいでしょ(笑)

  11. 11 匿名さん

    在庫じゃぶじゃぶになるね。こりゃ思ったより早くマンション価格下がるな。

  12. 12 匿名さん

    首都圏で一か月ちょっとの在庫しか無いみたいです。
    在庫が増えるって、どうやってですか?

  13. 13 匿名さん

    >>10
    分譲マンションを買える人は選ばれた人(笑)

  14. 14 匿名さん

    新規着工がストップ状態だけど本当に在庫はだいじょうぶなんだろうか?

  15. 15 匿名さん

    業者や中古売り出し人が必死だなww
    新参者の俺にはすげえ面白れえw

  16. 16 匿名さん

    3年分までの在庫は潤沢だよ。供給増やしてたからね。後は今後東京に人が集まるかだな。

  17. 17 匿名さん

    賃貸マンションの空室率、都内貸ビルの空室率を考えると、分譲マンションは下がるよ。
    しかも大きく。

  18. 18 匿名さん

    分譲マンションは選ばれた人しか買えないみたいだから、在庫管理余りまくりでしょ(笑)

  19. 19 匿名さん

    在庫がないって(笑)
    マンデベはマンションしか売る物ないのよ。
    倒産するまで売り続ける

  20. 20 匿名さん

    1か月の在庫しかないって(笑)
    じゃあ、1か月後はデべ潰れるね(笑)

  21. 21 匿名さん

    ここは売りたくて必死の方々のスレ

  22. 22 匿名さん

    雑談スレだけだね。盛況なのは。
    地震前は本当にマンション販売好調だったのに、完全に流れが変わった。
    当たり前か。

  23. 23 匿名さん

    >>20
    分譲マンションがすべてだと考えているの?(笑)
    震災復興に人手と建機が取られるから、業態を変える良いチャンスだよ。
    住宅関連はこれから賃貸が中心になるからね。
    古い賃貸を建て替えたり、仲介したりの仕事が増えるよ。

    分譲マンション市場が震災を契機に一気に小さくなるのは確かだよ。

  24. 24 匿名さん

    >>21
    売りたくても物が無くなりますよ。
    買いたい人も減るからちょうど良いんじゃない。

  25. 25 匿名さん

    復興に人員を取られる?マンデベが業態を変える?
    無知の極み(爆笑)
    マンデベの組織と人員構成わかってないのね

    だからマンション市場にも疎いのか

  26. 26 匿名さん

    なんだかんだでこのスレ含めマンション欲しい人でいっぱいだね。
    それとも少数の人が粘着してるだけ?

  27. 27 匿名さん

    >>25
    生産設備が無いから止めるのも簡単にできるね。
    人員の合理化は必要だけどね。
    証券会社みたいな感じだよ。国債も売れば株も売る。

  28. 28 匿名さん

    大手は海外進出で、日本には興味無くなって来てるみたいよ。

  29. 29 匿名さん

    日本の経済なんて結局は製造業次第
    外需は相変わらず強い
    夏過ぎれば景気は回復するって見方が大方の見通し

  30. 30 匿名さん

    夏過ぎてから景気への影響が出てくるのに。
    マンション欲しい人はいるが、どこまで下がる見極めてるんでしょ。
    ここにいる人はそういう人種。間違っても地震前の高い価格では買わないよ。

  31. 31 匿名さん

    政策次第だけど景気なんて比較的早く回復するよ。

  32. 32 匿名さん

    まぁ夏過ぎれば製造業は復興前の水準に戻すのは無理でもある程度は体裁整えてくるよ。
    景気の低迷は給与下がるので勘弁です

  33. 33 匿名さん

    2010年首都圏のマンション供給戸数は、前年比22.4%増。成約率78.4%。
    2011年1月時点で、2011年の供給予測は前年度比12.3%の5万戸。
    http://n-seikei.jp/2011/01/2010224.html
    すでに建設に着手でしょうから竣工時期は遅れるでしょうが、当面価格の調整はあるでしょう。

    中長期的に見ても、住宅の需要に貢献する団塊ジュニア層(30 歳代)以下の世帯は、首都圏でもすでに急速に減少中で、40歳代もこれから減少に転じます。
    供給を相当に減らさなければ、値下がりはあっても値上がりはないでしょう。
    若年層が利用する賃貸マンションはすでに供給過剰状態です。
    敷金、礼金なし、最初の1か月サービスなんてところも出ていますよ。

  34. 34 匿名さん

    阪神大震災後も景気は半年ほどで反転上昇したからね

  35. 35 匿名さん

    さて豊富な在庫がある事ははっきりした。
    さて4月の販売戸数はどうなるかな(笑)
    買い叩く準備でもするかな。ちょっと準備早すぎか(笑)

  36. 36 匿名さん

    景気次第で需要も変わるからね。いいことです。
    給料下がったらなんにもできないしね

  37. 37 匿名さん

    早く買いたい人は買えばいいし、値下がりすると思う人は待てばいいし、
    お好きにしてちょ

  38. 38 匿名さん

    No.33 すみません。訂正です。
    >2011年1月時点で、2011年の供給予測は前年度比12.3%の5万戸

    2011年1月時点で、2011年の供給予測は前年比12.3%増の5万戸。

  39. 39 匿名さん

    まあ、1993年から2007年までの首都圏の新築マンション供給戸数の平均は83000戸だからねぇ
    供給減でマンション価格の高騰なんて妄想ありえないよね
    どれだけ需要が減っているのか。。。マンションデベロッパーはいくら買い煽っても倒産するだけだね

  40. 40 匿名さん

    煽ったところですぐさま倒産するデベなんて出てこないよ

  41. 41 匿名さん

    >>33さん
    2011年の供給予想は2万戸台に訂正ですよ。

  42. 42 匿名さん

    工期の遅れが価格上昇につながる懸念も
    部材調達や施工技術者の不足といった問題は、被災地に近い首都圏ではより現実味を増している。合板や断熱材などの工場が東北地方に多く立地しており、地震による直接の被害を受けているためだ。また、「仮設住宅の需要に対応するため、鉄鋼メーカーが軽量H型鋼の生産にシフトし、マンション部材が不足することも考えられる」という。
    実際、大手デベロッパーへの取材では、「具体的な話はまだ出ていないが、ゼネコンからは『復興優先でマンションの工期がずれ込む可能性がある』との連絡がきている」との話も聞かれた。同様の理由から、キッチンや浴室、給湯器といった住宅設備の調達にも支障が出ることもあり得るという。

  43. 43 匿名さん

    >>35さんご参考まで。
    4月の予想は出てますよ。

    4月の発売戸数は2400戸程度を見込んでいるが、これは4月として1992年の1365戸以来の低水準。今後も販売延期などに加え、新規物件について資材の調達難や工期を延長するケースなども想定され、「3カ月程度は減少が続く可能性がある」という。夏場に想定されている電力供給不足が営業活動に与える影響も懸念材料だ。

  44. 44 匿名さん

    3ヶ月か、まあ他の条件も含め夏以降に色々と見えてきますな

  45. 45 匿名さん

    そもそも、首都圏の新築マンション市場は3万戸前後。
    バブル絶頂期の1991年でも52000戸。
    3万戸を割っても元の水準に戻るだけ
    需要減による供給減だからマンション価格の高騰なんて妄想ありえないし
    増えすぎたマンションデベロッパーが倒産するだけで市場には何の影響もない

  46. 46 匿名さん

    >>44
    4月はまだ供給があったけど、秋に入ると着工延期の影響がでてきて、販売戸数が千の前半まで落ち込む可能性が高いですね。年間2万戸台まで行きますかねえ?

  47. 47 匿名さん

    今夏以降は「生産の停滞も底を打ち、経済は回復に向かう」(みずほ証券・上野泰也チーフマーケットエコノミスト)と楽観的な見方が多数派を占める。「08年のリーマン・ショック時と異なり、アジアや北米など海外需要は堅調」(UBS証券の会田卓司シニアエコノミスト)


    政策や海外経済の動向次第だけど不況も一時的なものだろう

  48. 48 匿名さん

    やっぱり不況だからマンションは厳しいですよね。
    失われた20年と言ってもITバブルの日経平均20000円超え。金融バブルの日経平均18000円超えと今とは比較にならないくらい市場に資金がありましたからねえ。
    いくら買い煽りされても先立つ物がなければ手の出しようがないでしょう。

  49. 49 匿名さん

    不動産相場も景気と連動するからな、夏までは低迷するけどその後は上昇か

  50. 50 匿名さん

    エコノミストの楽観的予測(笑)
    この三年当たったためしがないだろ

    どれだけ回復するんだい?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸