- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-08-12 21:55:27
今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。
1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。
2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。
4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。
結論:
安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158762/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158764/
[スレ作成日時]2011-04-24 10:40:01
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区のマンションは値上がりする。(その3)
-
21
匿名さん
-
22
匿名さん
雑談スレだけだね。盛況なのは。
地震前は本当にマンション販売好調だったのに、完全に流れが変わった。
当たり前か。
-
23
匿名さん
>>20
分譲マンションがすべてだと考えているの?(笑)
震災復興に人手と建機が取られるから、業態を変える良いチャンスだよ。
住宅関連はこれから賃貸が中心になるからね。
古い賃貸を建て替えたり、仲介したりの仕事が増えるよ。
分譲マンション市場が震災を契機に一気に小さくなるのは確かだよ。
-
24
匿名さん
>>21
売りたくても物が無くなりますよ。
買いたい人も減るからちょうど良いんじゃない。
-
25
匿名さん
復興に人員を取られる?マンデベが業態を変える?
無知の極み(爆笑)
マンデベの組織と人員構成わかってないのね
だからマンション市場にも疎いのか
-
26
匿名さん
なんだかんだでこのスレ含めマンション欲しい人でいっぱいだね。
それとも少数の人が粘着してるだけ?
-
27
匿名さん
>>25
生産設備が無いから止めるのも簡単にできるね。
人員の合理化は必要だけどね。
証券会社みたいな感じだよ。国債も売れば株も売る。
-
28
匿名さん
大手は海外進出で、日本には興味無くなって来てるみたいよ。
-
29
匿名さん
日本の経済なんて結局は製造業次第
外需は相変わらず強い
夏過ぎれば景気は回復するって見方が大方の見通し
-
30
匿名さん
夏過ぎてから景気への影響が出てくるのに。
マンション欲しい人はいるが、どこまで下がる見極めてるんでしょ。
ここにいる人はそういう人種。間違っても地震前の高い価格では買わないよ。
-
-
31
匿名さん
-
32
匿名さん
まぁ夏過ぎれば製造業は復興前の水準に戻すのは無理でもある程度は体裁整えてくるよ。
景気の低迷は給与下がるので勘弁です
-
33
匿名さん
2010年首都圏のマンション供給戸数は、前年比22.4%増。成約率78.4%。
2011年1月時点で、2011年の供給予測は前年度比12.3%の5万戸。
http://n-seikei.jp/2011/01/2010224.html
すでに建設に着手でしょうから竣工時期は遅れるでしょうが、当面価格の調整はあるでしょう。
中長期的に見ても、住宅の需要に貢献する団塊ジュニア層(30 歳代)以下の世帯は、首都圏でもすでに急速に減少中で、40歳代もこれから減少に転じます。
供給を相当に減らさなければ、値下がりはあっても値上がりはないでしょう。
若年層が利用する賃貸マンションはすでに供給過剰状態です。
敷金、礼金なし、最初の1か月サービスなんてところも出ていますよ。
-
34
匿名さん
-
35
匿名さん
さて豊富な在庫がある事ははっきりした。
さて4月の販売戸数はどうなるかな(笑)
買い叩く準備でもするかな。ちょっと準備早すぎか(笑)
-
36
匿名さん
景気次第で需要も変わるからね。いいことです。
給料下がったらなんにもできないしね
-
37
匿名さん
早く買いたい人は買えばいいし、値下がりすると思う人は待てばいいし、
お好きにしてちょ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
38
匿名さん
No.33 すみません。訂正です。
>2011年1月時点で、2011年の供給予測は前年度比12.3%の5万戸
↓
2011年1月時点で、2011年の供給予測は前年比12.3%増の5万戸。
-
39
匿名さん
まあ、1993年から2007年までの首都圏の新築マンション供給戸数の平均は83000戸だからねぇ
供給減でマンション価格の高騰なんて妄想ありえないよね
どれだけ需要が減っているのか。。。マンションデベロッパーはいくら買い煽っても倒産するだけだね
-
40
匿名さん
煽ったところですぐさま倒産するデベなんて出てこないよ
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件