- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
埼玉県内ではどうでしょうか?
川口から浦和、大宮...にかけてお勧めはどこでしょうか?
駅前の再開発や急行、特急停車駅、文教地域等、いろいろ
あるかと思いますが。。。
[スレ作成日時]2005-01-02 01:19:00
埼玉県内ではどうでしょうか?
川口から浦和、大宮...にかけてお勧めはどこでしょうか?
駅前の再開発や急行、特急停車駅、文教地域等、いろいろ
あるかと思いますが。。。
[スレ作成日時]2005-01-02 01:19:00
そりゃ、やっぱり浦和でしょう。次いで北浦和、南浦和、与野、といったところですか。
もちろん、場所にもよっては良くない所もありますが、おおよそこのような感じだと思います。
浦和でも、本当に住環境に優れた場所は浦和価格と言われるほど別格ですからね。
川口、西川口、蕨などは工業中心の街のため、あまり住環境が良くなくお勧めではありません。
都内勤務で、通勤に便利だからという理由で割り切って選ぶならいいのかもしれませんが。
さいたま新都心が良い。ここは新しい街で、電車の便の良い。ホームレスなどがいない。高層マンションも多く、住んでる層も、若くて、活気がある。北浦和も良い。浦和より住居環境も良いし、住民の層が、上品。
私は浦和だな〜。
若いころは大宮が買い物しやすくて好きだったけど、
今は落ち着いた浦和の雰囲気に癒されることアリ。
パルコに映画館ができるので、逆口も栄えるようなので
また雰囲気変わりそうですね。
>川口、西川口、蕨などは工業中心の街のため、あまり住環境が良くなくお勧めではありません。
川口は工業中心の街から商業中心の街に変貌をとげました。
アリオにダイヤモンドシティ−にららぽ、グリ−ンシティ−にそごうにミエルにキャスティ−
にキュポラ。
巨大SCをこれだけ乱立させられるのも都内及び周辺埼玉市部からの客を見込めるアクセスのよさ
ではないでしょうか
大規模商業施設が目白押しです。
正直、浦和や大宮に行くより車でも電車でも池袋にすぐ出られるので元々不自由はしていませんでしたがほとんど街から出なくなりました。
うーんそれも終わってるな…
まあどこにでも変なのいると割り切って
利便性重視ならいいんじゃない?
小学校は川口は×だと思うよ、
閉鎖的な感じ。教師の質も全体的に見たら田舎くささが否めない。
浦和は小学校いいって聞くよ。
ホントこの掲示板見ると、閉鎖的というか差別的な感じます。
本当にグローバリゼーションとは無縁な方々の書き込みが多いのねというNo.36さんの
言うとおり。
勿論匿名だから書けるのでしょうけど、人のことを言ったらキリがないんで、もっと発展的な話題にしましょう。
たかだか掲示板の数行の書き込みでグローバリゼイションが云々って・・・
ところで、グローバリゼーションが備わっていれば何がどうしたと言うんですか?
文章の書き方も稚拙な上、推論に推論と持論を上塗りした架空の世界で何を考える?
北浦和・浦和・南浦和はいいです
南浦和に2年くらい住んでたけどモラル低いとは思わないですね。
ガラの悪い人もそんな見ないし、むしろ安心して住める環境でした。
今は北浦和ですがこちらも住環境は快適です。ただ京浜東北しかないのと南浦和止まりも多いのでその辺がマイナスですね。
>>73さん
ほぼその通りですね。
浦和駅や北浦和駅は駅周辺に商店が多く賑やかですが、少し離れると静かな住宅街ですからね。浦和駅が最寄りなら常盤、岸町北部 北浦和駅なら元町などの高級住宅地がありますからお勧めです。南浦和駅は神明と岸町の南部が高級住宅地になります。駅から遠く離れた広い一戸建てを希望ならいずれの駅もバス利用エリアになりますね。
但し駅から離れたバス利用エリアですと休日は買い物等で自家用車必須の生活になるからマイナス面もあります。
私は電車通勤の利便性で南浦和を選びましたが正直失敗でした。
いずれは他エリアに引っ越す予定です。
他の方は南浦和周辺のマイナス面を言わないので敢えて私はこの掲示板に南浦和周辺の負の部分を書かせてもらいます。
浦和周辺で選ぶなら浦和駅、北浦和駅のいずれかで探された方が良いかと思います。どうしても南浦和駅周辺を希望なら西口側の神明、岸町が近いエリア限定で選らばれたら良いかと思います。
74は自分の住んでるとこの文句を言ってるだけだよ。
こういう輩はどこに住んだって粗探しをして文句を言う。
南浦和の不満は聞いてもいいと思うけど、その他の場所のことを聞いても参考にはならないよ。
>72さん
69です。住んでたのは西口の南本町というところです。
東口も友人が何人か住んでるのでよく行きましたし、今もちょくちょく行ってますがいたって平和で好きですけどね。
競馬場に行くオジサンも景観を損ねてるとは思いますが(失礼)住んでる人たちじゃないしあんまり気にしなくてもいいのでは?
南浦和と蕨の距離がかなりあるので中間点辺りに住んでる人は自転車を使いますから駐輪場はやたら広い&多いですね。
自転車で飛び出す人はいるでしょうがどこにでもいますよね?
私は引越し好きなので学生時代から何度も引越ししてますが南浦和は住みやすい部類に入ります。
感じ方は人それぞれと思いますがそんなにストレスが溜まるなら72さんには合わない環境なのでしょう。
私も都内で評判良かったけど住んでみたらあまりよくなかった(合わなかった)というところはありましたので。
北浦和駅は駅前にきれいな北浦和公園がありいいなーと思いました。
駅西口の常盤9,10丁目あたりと東口の元町だとどちらがお勧めですか?
小学生の子供がいますが、常盤小(常盤の学区)と本太小(元町の学区)の
評判も教えてください。
北浦和駅周辺だと、常盤とか元町の地名が有名ですが、それ以外に盲点なのか、北浦和小学区である浦和区北浦和です。駅から徒歩10分以内の地区であり、駅から一歩入ると、閑静な住宅地となります。近年、駅前はマンションが多く建設されていますが、それ以外は戸建中心で、地価はやや高めですが、通勤や買物にとても便利な地区です。
そんな駅近くにある北浦和小は、浦和の学習院と言われるくらい、落ちついた評判の良い小学校です。
元町も良い環境ですが、大部分の地区が本太小学校となり、小学校がやや遠いのと、交通量の多い463号を横断しなければならず、小さなお子様がいる家庭には、北浦和小学区である北浦和地区のほうがお勧めです。
>80
浦和駅徒歩圏で地盤が悪いのは、東口なら前地3丁目、本太1丁目の低地部、太田窪1、2丁目の低地部、西口なら坂下通りに沿った仲町2丁目の一部や岸町6、7丁目の一部ですね。前者は藤右衛門側の旧拡大流域、後者は明治~大正時代まで白幡沼へ流れ込んでいた河川の流域や白幡沼の旧域に相当するところです。太田窪は「窪」という字をで誤解されることがある様ですが、1丁目や2丁目の高台は邸宅が並ぶ高級住宅地となっております。一方、高級住宅街として知られている岸町も、先記の様に丁目によっては気を付ける必要があります。昔の地図を調べたり、ご自身で実際に歩いてみることが大切ですね。
>>88さん
西口の戸建も宜しいかと思いますが、地盤もしっかりしていて閑静な住宅街として人気のある常磐6、7丁目や仲町4丁目は浦和駅徒歩圏としては20分超として少々遠いですし、肝心のバス便も数年に亘って減便に次ぐ減便でかなり不便になっております。尚、常磐6、7丁目なら北浦和駅まで徒歩15~20分、仲町4丁目なら中浦和まで徒歩10~15分ですが、駅の利便性は低下してしまいますよね。埼大附属幼稚園や同小学校が近隣にあるなど、通学面を含めた住環境は良いのですが、一部地域を除いてコンビニやスーパーも少し遠いので、色々な意味で利便性を求めるのであれば、正直勧められません(元住人として)。別所4丁目や高砂4丁目も住環境は悪く無いですが、中山道を越えることになりますので、前記の場所と比較しての利点は浦和駅からの距離が多少近くなるといった程度でしょうか。
岸町1、2丁目は古くからの高級住宅街として知られておりますし、浦和駅から徒歩圏でもあることに加え、高砂小、岸中の通学区であることから根強い人気を誇っております。ただ、個人的な感覚として、費用対効果の面ではもう一つではないかと感じております。昔立派だった邸宅も建て替えられないままヘタってきているものが多いですし。その意味で、実利より名誉を、という方には良いかもしれません。ただ、戸建はそれなりの値段になります。尚、岸町1~4丁目と5~7丁目は全く別物と仰る昔からの住民の方もおられます。確かに6丁目はマンションだらけですし、「どこが高級住宅街?」と思うのも無理からずかも知れません。徒歩圏内ではないですが、神明1、2丁目は3駅使えますし、総じて高台なので悪くないと思います。
浦和駅徒歩圏内で戸建用の土地探していますが、
全然といっていいほど出ない。ハウスメーカーが
水面下で抑えてしまうのだと思う。
妥協策として、北浦和西口の常盤10丁目辺りで
検討中です。北浦和に住んでいる(いた)人、情報ください。
西口と東口どっちが住みやすいですか?西口のイオン近く
なんかは便利かなぁなんて思ったりもしますが・・・。
それとも北浦和自体不便(通勤に各駅停車の京浜東北しか止まらない)
でしょうか?