住宅なんでも質問「京浜東北線(埼玉)でお勧めの駅は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 京浜東北線(埼玉)でお勧めの駅は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-03-22 14:09:37
【沿線スレ】京浜東北線沿線おすすめの駅(埼玉)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

埼玉県内ではどうでしょうか?
川口から浦和、大宮...にかけてお勧めはどこでしょうか?
駅前の再開発や急行、特急停車駅、文教地域等、いろいろ
あるかと思いますが。。。

[スレ作成日時]2005-01-02 01:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京浜東北線(埼玉)でお勧めの駅は?

  1. 181 匿名

    大島てるのデータベースに公表されているの?

  2. 182 匿名

    見てないけど、埼玉エリアの反映度はプアだから出てないのでは?だれか教えて。

  3. 183 匿名

    産業道路道路の内側はブランド立地じゃないか?
    盆栽町も土地のグランプリで紹介されるブランド立地

  4. 184 匿名

    142、逃亡はいけんよ。仲介業者は何と?

  5. 185 周辺住民さん

    >>183
    皇山町は産業道路の外側だけど、土地のグランプリで紹介されたブランド立地です。

  6. 186 匿名

    話をそらさないでちゃんと答えてくれ、142。

  7. 187 匿名

    >142
    みなさんの質問に答えてください。
    答えないのなら、住所公開も検討します。
    察しはついてます。近所では話題になった場所なので。
    住所公開しても個人情報漏洩にはならないでしょ?
    あの場所で最近建った家があるのは知る人ぞ知る場所ってことです。
    産業道路沿いですよね。

  8. 188 匿名

    住所公開されたら弁護士に相談します

  9. 189 匿名

    ということはやはり…

  10. 190 匿名

    142=188ですね。
    自慢しておいてそれはないでしょ。
    近隣住民の間ではこのスレのこともちと話題になっていますよ。
    家が建った時も、事情知ってて買ったのかなぁとみんなで言ってましたので。
    ちなみに、住所公開は個人情報漏洩には当たりません。
    142さんが自ら場所を特定できるような書き込みをしたことが始まりですから。
    弁護士に相談されても違法性はないと言われておしまいです。

  11. 193 匿名

    何かイジメみたい
    見苦しいからもうやめなよ

  12. 194 匿名

    なら、142さんも名前変えたり、話題変えたりと、姑息なことをせず、ちゃんと弁明すればいいじゃん。自分で種まいておいて、質問にほとんど答えず、なに人のせいにしてるのかな。

  13. 196 匿名さん

    スレタイエリアも検討してるから通りすがったんだけど…
    もともとどんな悪態ついたのかと思ったら全然悪くないじゃないですか。
    アンカーは打たないけど
    だんまりでイイよ、もう。

    浦和か大宮の良し悪しとか教えて欲しいです。

    浦和の人気学区の小学校って、実際は何がイイの?
    埼玉以外も検討してるんだけど広い目で見てもイイですか?

  14. 197 匿名

    浦和で有名なのが高砂小→岸中 常盤小→常盤中。
    何が良いのかは知らないが、マンションの広告とかも
    学区を売りにしている。地元住民さん教えてください。

  15. 198 購入検討中さん

    >お薦め
    無い

  16. 202 匿名さん

    >>201
    なんでそんなに頭にくるのかなあ?

  17. 203 匿名さん

    ん?
    196ですが、何か気に障りました?
    このスレ、見つけにくいから来てなかったけど…
    200さん、ありがとう。

    197さんも142さんも私とは別人です。
    197さんはレスありがとうございます。

    文体変えてまで話したいことはありませんよ。
    ギスギスしてるみたいだから埼玉はやめときます。

  18. 204 匿名さん

    >>203
    それが正解のようですね。

    多分地元の人が「そんなに安い土地じゃない」って
    怒ってるんだろうけど、つまんないプライドだなって思います。

  19. 207 匿名

    浦和たちよ。これまでのドタバタ劇で君たちの宴も御開きとしようではないか。

  20. 208 匿名

    浦和は一部の人なんだろうがプライドや自慢話、僻み妬みと人間の煩悩が爆発してるみたい。勉強ばかりして偏差値が高いのは理解するけど。
    ちなみにマンションなら川口のリボンシティが一番のお勧めですね。

  21. 209 匿名

    川口なんて浦和と比較にならないクソ。どさくさに紛れて適当なことを言うな。

  22. 210 匿名

    川口市土地の値段は浦和を抜きました。

  23. 215 匿名

    浦和>>>大宮>>>大滝>>>山谷>>>西成>>>川口

  24. 216 匿名さん

    川口のほうがいいでしょ。
    都心に近いし。

  25. 217 浦和好き

    ≫216 山谷は都心(に近い)。よって、山谷>川口ってこと?久しぶりだけど、142はフェードアウトしたの?ずるいわ。

  26. 218 匿名さん

    >>216
    川口のほうがいいですよね。
    浦和には妙な人が多いみたいですし。

  27. 223 匿名

    結局、142が言っている北浦和から(常人の足で)歩いて15分かつ産業道路外側の場所なんて無いし、議論のベースがめちゃくちゃなので、せっかく本論に戻りつつあったのを続けないか。不毛の議論になっている気もするし、元は面白いスレッドだったので。実は教えて欲しいのだが、川口の根岸というところに三井?が昔開発した高台の住宅エリアが隠れた高級宅地として知人にすすめられたのですが、そうなのですか?

  28. 224 元川口市民

    ≫223
    安行領根岸の旧三井団地のことかと。確かに高台で大きな邸宅も多い場所として有名だったような。ただ、住環境は良くても駅から遠すぎでは。今は知らんが。

  29. 225 匿名

    浦和の住民(?)たちが142さんを袋叩きにしているのを見て怖くなりました。
    むしろ西武線沿線のほうがいいかな?所沢とか。

  30. 226 匿名

    西武線もハゲ鷹ファンドに喰いものにされて廃線か北総線位の運賃値上げリスクがあるからね。

  31. 227 Yahoo!さん

    Yahoo!不動産
    http://realestate.yahoo.co.jp/

    埼玉県 一戸建て 人気の駅ランキング(毎週月曜更新)

    1位 浦和(11件)
    2位 南浦和(12件)
    3位 和光市(5件)
    4位 武蔵浦和(9件)
    5位 大宮(9件)

  32. 228 匿名

    浦和No.1

  33. 229 匿名

    おめでとう!そして、もう用が無くなったのでさようなら。

  34. 230 匿名さん

    最近投稿ないですね。もりあがりましょう。

  35. 231 匿名さん

    南浦和駅周辺で環境が良いのは西口側の南本町、神明、岸町だけですね。
    文蔵や根岸も特別環境が良いとも言えないし
    さいたま市民の一部には 川口市民や蕨市民を見下している輩もいるが
    実際は環境的にも川口や蕨と大差なし。
    東口は問題外!
    路上喫煙禁止エリアでも歩きタバコで歩いたり
    自転車に乗れば交通法規を無視して縦横無尽に走り、歩行者や車に危険を及ぼしているし、品がない人間が多い。
    浦和競馬の開催日ではない日でもこれだから住民のモラルが無いのは間違いないね。
    でも旧浦和市の時代からこの周辺の住民はプライドだけは高いですね。

  36. 232 ご近所さん

    北浦和がいいね。

  37. 233 匿名さん

    北浦和って地味?やっぱり浦和駅かな。

  38. 234 匿名さん

    浦和NO1

  39. 235 匿名さん

    駅力で考えたらやっぱり浦和になっちゃうのかな…

  40. 236 ご近所さん

    浦和・北浦和・南浦和・さいたま新都市・川口駅のランキングは?
    個人的には並べた順だと思いますがどうでしょうか?

  41. 237 匿名さん

    東京に一番近い川口が一番!
    高崎線、宇都宮線も停まり、東北縦貫が完成したら東京駅まで一気に行けるから浦和が2番、大宮が3番

  42. 238 ご近所さん

    大宮は選択肢に入ってないでしょ

  43. 239 匿名さん

    >237
    スレタイとスレ主の質問を見ろ
    条件変えたきゃ自分でスレ立てしろ

  44. 240 マンコミュファンさん

    南浦和はどうなの?

  45. 241 ご近所さん

    浦和>北浦和>南浦和>武蔵浦和

  46. 242 匿名さん

    >241さん
    西浦和、東浦和、中浦和、浦和御園は?

    京浜東北から完全に離れてしまいますが・・・。

  47. 243 匿名

    浦和にゃ七つの駅があるー

  48. 244 匿名さん

    浦和美園が増えたから山本リンダの替え歌も歌詞を考えないとならない。

  49. 245 匿名さん

    北浦和、南浦和、浦和以外は論外だな。

  50. 246 匿名

    旧浦和市内では、高砂、常盤、浦和仲町、岸町、別所、最近では東浦和周辺
    旧大宮市内では、盆栽、高鼻

  51. 247 匿名さん

    盆栽は高級住宅街だが通勤には不便だぞ
    京浜東北線じゃないってのは置いといて)
    宇都宮線の各駅停車しか停まらない土呂とローカル野田線の大宮公園が最寄り駅だからな
    働かないじじいにとってはすばらしい土地だか

  52. 248 匿名

    野田線なら大宮公園の隣駅にある大和田なら徒歩10分前後でも坪単価五十万円しないよ

  53. 249 匿名さん

    東武野田線は論外。
    北浦和・浦和・南浦和について語りましょう。

  54. 250 匿名

    南浦和いいですよー。西口、浦和寄りで浦和までも歩けるトコです。学区も良く近くにスーパーもたくさんあります。調公園も近く大きな通りもないので車も多くありません。
    物件が少なく高いのがネックですが。。
    無理して買いました。

  55. 251 匿名さん

    南浦和の東口について教えていただけますか?

  56. 252 匿名

    北浦和の常盤はどうでしょうか?

  57. 253 匿名さん

    >252
    戸建?マンション?
    もともと商業区域になっているところが多いので戸建だと場所が限られます
    隣にマンションが建っても良ければ選択肢が増えますが・・・
    マンションは立地の良い場所に建っているので「閑静な」を求めなければいいと思います

    常盤小・中は評判が良いようなので子供さんがいる方にはいいのかな
    買い物はいまいちぱっとしません
    普段は自転車で浦和に、休日は車でショッピングセンターに行くことが多いです

  58. 254 匿名

    北浦和東口は自転車も多いしガヤガヤしていて環境がいいとは思えません。西口は閑静ですが。

  59. 255 匿名さん

    252です。
    北浦和西口の常盤10丁目はどうでしょうか?
    一戸建を考えています。北浦和公園、イオンが近くGOODでは?

  60. 256 匿名さん

    >255
    イオンあり、商店街ありで買い物には便利だと思います
    埼大通りの北側の方が利便性は高いですが、住むのであれば南側の方が静かで良いと思います

    ただこの地区は住居専用地域、近隣商業地域、準住居地域が混在していますので注意が必要です
    場所によっては隣に大型店舗やカラオケボックスなどが出来る可能性があります
    また高さ20mの高度制限がある場所とない場所があるので、ない場所は近隣にマンションが出来る可能性があります

    こちらで用途地域や高度制限が調べられますので現地を見に行く時に合わせて見ると良いと思います
    http://www.map.city.saitama.jp/map/index2.html

    10丁目は常盤小学校が近くまた北浦和公園も近いので小さな子供さんがいる方にはいいですね

  61. 257 匿名

    イオンすぐ横の常盤10丁目駐車場跡地に黒潮と戸建てがいくつか建ちましたね。
    いいなあと思ってましたけど、高いんでしょうね。
    あそこらへんの土地だと、坪150万円位するんでしょうか?
    1,2年前より価格は上がってるんでしょうか?

  62. 258 匿名

    北浦和いいね。

  63. 259 匿名さん

    常盤十丁目の伊藤忠の社宅跡に6F、86戸のマンションが建つようです。
    北浦和駅西口から徒歩5分位で商店街やイオンも近く便利な場所です。

  64. 260 周辺住民さん

    浦和>北浦和>南浦和>武蔵浦和>中浦和>東浦和>浦和美園

  65. 261 匿名さん

    >260
    スレタイ(京浜)と違うし、浦和なら西浦和抜けてるし。。。浦和は反論ないけど、北浦和は交通の便がなー。
    二番目は南浦和かな。

  66. 262 入居済み住民さん

    やっぱり大宮です
    商業施設は浦和なんか比較になりません
    東口の再開発、氷川神社、大宮公園のサクラ、新幹線、高速バスなど
    ちなみに京浜東北は座れます
    高鼻町、浅間町あたりは、徒歩12-15分ですし、最高です

  67. 263 ご近所さん

    北浦和と南浦和の戦い。甲乙付けがたい。JRの便は圧倒的に南浦和。商業地や住宅街の雰囲気は北浦和。

  68. 264 匿名さん

    大宮はガラがなー。ヤンキー多すぎ。駅も大き過ぎで中々ホームにたどり着かない。遊びに行く街で住むならもう少し落ち着いたとこがいいな。

  69. 265 匿名さん

    北浦和いいですねー。特に西口。
    北浦和公園もよいし、文教地区だし。商業施設もソコソコ。住環境としては落ち着いてますね。17号が近いのと、駅は京浜しか止まらない、用途地域に注意。が懸念事項かな?

    南浦和は西口が静か。
    浦和寄りの岸町、神明なら学区も良く、浦和にも歩ける。交通は京浜始発と武蔵野線があるのが大きいね。地価は場所によっては浦和より高いが。
    スタバ、マックとかチェーンの飲食がもう少しあれば。。。
    新築の分譲が少ないですね。

  70. 266 物件比較中さん

    >265さん、北浦和西口の常盤地区と南浦和西口、
    どっちがおすすめですか?幼稚園と小学生の子供がおり、
    一戸建を検討中です

  71. 267 入居済み住民さん

    浦和で30坪程度か変形地に家を建てても満足感ありますか?
    そもそも狭い建て売りがほとんどじゃない?

  72. 268 匿名さん

    265ではないですが予算が潤沢ならどちらでも

    注文住宅、建売、中古のどれを考えているか分かりませんが、予算に合う範囲で良い土地、良い家を見つけた方に住むのが良いと思います
    特に戸建(土地)は見つけた者勝ちなので、あまり範囲を狭めすぎると満足できない物を買ってしまったり、思いのほか時間がかかってしまったりします

    旦那さんが都内通勤で残業が多いならJRの本数が多い南浦和西口が便利
    生活重視なら北浦和公園やイオンに歩いていけるので北浦和常盤が便利

    北浦和は常盤小中もさることながら、埼大付属小にも歩いて通えます
    また浦高、中高一貫の市立浦和も徒歩通学可能です
    一女は南浦和が徒歩範囲、北浦和からだと自転車or電車になりますね

  73. 269 匿名さん

    265ですが、268さんに同意です。
    とにかく常盤にしろ、岸町にしろ土地を見つけるのが大変です。建売りは20坪で5000万、30坪は6500万くらいからのイメージがあります。
    資金と時間があればよいですが、広くて環境や条件のよい戸建(土地)をさがすのは大変ですね。

  74. 270 入居済み住民さん

    高し物件ない割には、浦和なんか道は狭いし、デパート含めよい店ないし、立地うんぬん語るなら素直に都内のマンション買えばいいと思う
    その方がたくたん選択肢あるでしよ

  75. 271 入居済み住民さん

    高し物件ない割には、浦和なんか道は狭いし、デパート含めよい店ないし、立地うんぬん語るなら素直に都内のマンション買えばいいと思う
    その方がたくたん選択肢あるでしよ
    無理やり浦和の戸建てにこだわらなきてもと思いますが

  76. 272 匿名さん

    マンションで良ければ都区内に買った方がいいと思います
    というか6000万円台のマンションって都区内では普通だけど、浦和だと一番広い部屋を買ってお釣りが来るかも

    が、マンションか戸建かっていうのは個々の生活スタイルの問題なので、他人がどうこういう問題ではないと思います
    浦和で敷地40坪程度の戸建を買える予算でも、都区内では敷地20坪程度のミニ戸建になってしまいます

    あと都区内は素晴らしいと夢を持っている人がいますが、めちゃめちゃ生活しずらい場所もありますので注意が必要です
    以前に目白駅近くの社宅に住んでいましたが徒歩10分以内に食品スーパーが一軒もありませんでした(笑)
    どこに住むのであれ、周辺環境、通勤通学、最寄の商業施設、病院など立地は重要です

  77. 273 購入検討中さん

    南浦和の東口に転居を考えています。ここでの評判が悪いのですが、なぜ住みにくいのでしょうか?

  78. 274 物件比較中さん

    以前、北浦和イオンすぐ前の建売戸建が35坪6500万円で売りに出てました。
    内覧までしましたが、日当たりが良くなく見送りました。また、常盤9丁目に売地
    がありましたが、42坪で6180万円と驚愕の坪単価で見送りました。
    浦和駅徒歩圏内の岸町限定で土地をさがすのに疲れ、北浦和・南浦和に範囲を広げ
    さがしています。予算は7000万円(建物込み)以内です。
    埼玉県で一番の人気エリアらしく、とにかく物件がありません。
    いい物件は水面下で決まることがほとんどとの情報もありますが、
    本当のところどうなんでしょう?どなたかアドバイスください。

  79. 275 周辺住民さん

    大宮駅15分以内はどうですか?
    浦和より物件多いし便利ですよ
    選べば環境もいいし

  80. 276 匿名さん

    大宮は住むところではない。
    高級住宅地は浦和。

  81. 277 周辺住民さん

    ださいたまに高級住宅街はない
    浦和の町並みのどこがいいの?

  82. 278 匿名さん

    北浦和、浦和、南浦和について語りましょう。
    私は北浦和好きです。でも<274さん高いですね。

  83. 279 ご近所さん

    京浜東北線のスレでは?
    住むなら浦和より大宮です。

  84. 280 匿名さん

    住むなら浦和>大宮でしょ。
    買い物なら大宮>浦和でしょ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸