住宅なんでも質問「京浜東北線(埼玉)でお勧めの駅は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 京浜東北線(埼玉)でお勧めの駅は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-03-22 14:09:37
【沿線スレ】京浜東北線沿線おすすめの駅(埼玉)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

埼玉県内ではどうでしょうか?
川口から浦和、大宮...にかけてお勧めはどこでしょうか?
駅前の再開発や急行、特急停車駅、文教地域等、いろいろ
あるかと思いますが。。。

[スレ作成日時]2005-01-02 01:19:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京浜東北線(埼玉)でお勧めの駅は?

  1. 101 物件比較中さん 2013/02/27 11:42:34

    浦和駅徒歩圏内で戸建用の土地探していますが、
    全然といっていいほど出ない。ハウスメーカーが
    水面下で抑えてしまうのだと思う。
     
    妥協策として、北浦和西口の常盤10丁目辺りで
    検討中です。北浦和に住んでいる(いた)人、情報ください。
    西口と東口どっちが住みやすいですか?西口のイオン近く
    なんかは便利かなぁなんて思ったりもしますが・・・。
     
    それとも北浦和自体不便(通勤に各駅停車の京浜東北しか止まらない)
    でしょうか?

  2. 102 匿名 2013/02/27 12:55:49

    北浦和も西口なら常盤、東口なら元町は住むのにいいよ。ただ住めば分かるが、浦和駅での乗り換えの煩わしさ、面倒くささは正直たまったものではない。たった一駅、二分と思うことなかれ。絶対に後悔する。多少無理しても浦和にすべき。元住人が言うのだから間違いない!

  3. 103 物件比較中さん 2013/02/27 13:12:29

    >102さん
    北浦和駅徒歩7分と浦和駅徒歩12分(いずれも戸建て金額は同じ)なら
    どっちをとりますか?

  4. 104 匿名 2013/02/27 13:21:08

    迷わず浦和!

  5. 105 匿名さん 2013/02/27 17:18:19

    土地勘のある方、さいたま新都心、北浦和、浦和、南浦和、川口で
    住みたい(住みやすい・お勧め)ランキングお願いします。

  6. 106 匿名さん 2013/02/28 00:49:47

    毎日都心に通勤すること前提の住宅地としては、
    1. 浦和(ダサい玉の中では唯一ステータスある?車で都心に出るのが辛すぎるのが難点)
    2. 川口(通勤便利、地下鉄も使える)
    3. さいたま新都心(東西の駅前再開発がさらに予定されているので5年後はだいぶ変わりそう。高速道路も近く車も便利)

    住宅地としては北浦和も悪くないが、京浜東北線しか使えないのはちと辛い。浦和で乗り換えも毎日となると?
    乗り換え客でごった返す南浦和を毎日使うのは疲れそう。

  7. 107 匿名 2013/02/28 11:27:04

    駅徒歩圏(20分以内)で利便性&ある程度ステータス(それなりの邸宅街)を考えるなら、こうかな。北浦和駅東口…元町1、2丁目、北浦和駅西口…常盤6、7、9丁目、大戸4丁目、浦和駅東口…前地2丁目、太田窪1、2丁目高台限定、浦和駅西口…高砂4丁目、別所4丁目、岸町1〜4丁目、6、7丁目高台限定、仲町2丁目高台限定、神明1、2丁目高台限定、南浦和駅西口…神明1、2丁目高台限定、根岸高台限定、武蔵浦和駅…別所1〜3丁目。以上

  8. 108 サラリーマンさん 2013/03/01 11:53:15

    浦和徒歩圏は高すぎるよね。
    5000万でも足りなかった。

  9. 109 物件比較中さん 2013/03/01 12:26:26

    浦和駅徒歩10分以内30坪なら7000万円
    北浦和駅徒歩10分以内30坪なら6000万円
    南浦和駅は分からないが、HMで土地から探すとこんな感じ。
    浦和駅近の岸町は都内と同じくらい高い。
    個人的には浦和駅東口の東高砂町に憧れるが物件が皆無。
    再開発されて東口のほうがきれい。駅もきれいになった。
    妥協して北浦和駅近の常盤で検討中。
    常盤小、常盤中学区の評判もいいしね。
    そもそも浦和駅近に戸建て用の土地は出ない。

  10. 110 物件比較中さん 2013/03/01 15:49:29

    徒歩圏って10分以内くらいだ。
    浦和駅なら戸建ては今は出ないね。
    マンションだってよさげなものは7000万超。

  11. 111 匿名 2013/03/02 04:41:14

    駅徒歩圏で地盤面で避けた方が良いところは以下(他の人から指摘あった場所も含め)。浦和駅西口…岸町6、7丁目の低地部、仲町2丁目の低地部、神明の低地部、浦和駅東口…前地3丁目、本太1丁目低地部、太田窪1、2丁目の低地部、本太2丁目低地部(駅近で結構安いのには訳がある)、武蔵浦和駅…鹿手袋(この中では一番ヤバいかも)、駅西側ほとんど全て、北浦和駅西口…南与野駅寄りの低地部全般、南浦和駅西口…神明低地部、南浦和駅東口…大谷場低地部。以上

  12. 112 物件比較中さん 2013/03/02 05:31:33

    >111さん
    詳しそうなので教えてください。
    浦和駅徒歩圏内は戸建て物件自体ないので、
    北浦和駅西口で探しています。北浦和駅でも
    戸建て物件はなかなかありません。
    常盤10丁目にいくつかあり、検討中です。
    イオン北浦和店近くなのですが地盤・将来、
    売却する時の資産価値・都内通勤の利便性
    を考えるとどうなのでしょうか?浦和駅で
    高崎線や湘南新宿ラインに乗り換えるのは
    大変ですか?

  13. 113 匿名 2013/03/02 09:43:13

    常盤10丁目に関しては、地盤は問題ないし、駅まで徒歩10分以内の戸建てであれば、全面道路が狭い、日当たりが悪い等で無ければ資産価値が大きく目減りしない可能性大。ただ、怖いのは、近くの店舗や古い家が買収されて予期していなかった巨大マンションが出来、日当たりが悪くなったり、その住人層によっては住環境が悪化すること。この恐怖を味わってきたのが、浦和駅西口から北浦和駅西口の住人。通ってみれば、言ってる意味がすぐにわかるよ。そうなっても後の祭なので、そのあたりの事前チェックは出来る範囲でも重要。また、常盤10丁目に昔から特有なのは、住民層(貧富の差?)の幅が比較的大きいことかな。北浦和で比較すると、他の常盤町名の場所や元町1、2丁目よりその傾向は大きい。最後に浦和駅での毎日の乗り換えだが、他の人も言っていたように、正直つらいと思う。そのうち、面倒で帰りは浦和からタクシーを使うようになるよ。まあ、北浦和が不便というより浦和が便利過ぎるのだが。以上からご判断頂けるかな。

  14. 114 匿名 2013/03/04 02:23:46

    仲町三丁目はどうでしょう?
    駅からちょっと離れてますが良いのかな〜と思ってるのですが。
    マンションを探していて、仲町三丁目の発表待ちしてます。
    浦和で徒歩10分前後、学区がなるべく良い所で探してます。(学区は一番でなくても良いのですが)
    他には意外となくて、あまり先でも困るので気持ちが揺れてます(条件をどうするか?)

  15. 115 匿名さん 2013/03/04 15:20:13

    浦和で徒歩10分以上のドミノマンション群
    止めときな。北浦和の駅近戸建てのほうが
    よっぽどいいよ。

  16. 116 匿名 2013/03/04 23:36:30

    仲町3丁目は地盤も悪くないし、悪くないのでは。難は駅からの距離が微妙なのと、道がとにかく狭いところが多いところかな。マンションが隣り合う、或いは将来その可能性がある様なところは避けた方が良いでしょう。また、雨の日の駅迄の代替手段は貧弱だが、大きな問題じゃないかな。

  17. 117 匿名 2013/03/05 01:12:14

    一度その辺りに行ったのですが確かに道が狭かったですね。
    あまり時間がなくて細かくみれなかったのですが、
    うらもん通りの雰囲気は好きなんですけど、自転車は無理でしょうか?

    北浦和の駅近もありかと思ったのですが旦那が乗り換えが嫌だというのと
    買い物もやっぱり浦和の方が。

    防災センターの前にドミノじゃないそこそこ大きいマンションが建つようなので
    待ってるのですが、他にどんどんマンションが建ってるので悩んでしまって。

  18. 118 サラリーマンさん 2013/03/05 02:09:19

    この沿線の駅近は結構な所まで準防火地区が広がっているから戸建を希望の人は要注意。
    夏前から防火サッシの価格が爆上がりするのでかなり負担が増えます。
    あるHMだとこれまで坪2万円程度だった準防火仕様のアップ額が坪4~5万円になるとのこと。
    まあ、浦和駅徒歩圏に土地を買う人にとってはたいした額じゃないと思いますが。

  19. 119 ご近所さん 2013/03/05 07:37:38

    >103さん

    浦和橋近辺に住んでいますが、北浦和7分~浦和12分で歩けてますよ。ってなかなかの歩きっぷりではありますが。
    帰りは電車の乗り継ぎ&天気次第で駅を選んでおります。

    住所は一応常盤です。

  20. 120 匿名 2013/03/05 10:35:46

    ≫117さん 自転車は勿論オッケーですが駐輪場が確保出来るかどうか…駐輪場も駅至近ではないのでトータルで考えると歩きが良いかと。マンションは、隣り合う形で将来マンションが建つ可能性はないか、よく見極められて下さい。探しておられる地域からすると、決して安い買い物では無いと思いますので、くれぐれも後悔を為さることが無きよう。パインズホテルから浦和橋に向かって一度歩いてみられることをお勧めします。また、お子様がおられるか分かりませんが、仲町3丁目なら浦和駅徒歩圏でありながら、埼大附属小&中ともに比較的近いことも売りになるかと思います。高砂小、常盤小、仲町小や岸中、常盤中も公立としては大変素晴らしい学校ですが、やはり埼大附属小中は別格だと思います。お子様が小さければ、考慮に入れられても良いのでは。尚、学校比較による礼讚や中傷が目的ではないので、最後は参考意見としてもらえれば幸いです。

  21. 121 匿名 2013/03/05 11:57:07

    >119さん
    常盤何丁目でしょうか?戸建てまたはマンションでしょうか?
    住み心地、利便性等よろしければ教えてください。
    北浦和駅周辺と浦和駅周辺の違い等もよろしくお願いします。
    >120さん
    北浦和駅でよく半ズボンの小学生を見かけますが、埼大附属の学生でしょうか?
    小学生が北浦和駅から仲町まで歩いて通うのでしょうか?

  22. 122 浦和駅東西口住民 2013/03/05 13:02:32

    >>121さん

    120さんではありませんが、西口で私服であれば附属小の生徒さんでしょう。
    東口で茶色の制服であればルーテル小の生徒さんです。
    附属小の生徒さんは、電車やバス通学の場合、浦和駅からはバス利用、北浦和駅、中浦和駅からは徒歩となっている様です。

  23. 123 匿名 2013/03/06 05:41:33

    >120さん
    いろいろありがとうございます。
    昔は近郊(浦和じゃないありませんが)に住んでましたが
    今住んでるのが遠方なのでなかなか見にいけてないのです。
    大きい買い物なので、じっくり見に行けるようにしたいと思います。
    やはり埼大附属小中は良いのですね。
    子供は幼稚園ですが特別お受験対策をしてないので、無理だろうと思って
    公立でも比較的良い所に行けたらと思っています。

  24. 124 匿名 2013/03/06 10:36:09

    >123さん 良い物件に決まるとイイネ。浦和は住むのに本当に良いところですよ。高いければど、その価値は十分にあります。

  25. 125 サラリーマンさん 2013/03/07 08:58:20

    5000万で土地30坪ぐらいで家建てられますか?
    浦和区緑区

  26. 126 匿名 2013/03/07 11:30:17

    土地購入プラス上物(注文住宅)ということですよね? 浦和区なら産業道路を越えれば大丈夫でしょうし、産業道路より内側でも駒場や本太5丁目 なら可能かも。常盤10丁目も駅から離れたところなら可能かな。緑区であれば、浦和駅徒歩圏で産業道路より内側の太田窪1丁目や東浦和駅徒歩3分以内という余程の好立地以外はどこでも可能ではないかと思います。

  27. 127 入居済み住民さん 2013/03/07 12:00:31

    常盤10丁目で5000万円で注文住宅は無理。
    旗竿地の土地30坪なら可能だけど。
    常盤小、常盤中学区で人気地区だから6000万円はする。
    北浦和公園、イオンにも近くいい場所だと思いますが。

  28. 128 匿名 2013/03/07 12:37:47

    常盤10丁目でも駅から離れればもしかしたら…と思いましたが、旗竿地でなければ無理ですか。実際に購入された方が云われるのならそうなのでしょうね。

  29. 129 匿名 2013/03/07 13:26:14

    常盤だと10丁目って実際どうなのでしょうか?常盤9丁目とか他の〇丁目と比べて・・・。
    社宅とか多いと思いますが・・・。駅から近いため人気の場所なのでしょうか?それとも不人気?
    常盤10丁目に戸建ては止めたほうがいいですか?詳しい人教えてください。

  30. 130 匿名 2013/03/07 23:52:23

    >129前にも誰か言ってたが、常盤10丁目は、6〜9丁目と比べれば確実に落ちる。まあ、8丁目も昔は少年院か鑑別所があったところなので微妙な地域もあるが。社宅は別にベストのエリアにある訳ではなく、goodの指標とはなってもgreatとは限らない。ただ便利であることは間違いないく、常盤少中に大きな価値を見いだす人には良いと思います。ステータスを求めるならやや微妙だが。

  31. 131 社宅住まいさん 2013/03/08 12:06:26

    ステータスのことはよくわからないが、常磐6~8丁目は駅から遠く不便では?
    9丁目が一番便がいい。次に10丁目かな?10丁目がステータスないのは、戸建てが
    少ないからでしょうか?

  32. 132 匿名 2013/03/08 13:41:25

    常盤6、7丁目や仲町4丁目、元町1、2丁目(駅遠の場所)は駅から遠くても、その住環境の良さから値段は高いですよね。便利さが主要な価格決定要因であることは否定しませんが、浦和においては、住環境の良さや学区も負けず劣らず重要な価格決定要因です。仲町4丁目などは、コンビニ無し、バス路線超貧弱、最寄駅が中浦和にも拘わらず、低層住宅地域と埼大附属小中学校近傍というだけであの値段ですからね。

  33. 133 サラリーマンさん 2013/03/08 23:34:44

    徒歩15分以内ならどこでもいいのですが。

    武蔵野線の沿線にしようかとも考えています

  34. 134 匿名 2013/03/09 02:22:48

    浦和駅、北浦和駅から徒歩15分以内という条件で、ご予算内で土地30坪+注文住宅は難しいと思います。住環境の良さを考えると東浦和駅北側一帯は宜しいかと。ご予算ならそれなりに広い土地&立派なウワモノが建つのではないでしょうか。後は、南浦和駅東口から15分以内の大谷場の高台エリア限定とか。武蔵浦和の低地帯は地盤がかなり悪いので避けた方が良いですね。

  35. 135 物件比較中さん 2013/03/10 02:56:04

    >134
    北浦和駅徒歩15分以内の方が南浦和駅徒歩15分以内より高いのですか?

  36. 136 匿名 2013/03/10 05:37:07

    >135 場所によるかと思います

  37. 137 物件比較中さん 2013/03/10 10:22:28

    じゃあ、南浦和と北浦和は総じてどっちが高いのでしょうか?
    ステータスや住環境、学区はどちらが上なのでしょうか?

  38. 138 匿名 2013/03/11 02:03:25

    >137 感じ悪いね。自分で調べたら。

  39. 139 匿名 2013/03/11 15:04:43

    知ってる人教えてあげたら。

  40. 140 サラリーマンさん 2013/03/12 08:20:09

    >じゃあ、南浦和と北浦和は総じてどっちが高いのでしょうか?

    自分で調べるべし
    http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/torihikikakaku-info
    http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0

    >ステータスや住環境、学区はどちらが上なのでしょうか?

    どちらの駅も具体的な場所がわからないとなんともいえない
    ・ステータス:場所による、人による
    ・住環境:場所による、人による
    ・学区:北-常盤学区や埼大附属は良いと言われているが行ってみなくちゃ分からない。
          北浦和駅周辺の全てが常盤学区ではないし。
        南-東京方面の私立や慶応志木などに通うには北より優位。
          でも私立はそこに受からなくちゃ始まらないけどね。
    自分の足で確かめるべし

  41. 141 匿名 2013/03/12 13:20:12

    南浦和より北浦和でしょ。
    いろんな意味で。

  42. 142 入居済み住民さん 2013/03/12 13:42:20

    >>125
    うちは30坪の整形地に某大手ハウスメーカーで合計5000万円以内で建てました。
    北浦和の産業道路沿いで、徒歩15分くらいですね。
    1年くらい土地を探していたんですが、掘り出しものがあり。坪80万円を切ってました。
    その後、メーカーを決めて建築しました。
    こまめに探せば安い土地もあると思います。がんばってください。

    北浦和と南浦和、両方に住んだことがありますが、落ち着いているのは北浦和ですね。
    便利さで言うなら始発駅でもあり、進学塾もおおい南浦和かもしれません。

    ステータスは北浦和でしょう。北浦和にはクイーンズ伊勢丹があるのが象徴的。
    学区ですが、北浦和で良好なのは産業道路より内側。
    南浦和も場所によりますね。市立図書館側は落ち着いている印象ですが。

    住環境については私は落ち着いた北浦和のほうが好きですね。
    南浦和は競馬場があるのがいやなんです。それ以外はいい町だと思いますけど。

  43. 143 匿名さん 2013/03/13 13:15:13

    北浦和って学区どこになるんですか?
    学区によって土地の価格も変わってくるのでしょうか?

  44. 144 サラリーマンさん 2013/03/14 02:46:12
  45. 145 匿名 2013/03/14 14:07:20

    サラリーマンさんはどこにお住まい?

  46. 146 入居済み住民さん 2013/03/14 19:57:39

    >>143
    学区により、そりゃ値段大幅に違います。
    常盤小・岸小は有名ですね。学力が高く荒れてないと評判なので人気です。
    でも、このエリアで一戸建てはサラリーマンにはちときつい。
    マンションはいっぱいあるし値段も手頃といえるかも知れない。

  47. 147 匿名 2013/03/14 23:49:23

    岸小?地元の人じゃないでしょ。岸町小のこと?あそこはレベルは大したことないよ。地盤も悪いし。高砂小のことをいいたいのかな。

  48. 148 匿名 2013/03/15 12:12:02

    高砂小、常盤小は超名門校。
    岸町は浦和一高い。常盤小エリアはマンションばっかり。
    イオン近くの常盤10丁目に建売あり毎週広告入ってるけど
    売れてないね。黒潮の通りのやつ。見たことある人いる?どう?

  49. 149 入居済み住民さん 2013/03/15 20:39:34

    >>147
    そうでした。勘違いしました。

  50. 150 匿名 2013/03/16 02:21:32

    >142
    エッ!まさか、あの火事のあった家の跡地を買った方ですか?条件的にあまりにもはまるので、、、地元では結構有名かも。

  51. 151 匿名 2013/03/16 04:30:22

    >142
    私もそう思いました。142さんは土地を購入する際、説明を受けて買ったのでしょうか?
    受けてないとしたら、裁判で仲介業者を訴えたらどうですか?確か焼死された人もいたはず。

  52. 152 物件比較中さん 2013/03/16 09:46:43

    東京大空襲や関東大震災までさかのぼれば焼死者が出た土地はいくらでもありますから長い目で見れば全く問題ないでしょう。

  53. 153 匿名 2013/03/16 12:26:11

    >152
    焼死された方がおりましたよね。もし、業者が事前通知していなければ問題ですよね。

  54. 154 匿名 2013/03/16 14:52:07

    >142さん
    どうなの?みんな心配しているよ。
    説明受けて買ったのでしょうか?

  55. 155 匿名 2013/03/17 04:12:15

    >142さん
    事前に業者より説明があったかどうか教えて下さい。説明された場合も死者があった旨の説明はありましたか。ぜひ教えて下さい。

  56. 156 購入経験者さん 2013/03/17 07:50:19

    与野駅(東口も西口も)は避けたほうがよろしいかと・・・。

    マンションでさえ地元地権者が我が物顔で管理に口出し横行しております。
    戸建てなら自治会で嫌な思いをするのは避けられません。

    東口(西口駅前)なら浦和区で上木崎小・大原中という評判が良い学区ではありますが、地元住人の保守性や陰湿性を考えると・・・。

  57. 157 匿名 2013/03/17 12:45:38

    >142さん
    産業道路沿いとはいえ、北浦和駅から徒歩圏内(15分)且つ産業道路の内側且つ整形地で、坪80万円は普通では有り得ないですよ。

  58. 158 匿名さん 2013/03/18 10:47:27

    確かにこまめに捜せば安い土地が出てきますね。
    お買得な土地は無いと言いますが、本人が許容範囲かそうでないかの問題だと思います。

  59. 159 入居済み住民さん 2013/03/18 13:01:54

    142ですが

    まず、産業道路沿いではありますが、産業道路内側ではないです。
    事前に近所の方に土地の素性なども聞いてますが、火事ではないですねw
    身元バレが怖いので詳細はやめときます。

  60. 160 匿名 2013/03/18 14:56:10

    >142さん
    身元バレするほどのいわくつき物件なのでしょうか?
    それでは掘り出し物とは言いませんよ。
    自殺・火事・墓近等いわくつき物件はこまめに探さなくともあります。

  61. 161 匿名 2013/03/18 20:40:23

    >142
    産業道路外側で徒歩15分の場所は北浦和では無いはずかと。住所はどこになりますか?領家?レスも遅かったので、もしや...と思ってしまいます。

  62. 162 匿名さん 2013/03/18 22:08:28

    なんだ産業道路より内側ではなかったんですね

  63. 163 入居済み住民さん 2013/03/18 22:22:15

    そういう話題には食いつくんですねw

  64. 164 匿名 2013/03/19 01:03:46

    あんた嘘つきじゃん。北浦和で産業道路の外側で徒歩15分ってどこよ。

  65. 166 匿名さん 2013/03/19 11:31:16

    つまり限られた予算だと産業道路の内側と外側の関係は運こ味のカレーとカレー味の運こみたいな関係

  66. 168 匿名 2013/03/20 04:07:06

    142さんと皆さん、よく分からないので、教えてください。142さんが北浦和駅徒歩15分の産業道路沿いの土地を超お得(坪80万円)に買えたと説明。→でも、そんな土地は焼死者ありの火事があった「ある特定」の場所しかないとの説明。場所は産業道路の内側で、売りに出ていたことは地元では有名?→そんないわくつきの土地ではなく、場所も産業道路の外側と142さんが反論。→但し、産業道路の外側で北浦和駅徒歩15分の土地は存在しないと再反論。→やはり、142さんは火事のあった土地を買ったのではないか、もしくは、北浦和駅徒歩15分の産業道路沿い外側の土地は存在するが特定されたくないので142さんは詳細は開示したくない、で正しいでしょうか。長くてすみません。

  67. 169 匿名 2013/03/20 04:35:30

    産業道路外側で北浦和から徒歩20分超の瀬ケ崎なら坪80万円の土地ありますよ。徒歩時間も個人差ありますので、142さんなら産業道路外側でも徒歩15分で行けるのかもしれない。ただ普通の人にはまず無理なので、普遍的事実の様に語っているとすればミスリードにつながりかねず、先の様な議論を巻き起こす。事実は、142さんは瀬ケ崎に土地を購入して注文住宅を建てたが、価格は相場通りで得をしたというのは筆が滑った。そして、ものすごい早歩きである。

  68. 171 匿名 2013/03/20 22:03:15

    そりゃあ瀬ヶ崎なら競歩で15分だね。
    バス便エリアだけどバスのダイヤが10分間隔程度なんで便利かも

  69. 172 匿名 2013/03/21 00:17:10

    瀬ケ崎が徒歩15分?普通の人には到底無理でしょ。171=142か。助け船が出たので、乗ったか?

  70. 173 匿名 2013/03/21 01:20:20

    徒歩でなく競歩ね。勘違いゴメン。142はいずこに?

  71. 175 匿名 2013/03/22 06:45:01

    火事で更地になったら告知事項に当たらないと思う。

  72. 177 匿名 2013/03/23 02:29:29

    知っていて購入されたのでしょう。相場より異常に安いのだから、そのあたりは普通チェックしているでしょう。今になって後悔しているのでは、142。火事で死者って、事故、自殺?

  73. 179 匿名 2013/03/23 14:25:09

    公示地価が発表になったが、そのベースで北浦和徒歩15分の場所で坪80万円なんてところはほとんど無い。実勢価格は公示価格よりずっと高いので、142さんのいう坪80万円が事実なら、やはり皆さんのご指摘通り、いわくつきか何らかの事情がある土地と考えざるを得ない。142さん、事実を教えて。今後の議論のゆくえも左右するだろうし。

  74. 180 匿名 2013/03/24 12:41:00

    >142は自分で話題ふりまいといて、指摘が相次ぐとだんまり。
    150、151さん場所公開しちゃいましょう。地元では有名な所ですよね。

  75. 181 匿名 2013/03/24 22:19:46

    大島てるのデータベースに公表されているの?

  76. 182 匿名 2013/03/24 23:49:05

    見てないけど、埼玉エリアの反映度はプアだから出てないのでは?だれか教えて。

  77. 183 匿名 2013/03/25 12:17:44

    産業道路道路の内側はブランド立地じゃないか?
    盆栽町も土地のグランプリで紹介されるブランド立地

  78. 184 匿名 2013/03/25 13:12:01

    142、逃亡はいけんよ。仲介業者は何と?

  79. 185 周辺住民さん 2013/03/25 18:29:50

    >>183
    皇山町は産業道路の外側だけど、土地のグランプリで紹介されたブランド立地です。

  80. 186 匿名 2013/03/26 11:43:29

    話をそらさないでちゃんと答えてくれ、142。

  81. 187 匿名 2013/03/26 13:54:16

    >142
    みなさんの質問に答えてください。
    答えないのなら、住所公開も検討します。
    察しはついてます。近所では話題になった場所なので。
    住所公開しても個人情報漏洩にはならないでしょ?
    あの場所で最近建った家があるのは知る人ぞ知る場所ってことです。
    産業道路沿いですよね。

  82. 188 匿名 2013/03/26 22:18:45

    住所公開されたら弁護士に相談します

  83. 189 匿名 2013/03/27 09:16:34

    ということはやはり…

  84. 190 匿名 2013/03/27 11:52:27

    142=188ですね。
    自慢しておいてそれはないでしょ。
    近隣住民の間ではこのスレのこともちと話題になっていますよ。
    家が建った時も、事情知ってて買ったのかなぁとみんなで言ってましたので。
    ちなみに、住所公開は個人情報漏洩には当たりません。
    142さんが自ら場所を特定できるような書き込みをしたことが始まりですから。
    弁護士に相談されても違法性はないと言われておしまいです。

  85. 193 匿名 2013/03/27 22:16:10

    何かイジメみたい
    見苦しいからもうやめなよ

  86. 194 匿名 2013/03/28 10:57:11

    なら、142さんも名前変えたり、話題変えたりと、姑息なことをせず、ちゃんと弁明すればいいじゃん。自分で種まいておいて、質問にほとんど答えず、なに人のせいにしてるのかな。

  87. 196 匿名さん 2013/03/28 14:19:59

    スレタイエリアも検討してるから通りすがったんだけど…
    もともとどんな悪態ついたのかと思ったら全然悪くないじゃないですか。
    アンカーは打たないけど
    だんまりでイイよ、もう。

    浦和か大宮の良し悪しとか教えて欲しいです。

    浦和の人気学区の小学校って、実際は何がイイの?
    埼玉以外も検討してるんだけど広い目で見てもイイですか?

  88. 197 匿名 2013/03/28 14:27:57

    浦和で有名なのが高砂小→岸中 常盤小→常盤中。
    何が良いのかは知らないが、マンションの広告とかも
    学区を売りにしている。地元住民さん教えてください。

  89. 198 購入検討中さん 2013/03/28 15:16:27

    >お薦め
    無い

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】京浜東北線沿線おすすめの駅(埼玉)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸