住宅なんでも質問「東西線って本当に便利?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 東西線って本当に便利?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-09-15 22:34:18
【沿線スレ】東西線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

教えてください。
東西線沿線のマンションってどこも大手町や日本橋まで1本というのを
ウリにしているし、神楽坂在住の友人は「一回乗り換えればどこにでも
行ける」と言うのだけれど、乗り換えなくちゃ(JR駅などは)どこにも
行けないし、沿線には丸井やルミネなど、いわゆるショッピングセンターも
まったくありませんよね!? それでも便利なのでしょうか?
どうも、パッとしない印象が強くて家族が勧める沿線のマンション購入を
前向きに考えられません。

[スレ作成日時]2005-01-11 16:50:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東西線って本当に便利?

  1. 63 キャリアウーマンさん

    おれ 丸ノ内線東西線間違えて乗った事あるよ

    生れてからず~と荻窪なのに

  2. 64 匿名さん

    東西線は首都圏で有名な地獄列車。
    あんなすし詰めになる電車で通勤なんて五分が限界だよ。

  3. 65 匿名さん

    荻窪に住んでいた時に時々乗ったけど東西線は電車がボロい

  4. 66 匿名


    いつの話?
    最近のも新しいのあるよ。

  5. 67 匿名

    >62
    地下鉄構内は年寄りがゆっくり歩いてると正直邪魔。
    東京近郊の駅はそんな場所。

    そんな場所って
    あなた達田舎から出てきたの?

    東京は日本の首都ですよ
    いろんな人がいます。
    貴方だって、明日の姿かもしれないのです。
    人としての器があまりに小さく、心が卑しいです。
    邪魔だと思うなら、貴方が退きなさい。

  6. 68 匿名さん

    東西線、確かにメトロの中でもぱっとしないほうかもね。
    モロ通勤用路線ってイメージが強い。
    休日に遊びに行くようなところはほとんど通らないもんね。

  7. 69 匿名さん

    副都心線以外全線接続可能なのはとても便利だと思うが。
    一度乗り換えればメトロのほぼ全駅にいけるわけだしね。
    だから通勤時に混むのはしょうがない。

  8. 70 購入検討中さん

    >60 さんへ

      羽田のビルは、エスカレーターあるよ??

    乗ったことないかなぁ? 便利だよ。

  9. 71 キャリアウーマンさん

    羽田の話はどうでもいい

  10. 72 匿名さん

    東西線と西武新宿線が直通乗り入れする話ってなかったっけ?

  11. 73 購入検討中さん

    >70

    羽田空港のお話するとこでないですよ。
    おじいさまw

  12. 74 匿名さん

    災害に弱い最弱路線の一つの東西線はどうかと。
    他の路線のアクセスの良さをアピールしても、大概の東京メトロはアクセスが良いので、さほどアピールにならないかと思うけど。

    東西線最高と言っている人は、その沿線に住宅を購入してしまい、意地になっているのだと思う。

    ニュートラルで路線を選択するなら、絶対とは言わないものの、積極的に選ばない路線だな(ただし、東西線と他の路線が使える2路線以上の駅なら別だけど)

  13. 75 匿名さん

    東西線普通に便利だけどなぁ
    休日遊びに行くのも大手町や日本橋、吉祥寺あたりだし
    通勤でも使ってるけど他の路線との接続も多い

  14. 76 匿名さん

    けさの東西線は東陽町での信号トラブルとかで
    快速は運転してないし、大幅間引き運転だし・・

    混雑と遅れは最悪だった。

    このあと8時台に都心に向かう人達は推して知るべし。
    ご愁傷さまです。

  15. 77 周辺住民さん

    今朝みたいなのは 年1位だよ。
    それいったら他の線も今朝みたいよくあるでしょ?

  16. 78 検討中の奥さま

    実家が東西線沿線です。
    他の路線もそうだけど、朝はかなりラッシュです。
    それにちょっと大雨とか降ると、東陽町止まりになるので、
    東陽町から先に住んでいる人は帰宅困難になります。

    ↑まぁ、それは武蔵野線とか京葉線もすぐ止まるので一緒だけど。

    便利は便利ですよ。

  17. 79 匿名さん

    今朝は、6割の運転でしたから、すごかったんでしょうね。
    やはり、総武線が無難ですね。
    総武線の快速と各停があれば、どちらかに迂回できます。

  18. 81 匿名さん

    東西線の朝の地獄ラッシュと悪天候への弱さを知らないで買ってしまった田舎出身の情弱さんが自分の間違いを認めたくなくて必死ですね。

  19. 82 物件比較中さん

    たしかに快速停車の東陽町を越えた千葉方面はちょいきついかもしれないですね。

  20. 83 匿名さん

    東西線に住むなら東陽町まででしょう。
    浦安住人がしみじみ言っていましたから。

  21. 84 主婦さん

    結局
    サラリーマンはお辛いでよろしいでしょうか?

  22. 85 匿名さん

    なぜ東側前提?

  23. 87 マンション住民さん

    やはり東陽町より西でないとキツイのは変わらない。

  24. 89 購入検討中さん

    今の台風でわかりました。
    便利なのは間違いないなく東陽町までですね。。。

  25. 90 サラリーマンさん

    なんでそこまでなの?

  26. 91 匿名さん

    特別便利でもないけど特別不便でもない感じ。

    メトロ線沿いというのは結構魅力だな~。

  27. 94 匿名さん

    毎日台風が来てるわけでもないし。
    普通に便利に乗ってるけど。

  28. 95 物件比較中さん

    毎日台風はこないけど、地上駅の影響で遅れが発生する頻度は高いですよね。
    自分の生活環境次第ですけど、便利ちゃ便利です。

  29. 96 匿名

    新地の乗り換えがもう少し便利になるとうれしい。

  30. 97 匿名さん

    天気が悪くなると川を超えられないんだよな。
    だから東西線はダメなんだ。

  31. 98 匿名さん

    東西線より有楽町線有楽町線より半蔵門線半蔵門線より日比谷線日比谷線より丸の内線が
    便利だと思います。千代田線とか南北線はよくわからん。

  32. 99 匿名さん

    便利かどうかは勤務地や生活スタイルによるから、日比谷線丸ノ内線が便利とか言えないでしょ。

  33. 100 周辺住民さん

    葛西に住んでます。
    先日の台風の日は、18:00過ぎたら仕事を切り上げて問答無用で帰らせてもらいました。
    東陽町までは問題なくても、南砂町~西船橋の帰宅は、ある意味ギャンブル。
    20:00過ぎて、快速直通運転の中止。22:00過ぎて、中野~東陽町の折り返し運転。
    ここなんですよね!

  34. 101 匿名さん

    アクセスの良さも大切だが(東西線はそこまでよくないが)、何より災害に弱い路線はパス。
    そういう路線沿いに住んで、何度も往生した経験があるから。

  35. 102 匿名さん

    風に弱いので、東西線京葉線は、選ばない方がいい。

  36. 103 物件比較中さん

    >>102
    あと一応武蔵野線かな。
    便利かどうかって聞かれれば便利ですけど雨風に弱いのは事実です。

  37. 104 匿名さん

    昔、鉄橋の上でひっくり返った前科があるからな。

  38. 105 匿名さん

    先日の台風の日は、「途中で止まる可能性があります」って、駅で放送してたよ。
    危ないのだったら、振り替え輸送してよ。。。

  39. 106 匿名さん

    鉄橋の上でひっくり返ったとか、35年も前の話し持ち出して意味あるのかな?

  40. 108 匿名さん

    西武拝島線より便利

  41. 109 匿名さん

    台風とか強風とかで考えたら海に近いとか山間部を走ってる、大きめの橋を渡る、線路幅の狭いタイプを採用しているJRなど全体として弱いですね。
    この辺で考えたら、優等生は都営新宿線かな?

  42. 110 匿名さん

    >106
    その35年前の事故のせいで、風が強い日はすぐ止まるんだろ(笑)
    日比谷線の2000年の脱線事故の現場、その35年前にも脱線してるしな。

  43. 111 匿名さん

    以前、行徳に住んでましたけど、町はそこそこ住みやすいですよ。
    個人的には、ゴルフの練習場が近いのと、車で空港に行きやすいのがよかった。
    でも、人身事故や台風などで電車が良く止まるというのはホントですね。
    特に朝と夜の混み方はハンパないです。
    ちなみに、行徳や浦安の海側じゃない方は意外と地盤はいいですよ。
    3.11の地震でもウチは花瓶が倒れただけだったし。
    あと、妙典は駅が新しくて人気あるけど地盤はけっして良くないはず。

  44. 112 匿名

    原木中山駅周辺地域は京葉道や東関東道に囲まれ、市川市の他地区と切り離された陸の孤島のような地区で、京葉道が地平を走っていて地域が分断され、市街化調整区域が広く残り続けていることなどが問題。市街化調整区域は山林地帯や農地等が無秩序な開発防止のため都市計画法(7条以下)と都市計画で定められる都市計画区域における区分の一つで、開発が原則として抑制され、都市施設の整備も原則としてなく国の規制は弱かった。だが平成13年5月18日に施行された都市計画法では5年間の猶予期間があり、平成18年から更に厳しくなり、登記地目が田畑なら農地法制限を受け、自分の所有地でも農地転用するなら県か国の許可が必要で、駐車場、倉庫、資材置場も同じ。都市計画法上では意味が曖昧で、開発許可制度という個別案件の開発許可で開発が許されてスプロール的開発が進んだ結果、保全も開発も十分抑制されず、土地利用上の矛盾や混乱を生じさせ、一定規模までの農林水産業施設や公的施設、公的機関による土地区画整理事業等による整備等建築の許可は不要でも建築基準法や農地法などの他法令に基づく手続きが要り、建築物の新築や増築が出来ず、土地利用制限があるため土地の賃貸契約が何かと行われるのが問題だから市街化調整区域の市街化区域編入は絶対必要であり重要。

    規制緩和が期待されながら規制緩和されず、街の成長が大いに期待されながら改善も発展もなくかえって衰退し、他地区との比較では発展や整備が遅れ過ぎで、取り残しを腑に落ちない住民が多い。 まともな改良や整備、区画整理がされれば枝番となっている地番等の整理、公図正確化と共に登記簿の地積正確化、従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、幹線道や主要区画道に歩道設置、地元建設業者や地元不動産業者の増収増益、環境にも育児にも優しい住宅の提供、都市計画道建設の際の代替地や建築時期が古く、耐用年数が過ぎた集合住宅の代替地としての使用、他地区が余計発展する矛盾の解消、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去や誘致距離に応じた公園整備で児童の路上での遊技減少が図られて交通関連安全性向上、避難機能や災害に対する安全性向上、上下水道やガス等の供給処理施設整備で浸水や衛生面での快適性等の向上、通風や採光等が確保された良好な生活環境形成、宅地整形化、全面道路幅員拡大、消防活動困難区域解消、土地資産の高度利用、地区内に計画されている広域的な道路や公園、河川、公共施設、供給処理施設等の整備による都市骨格形成や公共空間増加、交通利便性向上、街区再編、低未利用地の集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入で地域活性化、街づくりで魅力向上、地域や商業、経済の活性化や土地や資産の有効利用、他地域との格差是正、景観と環境の改善などができていた。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸