- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区で地震に強いのはどこでしょうか?
やはり揺れない場所が良いと思います。
武蔵野台地が強いと言われていますがどうでしょうか?
[スレ作成日時]2011-04-23 08:35:22
23区で地震に強いのはどこでしょうか?
やはり揺れない場所が良いと思います。
武蔵野台地が強いと言われていますがどうでしょうか?
[スレ作成日時]2011-04-23 08:35:22
今後発表されるであろう新しい液状化マップほか、防災マップはガラリと内容刷新でしょうね。
急傾斜地、古い木造密集地、池や河川の側、そして埋立地は避けましょう。
さらに被災生活のことも考慮すれば高層マンションはリスク高いと認識しましょう。
23区だと急傾斜地は少ないよね、それだけでも安心度は高いな。自分のような素人目線でも埋立地は避けようといつも考えてるよ。23区の上半分あたりで将来のマンションは考えようかななんて今は思っておるところ。区内のことは全然わからないからピンポイントで何区はいいという情報が欲しかったりする。理由がわかるとほんと安心する。
震度6とか7とかが想定される大きな地震では、まずは建物が倒壊して圧死しないことが先決。
都内の東西南北程度の広さでは、震度7の大地震にたいした差はでませんよ。
建物が残ってから地盤の心配しましょう。
注)表層地盤での問題は、ほとんどが地盤整備段階の施工の問題です。
変に安い物件は、建物強度だけじゃなく足元もよくみて買いましょう。
武蔵野台地は、首都圏の中で地盤が安定している土地だとは思います。
但しリスクもあります。
まず第一に都市計画が昭和の傾向が強くて古く建物が密集しておりに木造住宅が密集し不燃化が進んでいない事。
第二に巨大地震時にいざとなった時に消防活動がスムーズに出来る幅広い道路(片側2車線以上)が極めて少ない事。これは地震後の防災物資の迅速な輸送の妨げになる。そして歩道も狭いために避難活動の妨げにもなる。
第三に地盤が強固と言う事は、最初のP波の強い上下動における地震動にラーメン構造の場合は強い圧縮力に耐える必要が有るか?と素人ながら推測する。あまりきゃしゃな設計だと柱や梁の損傷をする可能性があるか?と。
理想は壁式RC造の中層住宅。
そして飛躍的に話を進めると日本列島は、造山運動が比較的新しく地質も複雑。
いくら地盤のしっかりしている所であっても地下水の存在がある。
地盤のしっかりしたところと軟弱地盤とかに係わらずボーリング調査は万能とは言えないのではないか?
その事例に上越新幹線の中山トンネル異常出水事故が挙げられる。
http://homepage3.nifty.com/jagh_torikichi/column/column009.htm
異常出水の結果本来のルートを変更せざるを得ず急曲線が設けられた。
従って、日本のどこに住もうとある程度妥協は必要と思う。
台地で地盤が強いといわれている中でも部分的に弱い場所があるらしいですよね。
ピンポイントでそういう物が判ると良いのですが
難しい事なのでしょうか?
前もってわかっていると気分が違いますよね。
新宿の超高層ビルって、信じられない事に直接基礎なのだそうですね。
それだけ地盤が良いという事でしょうが、解かっていてもやはり怖いです。
新宿は予算的に無理ですが中野、杉並、練馬あたりは、探してみれば
我が家でも手の届くマンションがあるかも?
新宿ってそんなに地盤が強かったんですね。
だから都庁があるのかな?
それは考えすぎでしょうか。。。
巨大地震が来ても、高層ビルとか被害がないとは言わないまでも最小限ですめばいいのになと思います。
湾岸なら揺れたでしょうね、ほんと東京でも想像以上の出来事だったんで各マンションも何ともないほうが不思議なことだったんではないですか。割けるコストで造ったベストなマンションが建っていると信じているので、そのベストを超えてしまった災害だったのではと思います。
今後湾岸で絶対安全なマンションの造り方というのは更に模索されるんでしょうね。そこに期待したいです。
青い地域は奥多摩と八王子の西エリアの方面とかではないですかね。
マンションとしての利便性は場所によると思いますが、揺れにくい地域であることは安心感ありますね。バランスを考えると黄緑の地域を住居として検討する人が多そうな感じですね。
ちなみに現在のうちの住まいも黄緑エリアに該当します、これを見て気持ち安心しました。今後の引っ越したい地域も黄緑エリアなんですよね、何気に揺れにくい地域は広いですね。
地盤の強固な青に近いエリアほど、揺れにくくて安全なのかな?
でも、直下型(立川断層由来)を考えると逆に危険ではないのでしょうか?
立川断層は関東山地東部から武蔵野台地西部にかけて分布するそうですね。
そうなると、青が危険エリアになってくるのでは?
地震の心配は尽きないようですね。
都内には新築のマンションより古い建物の方が多いでしょうから、多少でも地震に備えた新築物件の方が安心できるような気もします。
投げやりですが、あとは運ではないでしょうか。
地盤が強くても火災とかガス爆発とか建築以外の災害もありうるでしょうし。
すべてにおいて安心な場所ってあるのでしょうか。
現在のタイムリーな地震の状況に絞って考察すると東部がよく揺れているので西部を検討することを考えてしまいます。けどこれはあくまで気分的な気休めなのかもしれないと自問自答します・・。
東部でも西部でも揺れに大きな違いが出るほど離れているわけでもなく、やはり地盤の条件から考え始めることが良さそうですよね。あとは避難場所や調達関係が充実しているところでしょうか。
直接地震とは関係ないかと思いますが、水は区内は同じところから引いているんでしたっけ。
あくまで皆さんのレスの傾向からの感想ですが、断層など気にすると23区では世田谷のエリアに目が行く方が多いようですね。たしかに112さんのおっしゃるように感覚的に西部のほうが安全そうには感じます。多分現在地震が多発しているのが、近いところで千葉という状況ですので、できる限り離れた西部が良いと、あくまで安全なように「感じる」ではありますが、注目が集まっているように思います。実際はどこが一番安全かは自分は専門ではないのでわからず、皆さんと意見交換する中で探していければと思います。
西部と言うとこの頃、大気イオンの測定で長野の計測地点が異常な状態が続いているようです。
対して、神奈川計測地点はあまり異常は見られないらしい。
日本海側の内陸部のどこかが何か懸念されるかも知れません。
イオンの発生ってどこかで日々公開されているんですか??
皆さんご存知のようなので、どこでわかるのか気になりました。
さっきも茨城らへんちょっと地震ありましたね。
イオンが正確であるなら、常にチェックしておきたいな、と。
このイオングラフでいくと次にあぶないのは長野??
とりあえず、東京・神奈川ら辺は落ち着いていると思っていいのかな。
異常な数値になったら携帯に警告が入るようなシステムがあればいいですね。