|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】
-
41
匿名さん
あなたの生活そのものが原発に依存しているんだよ。しかも今、パソコン使ってるんだろ。その電力は原発じゃないのかい?
-
42
匿名さん
今、仮に20%依存しているとして、それを15%、10%としたいわけだよね。
それが0%への道だと思う。
それを25%、30%とする方向はないと言ってるんだけど、わからないかな?
-
43
匿名さん
お湯沸かすのはダメだけどパソコンはいいってのはね・・・説得力ないね。
-
44
匿名さん
-
45
匿名さん
代替品がないから使っていいってのはいいわけ?原発依存度を減らしたいんじゃないのか?あなたはどうやって依存度を減らすのかな?オール電化を採用した人はガスがお湯を沸かすのに代替品はないんだよ。わかる?
-
46
匿名さん
おぞましいと発言し
原発依存を減らす方向で考えるのに
今、代替品の話してもしょうがないよ。
しいて言うなら、あなたのレスの代替は、PCを使わないってことでしょ?
それが原発に依存しないってことじゃないか。
-
47
匿名さん
どうでもいいが、原発が主体の深夜電力を使って書き込みをするのは
自ら原発依存度を高める行為だと気づいていないの?
反原発を掲げるならば早寝早起きでレスは日中のみ、就寝時間中は家のメイン
ブレーカを落とすくらいは最低しないと説得力がありません。
-
48
匿名さん
車も乗らない、自転車にも乗らない。歩きだけ。靴も買わない。履物は拾ってきたわらで編んだぞうりにする。電気を使って生産されたものは使わない。電気そのものも使わない。そんな生活が出来ますか?私は出来ない。原発は今あるんだから、今後は増やさないようにして使ったほうが良いと思いますが。
-
49
匿名さん
結局
オール電化を叩きたいために原発をだしに使い
ことごとく論破される。
の巻き。でした
-
50
匿名さん
>42と>44に対して論破できてるようなレスはないんだけど。
-
-
51
匿名さん
-
52
匿名さん
おぞましいのは、自分が原発の由来の電力が濃縮されたエコキュートを利用する場合の話ね。
他人がどう思うかは知らない。
他でも電気は使うけどさ、イチかゼロの話ばっかりだね。
仮にさ、オール電化が禁止になったら、
それでも家にガス管は引かない?
電気使うなっていうのはそうゆうレベルだよ。
極論すぎ。
-
53
匿名さん
-
54
匿名さん
>おぞましいのは、自分が原発の由来の電力が濃縮されたエコキュートを利用する場合の話ね。
おぞましいのは、自分が原発の由来の電力が濃縮されたパソコンを利用する場合の話ね。
って言ってるのと同じことだって言われてるんだよ。
イチかゼロの話じゃないよ。9か10の話。
なにが極論なんだか。
他人がどう思うかは知らないんだったら
いちいち持論をぶつけないでくれ。迷惑な話だ。
-
55
匿名さん
>54
それに対して、有効な代替品のことは?
>で、仮にさ、オール電化が禁止になったら、
>それでも家にガス管は引かない?
>電気使うなっていうのはそうゆうレベルだよ。
>極論すぎ。
というのに対しては?
さあ、論破できるでしょうか?
-
56
匿名さん
結局
オール電化を正当化したいために詭弁を弄してみたものの
ことごとく論破される。
の巻き。でした
-
57
匿名さん
ここは敢えて明確に言わせて頂こう。
深夜電力で有効なエコキュートを使いたいので、原発には賛成です
エコキュートを使いたい人、特にオール電化による光熱費一極集中化
電力一括集中消費を望む私達にとって、原発は望むべくものであり
今後も更なる増発を期待する所です。
-
58
匿名さん
それは少数派だから、その通りにはならないと思うけどね。
-
59
匿名さん
原発 安全推進派の私は
原発反対になるよ
この国 資源無いに等しいのだから
本気でエネルギーや農業等考えないといけないよ
アメリカの言う通りでは ダメだよ まじめにね
-
60
匿名
なんで今だに深夜電力が安いのが原発のせいと思っている奴が多いんだ?
ピークシフトはどのみち必要な課題。
原発とオール電化を無理矢理関連付けようとする前提がそもそも勘違い。
って何度も指摘されてるのにことごとく無視するのな。
-
61
匿名さん
なんで今だに深夜電力が安いのが原発のおかげと理解できない奴がいるんだ?
常識があれば知ってる、みんな知ってることなのに。一部の人だけが無理矢理抵抗してる。
ピークシフトはだけでこの価格にはならない。
原発とオール電化を無理矢理、無関係としたいのだろうけどそもそも間違い。
って何度も指摘されてるのにことごとく無視するのな。
-
62
匿名さん
エコキュートと原発が無関係なんて誰も言ってないのに
オール電化だけを原発と結び付けて
深夜電力を使ってレスしながら
自分は関係ないと思っているようなところに
問題があるからでしょ。
それについて代替品は?の一点張り
前レスに「だったらパソコン使わないこと」って言われているが
それも無視。
-
63
匿名さん
「使わないこと」→代替できてないから。
まさか言葉の説明までしなきゃいけない?
わざわざレスしなきゃいけないレベルか?
わかるだろ、そんなもん。
-
64
匿名
パソコンは代替が無いから原発の電気は使ってよいがお湯はガスで沸かせるから使っちゃだめだよってことらしい。前者の方が心理的に依存度が高いような気がするのは私だけでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
65
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
66
匿名さん
-
67
匿名
ここでの話題は「原発」の依存度の高い電力の話でしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
住まいに詳しい人
>66
>このままだと5年も建てば東北でも原発建っちゃうかもね。
今後の新設は絶対にないよ。今ある原発の安全対策で精一杯だ。
原発事故の後始末をどうするのか?5年や10年で出来ないよ。
だから住民がウンと云わないね。民主主義の時代において、
原発周辺の住民感情を無視して建設できると思いますか?
強行したらそれこそ暴動・反乱がおきる。
考え直した方がいい。
拙者も推進から段階的廃止論者に考えを変えた。
原発の発電トータルコストは決して安くない。
電力会社も今回の事故補償で、推進とは云えなくなった。
Co2の出ない自然クリーンエネルギーに転向するよ。
-
69
匿名さん
>ここでの話題は「原発」の依存度の高い電力の話でしょう?
「原発」の依存度の高い電力って何?
ピークシフトの目的で深夜電力を使っている事を指しているの?
火力発電は燃料を使うから夜間は消費を抑えるってのはわかるけど
水力(揚水もここかな)発電は基本、原子力と同じ出力調整はあまりきかないよね
(もちろん現在は、夜間電力を利用して水を組み上げている事も承知ですけど)
ここの流れで
深夜電力 = 原子力発電
ってのはものすごく違和感を感じるんだけどどーなんですかね。
-
70
匿名さん
>原発周辺の住民感情を無視して建設できると思いますか?
>強行したらそれこそ暴動・反乱がおきる。
別に原発反対派でも推進派でもないけど一言
住民感情があれば、全てが進まないなんて事は残念ながら今の日本ではあり得ないよ。
住民感情で全てが阻止出来るなら八ッ場ダムなんてどう説明出来る?
>考え直した方がいい。
残念ながらその考えこそ考え直した方がいいよ。
-
71
住まいに詳しい人
>70
原発は広域住民の生命・財産・生活手段が係わる問題を抱えている。
それを先に保障し補償してくれるのか?
八ッ場ダムはダムに沈む住民の財産・生活手段・郷愁の問題であり、
金で納得・解決すればOKであった。
そこが違う。
-
72
匿名さん
-
73
匿名さん
>>63
仕事でもないのに、どうしても使わないといけないものではない。
それは「使わない」ことが
あなたの言う 深夜電力 = 原発依存 の代替として
十分機能していることになる。
64さんも言っているが
ガスがあるのに、あえて電力でお湯を沸かすのは原発依存として駄目で
必要でもないのに、深夜電力で使うパソコンは代替がないため良い
ってのは、自分勝手すぎないか?
他の方も、そこを指摘して説得力がない。と言ってると思うけど。
-
74
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
75
匿名さん
> 住民感情があれば、全てが進まないなんて事は残念ながら今の日本ではあり得ないよ。
論点がすり替えられています。原発についての話でしょう。原発では、震災以前でさえも長い間新設されていません。
日本で、もう何十年と原発は新設されていませんし、アメリカでさえも、スリーマイル島の事故以来、ひとつも新設されていません。それは住民感情を配慮したためです。
そのかわり、一つの原発にどんどん増設されていきました。福島第一にも多くの原子炉があるのは、そのためです。
事故前にも新設できなかったものが、事故後に新設できるはずがありません。
-
-
76
匿名さん
福島県の人たちは複雑なんじゃないですかね。年間44億円の税収が無くなってしまうらしいですよ。これも税金で補償していくのでしょうかね。あっても困る、なくても困るのが原発。
-
77
匿名さん
>事故前にも新設できなかったものが、事故後に新設できるはずがありません。
思い込みは良くないよ。
新設だろうが増設だろうが数年たてばわかる。
今回、原発反対派が票を獲得できなかったのは反対反対言うだけで代替案を提示出来ていないから。
住民感情は~と、いう方もおりますが同県の中にも原発で食っていた方だっているでしょ。
自分は群馬県民なので八ッ場ダムの話が出たときは他人事ではなかったが、実情は決して71さんが語るような杓子定規な話ではないのが現実
自分は原発においては今時点どちらとも言えない派だけど
いくら住民感情が云々言ってもそれを国にあげる代表者が少なければなるようになっちゃうんじゃないかなって気がするけどな
-
78
住まいに詳しい人
>77
では貴殿は原発が数年後にできるとでも思っているのか?
巨額の税金が原発事故の後始末に費やされ、また放射性廃棄物の
処理費が今後顕在化するのに、原発推進ですか?????
原発の代替案もあるでしょう。
-
79
匿名さん
東電の原発は17基あって、仮にもしもその内オール電化が2基分なら
残りの原発10基以上はガス併用のためのものなんだよね。
ガスを使ってるのに、原発に依存しすぎだよね。笑
ガスを使ってる家は、全部エネファームをつけないといけないね。
ガス併用マンションは無理だけど・・・
-
80
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
81
匿名さん
ガス併用でしょ。
商業用でオール電化って(自分の知る範囲で)聞いたことない。
-
82
匿名さん
>オール電化を選び、知ってか知らずか原発の推進に回ってしまった人たち。
ピーク時の電気消費状況を見てみれば
「ガスを使っていても原発の依存に回ってしまった人たち」の方がしっくりくるよ。
そもそも火力だろうが原発だろうが深夜は電気は沢山余ってるからね。
むしろ、深夜電気をうまく使えないガス併用に問題があるよ。笑
-
83
匿名さん
>81
ガス無しビルは商業用の方が多いけど?コンビニにガスあるか?
住宅用の電力(原発)は概略5基ぐらいで、うち2基がオール電化だろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
84
匿名さん
コンビニでも、従業員用スペースにガスコンロ引いてあるの見たことある。
>住宅用の電力(原発)は概略5基ぐらいで、うち2基がオール電化だろ。
その計算だと、残り3基がガス併用ですか。って多いね。
ガス併用の方が原発依存高いじゃないか。
-
85
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
86
匿名さん
ガス併用住宅がより原発の電力に依存し
供給を必要としている事実が判明しました。
-
87
匿名さん
>では貴殿は原発が数年後にできるとでも思っているのか?
出来ちゃうんじゃないのって思っている。
>巨額の税金が原発事故の後始末に費やされ、また放射性廃棄物の
>処理費が今後顕在化するのに、原発推進ですか?????
いや、>77でも書いてるけど自分はどちらとも言えない派
原発は怖いし家の近所にあって、放射能漏れたからここから逃げてください
もう家には戻らないで下さいって言われたら凄く困るしふざけんなよって思う
もちろん福島の原発が、東電下請けの努力虚しく大爆発すれば190km圏内なので
群馬なんか多分入っちゃいますけど。
いっぽう、原発が全て反対派の思惑通りに廃炉になって毎日停電停電で
仕事に支障がでたり、今の生活環境を維持できないのも困る
たぶん↑の時は節電どうこうってレベルじゃないよね。
>原発の代替案もあるでしょう。
今回、選挙で反原発を唱える人が多く当選出来なかったのは、原発廃止を
訴えるだけで代替案が出せなかったからだと思う。
ソーラーだって発電効率や蓄電分野でまだまだだし、風力も設置場所で問題がある
バイオマスでもなんでもアイディアはあるし実用にならないとは言わないけど
原子力に完全代替出来るものではないのは確か。
なので自分としては、今建っている原発はそのまま停止-稼動を繰り返して
計画的に廃炉をすすめ、原発が全て廃炉になる前に代替エネルギーが台頭してくれれば
良いと思っている。
でも77で書いた様に、今回の選挙で土地の代表が原発廃止を訴えて廃止になる
流れになっていないばかりか若干議席が減っているので出来ちゃうんじゃないの?
って思っている訳だ。
-
88
住まいに詳しい人
>87
国の税金投入で、今後原子力政策について大いに
国会で議論されるでしょう。
地方レベルでは決まらないと思う。
-
89
匿名さん
>「原発」の依存度の高い電力って何?
>ピークシフトの目的で深夜電力を使っている事を指しているの?
こんなのは揚水発電に決まってますよ。つまり深夜でなくて日中のピーク時間に
使う電気が最も原子力発電由来の電気の絶対量が多いのはすぐ分かります。
つまり昼に大量の電気を使う家庭こそ、真に原発依存度が高いということです。
-
90
住まいに詳しい人
>72
「原発安全神話にだまされて」をお忘れなく。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)