- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンコミュファンさん
[更新日時] 2014-04-30 21:16:00
男性サラリーマンの給与平均が400万円台前半に落ち込み、マンションも安くて広い物件の割合が増えてきました。
新築マンションを買いたいけど、予算が2千万円台の家庭も多いと聞きます。
そんな庶民が同価格帯のマンションを比較するためのスレッドです。
2011年4月22日現在、スレタイに該当するのは下記のマンションです。
新しい物件の情報も皆さんで書き込んでください。
プラウドシティ稲毛海岸 京葉線稲毛海岸徒歩16分
グランスイートブルー 京葉線千葉みなと徒歩9分
プラーサ・ヴェール 総武本線四街道徒歩7分
ビオ・ウィング ユーカリが丘 ユーカリが丘線中学校徒歩1分
ユトリシア 京成本線実籾徒歩11分
デュオヒルズ北習志野 新京成線習志野徒歩8分
アデニウム ザ・ガーデンテラス 武蔵野線船橋法典徒歩7分
サングランデ印西牧の原ドアシティ 北総線印西牧の原徒歩6分
ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩7分
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩5分
サンクタス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩2分
さあ、どれにする?
【千葉検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】
[スレ作成日時]2011-04-22 23:22:49
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
[千葉限定] 2千万円台で75㎡以上の3LDKマンションを買いたい人の為のスレ
-
551
匿名さん
ウザイな。
お前らユトリスレでやれ。
キモイ住民とキモイ反対住民、お前らだぞ。
-
552
匿名さん
確かに。売れてれば値引きは要らないですね。
デュオヒルズはまだ値引きしてないですね。
でも、完成して売れ残ったらモデルルームとかうまく言い訳しながらユトリみたいに値引きしていくんじゃないですかね。
-
553
匿名さん
有楽土地などの「ユトリシア」 湾岸エリアからの来場増える、連続即日完売
2011年6月10日(金)07:40
有楽土地など6社が、千葉県習志野市で開発中の大規模マンション「ユトリシア」(計画戸数1453戸)内で販売中の一部住棟「Green Green」(総戸数270戸)の第1期と第2期1次販売(75戸)が連続即日完売した。震災前から来場の多かったエリアに加え、震災後に湾岸エリアなどからの来場者が増えたことが、好調要因につながったようだ。
同マンションは、いわゆる「内陸部・高台立地」の物件。習志野市、千葉市花見川区、船橋市など周辺エリアからの来場が主流だが、震災以降は浦安市からの来場が約2倍、千葉市美浜区からは約5倍に増えた。また、その他の湾岸エリアからも来場者が急増しているという。
「震災後、液状化や高層階の揺れ、計画停電などの不安から、住宅選びの基準が地盤や防災へと変化しているようだ」(有楽土地)としており、それらのニーズに応える同マンションに注目が集まっていると判断している。
読売にも同じ記事あったよ。
既に噂に。情報取れて無いのに住人のせいにするのはどうかと。
-
554
匿名
どこにも同じ内容の記事というのが
宣伝臭プンプン
浦安捨ててユトリというのが
信じられない気がするが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
555
匿名さん
-
556
周辺住民さん
グリーングリーン、そんなに好調なら、30〜40戸ずつちまちま売らずに、一気に売ればいいのに。たかだか300戸弱を、一体何回に分けて売る気なんだか。
-
557
匿名さん
-
558
匿名さん
マンション選び、利便性より「地盤の安定性」
巨大地震
東日本大震災の影響で、千葉県内のマンション販売動向に“地殻変動”が起きている。習志野市内の高台エリアでは大規模物件が即日完売となり、液状化被害を懸念し、人気地域だったベイエリアから「山の手」へ顧客が流れる傾向を示した。
住宅選びのポイントも、利便性重視から「地盤の安定性」に変わるなど、住まい購入に対する意識の変化が目立ってきた。
習志野市の京成実籾駅から徒歩11分、海抜26~28メートルの下総台地に開発中の大規模マンション「ユトリシア」(1453戸)。76~123平方メートルと広めの家族向け物件で、4~5月に販売した3棟目(270戸、2300万~4900万円台)の1、2期分譲は、いずれも即日完売だった。
開発業者の有楽土地(東京)によると、震災後はモデルルームの客足が鈍る懸念もあったが、大型連休を含む5月の見学者は前月の2倍となった。
地域別でみると、浦安市からは震災前の2倍、千葉市美浜区からは5倍に上り、「従来はJR総武線の北と南で客層のすみ分けがあったが、湾岸エリアからの来場者が増え、順調な販売につながった」(開発事業部)という。
モデルルームでは、地盤や耐震性などに関する問い合わせが急増した。
同社が400人に対して行った意識調査でも、住宅選びのポイントで「地盤の安定性」を重視する人が震災前の2倍にあたる25%を占め、「利便性」(24%)を抜いてトップとなった。
読売はこれ。
-
559
匿名さん
ん?
ユトリは一期とか二期とか分けてますけど、それに該当しないのも売ってくれますよ。
気に入っていたところが、先の販売予定だったときに、ここは買えないんですか?って聞いたら、どうせいつか売るんで良いですよって、値段表出してくれました。
二番街の時だったんですけど。
でも、結局申し込まなかったので、実体はわかりません。
-
560
匿名
買うなら少し待って四番館、五番館が敷地の南側最前列で良いと思うのだが・・・しかも一番駅寄りにもなるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
561
匿名
買うなら少し待って四番街、五番街が敷地の南側最前列で良いと思うのだが・・・
しかも一番駅寄りにもなるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
562
匿名さん
まあ、3月とか4月とかはマンコミュでもとにはかく地盤の話ばかりでしたね。
埋め立て地はダメだとか、新浦安は悲惨だとか。
それが、貼りつけて頂いた記事のながれだろうね。
そこから一歩進んで今は放射能のばかり。
少しずつ情報が見えてくるなかでこっちも気を付けなければヤバイと。
だから、地盤が安定していても、放射能のリスクが低くないと売れなくなってきている。
東葛とか、千葉ニュータウンとか。
で、都心に通うなら千葉県じゃなくて他を選ぼうみたいな流れになってきてしまった。
地盤が良くて、放射能もある程度汚染が少ないところは、選択肢が少ない。
総武線より北、東葉高速より南。
でも、今でも放射性物質は放出されているし、いつこの安全なエリアも北部と同じ線量になるかわからない。
そもそも、既に同じなのに測定されていないだけかもしれない。
それか、測定されていても公表されていないだけかもしれない。
つまり、地盤も放射能も大丈夫そうな都心通勤物件が無くなってしまったのが、千葉県の現状。
こんなときに、焦って買うのか、待つのかは個人の自由。
待てない人は、経済の不確実性をあげる人がいますが、買ったあとに不確実になった方がローンを背負ってる分だけリスクが大きくなる。
そんなリスクも全て背負って買うという方、ギャンブラーとしてはカッコいいです。
-
563
匿名さん
>503
八王子ってことは現在では23区内では無理なのかな?
-
564
匿名さん
弱い人間は欲を持ったら止められないよ。
ギャラリーに行って綺麗なモデルルームを見たら、やっぱりあれこれイメージして買いたくなっちゃう。
災害といってもいつ起こるかわからないし、放射能といっても実感値が湧かない。
まして、日本経済が今後どうなるかは話が大きすぎて、自分の仕事や家計にどのような影響を与えるのかがイメージつかない。
臭いものには蓋をしろということで、見たいものだけ見て、見たくないものは見ない。
いずれ返せなくなるとわかっているのに消費者金融からお金を借りて家計を回す。
どうせトータルでは負けるとわかっているのに、パチンコにお金を突っ込む。
勉強をしないと落第するとわかっているのに、テレビを見る。
職場で努力しないと成績が上がらないと分かってるのに自分を追い込めない。
癌になるリスクが高くなるとわかっているのにたばこを吸う。
幸せにはなれないと分かってるのに、不 倫 をする。
朝早く起きないといけないのに夜更かしする。
ダイエットしないといけないのに、食べてしまう。
まあ、好きにすれば良い。
ただし、自分で負える責任の範囲内でね。
誰かに迷惑をかけたり、大切な人や周りに迷惑をかけないように。
それがリスクを許容するということ。
リターンの大きさや感じ方は人それぞれだから、一概にリスクを避けろとは言えない。
今買う人、お気をつけて。。。
-
565
匿名さん
近くで働いてますが0.1マイクロシーベルトだったかな。たいした事ないと皆でほっ。
勿論今後どーなるかわからんけど、もう上の方も落ち着いてくるんじゃないかね。
流山付近に住んでる同僚は今日ガイガカウンター借りてったみたいだけど。
-
566
匿名さん
分かってないなあ。
こんな時はうまく情報を精査すれば、メチャメチャ良い買い物ができるよ。
情報が不確かな時の方が、情報を持っている人間が有利になる。
そして、ネット社会では、誰もが情報をコントロールできる可能性を持っている。
情報に踊らされるのではなく、情報で大衆を動かせ。
多かれ少なかれ、日本経済は実質的に縮小する。
震災が起きてなくても規定路線だ。
ただ、名目的にはわからない。
インフレなり、バブルが起きる可能性もあるからだ。
実質と名目。
利率と価格。
この二つに注意してあらゆるパターンを予測しろ。
きっと良い買い物ができる。
-
567
匿名さん
少なくとも、放射能の線量情報においては、下記を満たしているか注意して信用するかどうかの判断をしなければならない。
①測定者が身元を明らかにしているかどうか。
②測定者が間違った測定結果に対して責任を負うべきリスクを負っているかどうか。
③測定方法が明示されており、正しく測定されているかどうか。
ってことで、565の情報とかは無視ですよ。
-
568
匿名さん
>567
いゃいゃそんな事言われると困るんだけど、数万円のだから何とも言えんよ。参考程度にして。
-
569
匿名さん
新聞記事を見て、ユトリってどうなのか気になっていましたが、
今ひとつの評価でがっかりしました。
本当かどうか自分の目で確かめようと思いますが、
何だかテンションダウンです。
-
570
匿名さん
えっ。
いゃ参考にはして良いけど、本気にしない方が良いよ。
-
571
匿名さん
焦ってるのはなせ?
売りたいから?
売りたい人の評価は宛にならないよ。
-
572
匿名さん
ユトリシアの細かな評価が気になるならユトリスレへどうぞ。
良いところも悪いところも詳しく書かれてますよ。
ちなみに、私も検討して買わなかった組です。
-
573
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
574
匿名さん
正直、全部見ましたけど、やはり街並みは千葉ニュータウンの四物件が良かったです。
特に、サンクタスの立地はイオンなどよりも駅に近く、奇跡的でした。
埋め立て地の二物件も、綺麗とまではいかないですが、整理された街並みで好印象です。
ユーカリが丘も統一感ある街並みですね。
一方、船橋法典、習志野、実籾は正直いって雑然とゴチャついた街並みで、明るい雰囲気はありません。
地盤と放射能の問題で、この三物件がクローズアップされたのは、何かの因果ですかね。
一番買う気がしないマンションが安全だなんて。。。
-
575
匿名さん
571.572.573
別に住民でも無ければ営業でもないよ。
なんでそんな必死になって火消しするのさ。
売らせたくないオーラバリバリだからからかっただけだわ。
-
-
576
匿名さん
サンクタスがいいのは認めるけど、やっぱり交通費だよね・・管理費も修繕費もかなり高くなる。維持費が物件価格と合ってないよね。
-
577
匿名
私も以前実籾行きましたがなんかこうこの先ずっと住むビジョンが浮かばないというか、明るい気持ちになれなかったです。
なんていうんだろう。
行った人には分かるかな。
でも震災後、地盤の大事さをテレビでもかなり言われたし、価格的には魅力的だから消去法として出てきた物件なんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
578
匿名
あの街を自分や子どもたちの故郷にできるかと言うことですよね。
故郷にして大事にしていけるかという
観点からはノーなんです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
579
匿名
基本は地元のひとばっかりじゃないの。自分は地元だからしっくりくるけど、外からくる人からすると確かにぱっとはこないとおもう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
匿名
サンクタスは駅前で便利だけどが、定年になったら会社からの定期代がなくなるので駅前に住んでいながら電車には乗れないと思い、サンクタスはやめました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
581
匿名さん
定年して退職金に年金も入るのに電車賃も出せないって、
そんな見通しなら、そもそも買うの控えたほうが懸命だよ。
たまに乗る電車より、物価のほうがよっぽど大切だと思うけど・・・・
-
582
匿名
この近辺は物価が安いと言う書き込みをよく目にしますが、例えば食料品などをイオンで買うのなら、千葉県内のどこのイオンで買っても値段は同じではないのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
583
匿名さん
多分みなさんイオンのことを言ってるんではないと思います。
激安量販店が多いことやトライアル、マルエイ、ランドロームなど
激安スーパーが多いからじゃないですか?
あと直売所もとても多いですね。
週末になると、いろんなところから買いだめ目当てでいらっしゃってますよ。
都内から越してきた者にとっては、衝撃的な値段でした。
-
584
匿名
-
585
匿名
>>584
遂にニューカマー登場ですね。
東松戸は確かに田舎だけど一応ターミナル駅で駅近は嬉しい。
武蔵野線で新三郷やレイクタウンに行けるし、都心に出るにも千葉ニューと比べたら北総運賃の負担も少しは和らぐ感じ。
なかなかお買い得では。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
586
匿名さん
激安スーパーってちょっと微妙じゃないですか?
期限切れの商品平気で置いてあったり、要冷蔵が通路に並べてあったり…
安いけどなあ〜イオンとかのが安心感はある。
-
587
周辺住民さん
とにかく野菜は産直でしょう。
朝どりだから新鮮だし、スーパーより安い。
-
588
匿名さん
確かになあ。電車賃ねー。
かといって車で移動するにしてもインターが千葉ニュータウンエリア内にひとつもないし。
国道はあるけど、都内に出るときとか結局、湾岸に出なきゃいけないし。
エリアの中だけで籠城する生活ならいいんじゃない?
-
589
匿名さん
東松戸、便利そうな駅ですね。
街並みは区画整理をしてるので、これからガラリと変わるでしょう。
問題は、ホット○○○○。。。
まあ、千葉ニュータウンも高い線量だし、それを買うつもりなら変わらないか。
-
590
匿名さん
>575
はいはい、誰信じません。
売れるようになるといいですね、ユトリシア。
-
591
匿名さん
誰も信じられないんだ。
そりゃメディアも虚偽だってなれば相当末期だかんな。
誰も別にバカ売れしてるなんて言ってないからな。
勝手にそう思っただけで。
-
592
匿名さん
>>584さん
新しい情報、ありがとうございます!
二路線が使える駅は、本来高いのに東松戸はこれからみたいですね。
放射能問題と合わせてお得な条件を引き出せれば資産的にかなりお得な買い物になりそう。
中古も全くといっていいほど下がらないみたいですし。
でも、物件数が少ないので売れ残りを待つかどうか悩みどころですね。
ただ、住むとなればやっぱり放射能は気になります。
早く確かな情報と解決への見通しがたたないかな。
-
593
匿名さん
>>592
線量の数値としては、情報はかなり出揃ってきましたよね。
問題は、その線量だとどうなるの?って部分。
(コレは専用スレでって言われますね。)
こればっかりは、今後数年~数十年たたないと分からない。
分からないからこそ慎重にって人と
立証されてないんだから、気にしないって人に分かれるよね。
まぁ、日本人は癌との因果関係がはっきりしている
タバコでも気にしない人が多いから、後者に振れると思うけど。
-
594
匿名さん
そもそも、マンションを買う予算ってどれくらいが適性なんですかね。
なんか、営業の人とか住宅情報誌なんかは、ムリさせてでも購入させようとするし。
29才 男 ベンチャー企業勤務
※ローンは最大優遇で借りられるそうです。
年収約700万円強
月給約46万円
賞与約160万円(夏冬合計)
子供2才と妊娠3ヵ月
妻は看護師ですが辞めて専業主婦
貯蓄550万円
贈与0
現在の家賃は駐車場代と管理費込みで約12万円
うち会社負担3万円
買ったら無くなります。
そのうち新車も買いたいですし、子供も二人、大学はもちろん留学もさせたい。
妻の稼ぎにはあまり頼りたくない。
35年ローンで0.875で借りると3500万円のローンなら今の家賃負担とあまり変わらないですが、マンションだと管理費や修繕費、駐車場代もかかるので、3000万円位の借り入れにしておこうかなと思っています。
家具を揃えたり、引っ越しに150万円くらいのお金がかかるのと、初期費用で150万円かかることを考え、貯金も250万円くらいは残しておきたい。
となると、ローンの金額=マンション価格となるので、このスレのマンションが私の予算となってしまいます。
営業さんには、4000位まで予算を見ても余裕があると言われました。
ほんとかよ!って感じです。
46万円の月給といっても、手取りは37程度ですから、月のローンの返済と管理費と修繕費と駐車場代を足して10万円を越えるときついと思ってしまいます。
ボーナスは今は良いですけどいつ削られるか分からないですし。
みなさんは、月の手取りに対して何%を住居費に充てるんでしょうか。
-
595
匿名さん
未就学の子供二人を抱える四人家族の専業主婦で、切り詰めない生活をするとなるとどうかな。
食費6万円
水道光熱費1万円
通信費2万円
保険3万円
娯楽費3万円
被服費3万円
交際費1万円
車関連2万円
教育育児費2万円
雑費2万円
医療・衛生費1万円
自分の小遣い5万円
計30万円
だから、月の生活に計30万円は必要。
子供が大きくなるともっと膨らむ。
ただ、切り詰めれば20~25でも当面は生活できる。
小遣いを3万にするとか、保険に入らないとか、服はユニクロにするとか、習い事をさせないとか、二年保育にするとか、娯楽を我慢するとか、エコカーに乗るとか、人付き合いを減らすとか、その他もまだ減らせるから。
ボーナスに手をつけずに貯金や繰り上げ返済に回すとなると、それを軸に考えればいいんじゃない?
切り詰めない生活をするなら、37万円の手取りだと7万円しか回せないね。
管理費や修繕積立金、駐車場代で3万は持っていかれるから、ローンは4万円の返済にしておくイメージです。
となると、借り入れは1500万円くらい?
あなたの年収でマンションを買うならやっぱり切り詰めないとね。
月の生活費を5万円削減できたら、ローンに9万円の支払いができますから、3500万円くらいまでローンを組んでも大丈夫でしょうけど。
それか、あまりおすすめしないですが、ボーナスに手をつけるか。
-
-
596
匿名さん
住居費は月の手取りの4分の1が適正です。
営業や情報誌は3分の1と言いますが、かなり厳しいと考えられます。
下記が理想的な家計のポートフォリオです。
貯蓄10%
住居25%
その他65%
ですから37万円の手取りの場合、92500円が住居費になります。
月3万7000円は終身保険も含めて貯金などに回してください。
あとは、収入に見合う生活レベルに出費を抑えましょう。
ちなみに、マンションならば管理費等の約3万円を引いてローンの支払いは62500円に納めましょう。
35年の最大優遇金利で借りれば、変動なら2100万円から2200万円位の借り入れができます。
あとは頭金に入れる金額次第で物件の予算が変わりますね。
ちなみに、引っ越し後にも現金で手元に手取りの半年分を残しておくと、万が一失業しても焦らなくて済みます。
37万円の場合は222万円ですね。
それと、家具などは一騎に揃えなくても良いという選択もできると思います。
-
597
匿名さん
まあ、贈与次第だよな。
ユトリシアなんかは、小さい子がいるファミリーばかりだから専業主婦率も多いらしいけど、年収が500とかの人が貯金無しで買ってるって聞いたぞ。
贈与が無いとしたら、どんだけ切り詰めてるのかな。
-
598
匿名さん
あーそれ、無謀な買い方。
特に資産価値の低いマンションでその買い方はやばい。
ユトリシアみたいなところは、ユトリを持って買わないと。
-
599
匿名さん
日本経済も不透明だし、給与平均は下がる一方だし、失業率も上がるリスクが高いし。
何かあって売らなくてはいけなくなっても、借金が残らない買い方をしないとね。
手取りの3分の1をローン返済や管理費等に充当するなんて、経済・賃金がが右肩上がりなのを想定して買うやり方だから、この時代に危なすぎる。
手取りの4分の1以下に設定して、かつ繰り上げで早期返済!
これができないなら、狭い賃貸でも我慢するしかないですよ。
-
600
匿名さん
詳しい人がいて参考になりますね。
更に余裕を持つなら、35年ローンはやめた方がいいんじゃないかなーってのと、年収分の貯金は残しといたほうがいいかな。
頭金がもうちょっとあると大分違うと思う。
繰り上げするより頭金増やす方がお得。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)