- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名
[更新日時] 2020-04-02 02:59:54
私は36歳。主人も36歳です。今度マンションを購入することにしました。そこで私の両親に援助をお願いしました(お金です)。しかし親からの反応は×でした。
兄がマンションを購入したときは頭金を援助してあげたようです。600万円程。しかし私は嫁に出た者なので、援助はできないということらしいです。結婚したときに、家具やらいろいろ買ってもらったので、もうそれでお終いと言います。
私は間違ってますか?
[スレ作成日時]2005-03-21 03:52:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
|
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
嫁に出たものは、親からの援助は×ですか?
-
502
匿名さん
>499
遺言は形に書式になってないと効果ないんじゃないかと思います。
また、例え書式になっていても、遺留分は主張できます。
子供はもともと親の財産を息子、娘にかかわらず、平等に相続することになってます。
例えば、父親が亡くなった場合、配偶者の母親が半分、残りの半分を2人の子供がいれば平等に
分けます。(つまり4分の一)。
母親が亡くなって財産があればそれも半分づつ。
もし親が一人の子供だけに財産を相続させるとか、赤の他人に相続させるという遺言を残していても
遺留分といって、もともと相続できるはずだった額の半分は相続できます。
これは何もがめつい子供たちのためではなく、親のほうにも何か問題があったりした(死ぬ直前に
詐欺まがいに騙されたり)ときになるべく公平にするためでしょう。
勿論、逆に相続権があっても、例えば親が実家の家しか財産が残らず、その家を存続させたいため
(家しか財産がない場合、数人の子供に財産を分けるためにはこの家を売らないとできませんか
ら)に長子だけが相続し、他の兄弟は相続放棄することもできます。
この場合も、ちゃんと相続放棄の手続きをとらなければならないはずです。
私は法律は素人で、かじっただけですので、違うところがあったら訂正お願いします。
でも法律は専門じゃなくても大学の一般教養である程度習うこともあると思いますが、民法などは
相続だけでなく身近に知っておいたほうが自分のためになるものもたくさんあるのでもっと誰でも
学ぶような仕組みにしたほうがいいんじゃないかと思ってしまいます。
-
503
匿名さん
>家しか財産がない場合、数人の子供に財産を分けるためにはこの家を売らないとできませんから
ちょっと訂正です。
この場合、家を相続することに決めた一人が、資産があって、他の兄弟の相続分を現金で
兄弟に払えるのなら問題ないです。
子供も資産がない場合ですね。
-
504
匿名さん
502さん、最終的には専門家に相談したほうがいいのでしょうが、参考になりましたよ。
-
505
匿名さん
うちは主人の収入だけで家を購入でき、尚且つ余裕のある生活を送れているので、親の援助は必要ないし、してもらいたいとも思わないです。
主人も私も庶民派ですが…。
結婚してまで親の援助は受けたくないという考え方も夫婦一緒です。
やはり同じような環境で育ち、似た価値観や考え方の者同志がめぐり会うのかもしれませんね。
-
506
匿名さん
496に同意。援助も相続も結局同じ。
要は親に余裕があるかどうかってことでは?
-
507
匿名さん
>>505
親が「お金を余らせてももったいない」ので援助したいと言ってきている分には
援助を受けてもいいと思う。
-
508
匿名さん
「成人してまで親の援助を受けるのは恥ずかしい」という意見の人は、
親の死後、遺産相続を辞退するのでしょうね。
そうでないと考えに矛盾が生じますから。
相続とは違うと言っているのは、申し訳ないですが、それは
親の財力の無さをそういった言葉で隠しているように感じられます。
親に財力があって援助しない家庭もたしかに多数ありますが、
そういう家は「援助しないのが我が家のポリシー」であって、
他の家庭のやり方を「援助は甘えだ」と批判することはありません。
なぜなら、援助は相続と同じ意味とわかっているから。時期の問題。
スレ主さんもそうですが、
さほどゆとりが無いのに子どもに援助しようとするからおかしくなるのです。
そういう家庭は親が生きている間に子どもに援助すべきではない。
「確実に余る見込み」の世帯が援助すべきなのです。
でもこれ、そんなに特別な世帯とも思いませんよ。
親が銀行員や商社マン、共働き公務員なら、だいたい当てはまるんですよね。
-
509
匿名さん
要は親のお金をあてにしてるか、してないかの違い。
1のレスからもう一度読み直してみたらどうですか?
-
510
匿名さん
親の財力をあてにして、あるいは子のために無理してお金都合して
援助してもらうのは甘えだと私は思っています。
私が思うのであって、かつそのようなことは私たち夫婦二人が嫌だと思うのであって
みなさんがいただくのはご自由にどうぞ、と思います。
スレタイの 嫁に出たものは、親からの援助は×ですか?
ずばり×だと思います。
-
511
匿名さん
>>506
親に余裕があろうがなかろうが、援助する親もいればしない親もいる。
親が援助してくれると言っても、断ることもできるし、受けることもできる。
自分の考え方次第。
-
-
512
匿名さん
スレ主さんの場合はすでに平等でなくなってしまっているので、気持ちの整理がむずかしいですね。お金に余裕がなく生活していると、少しでもあてにしちゃいますよね。誰でもとは申しません。親のほうは老後の面倒をみてくれる、一緒に住んでくれるなど、お金で様子をみているの可能性もありますね。無意識のうちかもしれませんが。まあ、もう炎上は終わりといわれたなら、仕方ないと思う。親は今後も片方に援助して、資産を減らすかもしれませんが、もうどーでもいいって感じになる。
-
513
匿名さん
xだと言う人は、遺産相続も放棄すると
なぜ言わないのか?
くりかえし提議されてるのに、都合が悪いことは無視して
うらやましいのかどうか知らんが感情論のみ
-
514
匿名さん
[成人してまで親の援助を受けるのは恥ずかしい」という意見の人は、
親の死後、遺産相続を辞退するのでしょうね。
そうでないと考えに矛盾が生じますから。
激しく同意します
-
515
匿名さん
ほんとに金銭面は自分でやるってことは相続放棄か全額寄付しかないと思う。どっちにしても、役に立つお金になると思うのでいいかも。寄付のほうが役に立つのかな?考え方しだいですね。
-
516
匿名さん
小学校のころまでは、人間皆平等と思ってはいたが、実際には生まれた瞬間には、もう格差があるってこと。スレ主さんの場合は兄弟の間で起こってしまったが、貧乏親の場合はもうどうしょもない。
-
517
匿名さん
510さん、その通りですね。
援助受けたい人は受ければいい。
508さんのように、自分の周りの狭い世界のことを、あたかも一般論のように言うのは語弊があると思いますが。
-
518
匿名さん
でも兄弟で平等じゃないというのは、親の何か考えがあってのことなのでしょうか?それとも嫌いなのでしょうか?何も考えてないのでしょうか?むずかしい。
-
519
匿名さん
貧乏親・・・でどうしようと思うのかがよくわからんなぁ。
どうしようもないと言われても??どうしようとも思ってないが。
xだと言う人は、遺産相続も放棄すると
なぜ言わないのか?
私は援助してもらうのと遺産相続は同じものとは思ってないので回答しようがない。
相続は持ち主が亡くなって財産の行き場を決めること。
援助は生きている人に甘えていること。
私の中では同じとは思えない。
-
520
匿名さん
どちらのお金も自分の力で得たものではないということが共通してると思いますが、同じかといわれれば、チョットちがうのかな。
-
521
匿名さん
>513=514?だから、援助(生前贈与)=遺産相続は同じではないと言ってるでしょう。
最終的に生涯のうち、親にもらったお金の金額が一緒だったとしても、援助(生前贈与)は親をあてにしてのこと。
遺産相続なんて、いつ入るか分からないことを、あてになんかできない(まして、親が生きているうちから考えたくもない)。
この違いは大きいと思う。
援助=遺産相続と考えるのはそれぞれご自由ですが、その考えを押しつけるのはどうかと…。
-
522
匿名さん
>何も考えてないのでしょうか?むずかしい。
きっと 嫁に出たもの=他人、という 古い考え方なのかもね。
そう言う風に思われたら ちょっと 悲しいな。
こっち側(娘)からも 一線を引きたくなっちゃうかも。
援助は 親が出したいなら もらってあげるのが親孝行と思います。
(あくまで 親に余裕がある場合)
-
523
匿名さん
522さんそうですね、もし嫁に出てそれで一線を親が引いてのことであれば、さびしいですね。
-
524
匿名さん
>522・523
ご両親はご主人の実家に気を使われているのでは?
-
525
匿名さん
でも わざわざ 夫の実家に 援助があったなんて言う必要ないと思うのですが。
特に 夫側から援助がないなら わざわざ 言うなんて**。
-
526
匿名さん
>>510
>スレタイの 嫁に出たものは、親からの援助は×ですか?
>ずばり×だと思います。
そういう考えなら嫁に出たとか息子は関係ないはず。
スレタイの通りには答えられないでしょ? 嫁に出たものは→成人した子供は
に訂正してもう一度答えてください。
-
-
527
匿名さん
>援助=遺産相続と考えるのはそれぞれご自由ですが、その考えを押しつけるのはどうかと…。
そうじゃなくて違うと考えるのを押し付けるほうがどうかと・・・。
実質的には援助=遺産相続だということがどうも理解できない人がいるらしいですが。
もしかして、親がぎりぎり自立できる(親のほう)くらいの人なのかな?
無理して援助もできるけど、その場合、親のほうがあとあとまで悠々自適に暮らせるかわからない
という感じの生活レベルだとそういう風に感じるのかと思います。
なので、生前にもらえば甘え(親の老後資金を奪うことになりかねないから)という風に感じる
のではないですか?
まあ、でも現実はもしそういう親から援助してもらって、親のほうが最後に困ることがあれば
きっと援助された子供が親のほうを今度は援助することになるので、結局同じですよ。
>遺産相続なんて、いつ入るか分からないことを、あてになんかできない
結果的にもともとあてにできない援助だったとしたら結局子供が返すことになるという意味ですが
わかりますか?
いずれにしても、遺産相続を十分考えられる親子なら、別にあてにすることが甘えでもないし
親の迷惑にもならないし、(子供が自立しないという偏った意見はやめましょう)
自分のことはさておいて(受けないと言うのも自由)他人のことを批判する必要はないことは
明白。
-
528
匿名さん
>>525
全く横なんですが、関東は嫁に出た娘にお金をかけると聞いたことがあります。
嫁ぎ先で肩身の狭い思いをしないようにという意味らしいです。
だんなの実家が気にする意味が全く逆のようです。
-
529
匿名さん
-
530
匿名さん
>>521
>援助(生前贈与)は親をあてにしてのこと。
だからゆとりのある家庭は違うんですって。
子どもは親の財産をあてになんてしていないし
ほぼ100%、親のほうから申し出ていますよ。
>>527さんの意見に同意。
-
531
匿名さん
生前贈与はそのまま親が生きている内、ですから贈与に親の意思が働きます。
死後であれば、生きている間に親が必要なお金を自分で使い、残ったものを
ということで親の気分も違うでしょう。 そりゃ、子孫がかわいくてあげたい
がためにお金を残すも自由、夫婦で豪華客船で世界一周もよしです。
私が親の立場なら、子どもの為に自分たちのやりたいことも我慢して子の援助をする
などまっぴらですね。 こどもは大学まで出してやれば充分でしょうに。
そのかわり介護などの心配がないように手当てはしておきます。施設に入ります。
家を売り、有り金はたいてもね。
所詮、裸で生まれ、何も持たずにあの世に行くんです。 自己責任で生きてくれ。
付け加えますが、あくまで残ったら、貰います。 私はマザーテレサではないので。
自分の子にもよく言って聞かせています。「私は私の人生の主人公として生きてるのよー。
貴方達の親は役割ではあるが、全てではないの。 全てを面倒見るのは高校まで。
大学にあがったらバイトして遊ぶお金を調達しなさいねー。学費しか出さないよー。」ってね。
私の結論。
生前贈与は要求しないが遺産が残ったらありがたく貰う。
親には生きている間は自由に自分たちのためにお金を使って欲しい。
残ったものは兄弟で平等に分配。(介護など諸事情勘案の上)
蛇足。
私の財産は生きてる間に使い切る!を目標に生きる。 ナハハ^^
-
532
匿名さん
ここで散々「親からの援助は甘えだ」とかみついている人は
そうではない援助の形があることを身をもって体験していない。
だから、わからないのも無理ないかもしれません。
援助してもらう場合、たいてい親のほうから「したい」と言ってきている、
子は、援助してもらわなくても自力で家が買えるくらいの経済力があるけれど
受け取ることが親孝行につながると考える、そういう世界もあるのです。
逆に、509さんや510さんの書き込みに非常に違和感を覚えます。
>要は親のお金をあてにしてるか、してないかの
>親の財力をあてにして、あるいは子のために無理してお金都合して援助してもらうのは
こんな子ども、本当にいるのでしょうか??
まわりで援助してもらっている人でこんな考えの人、見たことないです。
育ってきた環境によって理解できる人と全く理解できない人に分かれるでしょうが。。。
-
533
匿名さん
>>531
自由に使ってもまだ子どもに対して援助可能な世帯もあります。
-
534
匿名さん
531さんの本音に習って。(本音で気持ちよかったです)
私の結論。
まず、前提としてうちは何の援助も必要なく、かなり余裕をもって暮らしていけます。
住宅はもうどちらの援助もなしで購入決めているが、誰かから何かの形で生前贈与してくれる
というなら頂きます。
きっとそれなりのお返しをすることになるでしょうが、それは喜んでします。
遺産相続も、残ればもらいます。
特に私の実家は弟に多額の生前贈与をしているので、それなりに平等にしてもらいたいです。
(一応、親も宣言済み)
親の立場としては、子供が大きくなったら子供と一緒に世界旅行したいなあ。
孫がいれば孫とも行きたい。
大学までといわず、援助があれば何かができるということになったら援助をしたいです。
ちなみに私の親もこういう親です。
突っ込んで聞いたところ、自分達が子供や孫に何かしたいんだからいいんだそうです。
といいながら、年に何回も海外旅行に行ってるし、ゴルフもしょっちゅうしてます。
-
535
531
>533
そうなんですかー。 私んち庶民なもので存じませんでした。
私の結論+
みんな違ってみんないい。 ってことで。
-
536
匿名さん
>>492
援助受けることを自慢?する人の気がしれないです。
⇒ひがみすぎ 自慢していないと思うのだが?
資産家で高収入だとしっかりした子が多いって、なにを基準に言ってるのかな?と思います。
⇒明らかにそうだろう 年収300萬の親より、 年収1000萬超の方の子の方が
偏差値高い大学行ってるのは 統計上明らかだぞ。 そんなことも知らんの?
私は庶民の子ですが、親には大学院まで出してもらい、もうそれだけで充分です。
⇒だからなんなん?
大学院ってあんたの自慢?(←この自慢って意味分かるよな?)
-
-
537
匿名さん
>>492 自慢って?殆ど自慢なんかしていないだろう?ひがみすぎ。
それと、高収入の親のほうが 明らかに子供の偏差値良いぞ。
統計的に証明されているだろう?知らんのかい?
あと、大学院ってそれこそ自慢?(←自慢の意味わかるだろ?1行目の意味だよ
あんたの勘違いって意味 分かったかい?)
-
538
匿名さん
-
539
匿名さん
>>538
>492の方がおかしいかな?
いや、おかしいとは思わないが。
援助受けるのは悪いことと思わないが、それを他人にしゃべることは変な人と思う。
「僕ちゃん、パパからお金もらってお家買ったんだよ」という感じでひく。
>>資産家で高収入だとしっかりした子が多いって、なにを基準に言ってるのかな?と思います。
>明らかにそうだろう 年収300萬の親より、 年収1000萬超の方の子の方が偏差値高い大学
>それと、高収入の親のほうが 明らかに子供の偏差値良いぞ。
高学歴の親から高学歴の子供ができる可能性は高いが、資産家からと言うのは少し違うと思う。
土地持ちやパチンコ屋の資産家の子供が高学歴かは疑問。
536,537はパチンコ屋の息子という感じ。とても知性は感じない。
-
540
匿名さん
全部読んでますか?
援助を受けた人の話は別に自慢しているようにはとれません。
事実をそのままつづっているだけだと思います。
援助を受けたということ事態が受け容れ難いことなのかもしれません。
あと、527さんのご指摘はごもっともだと思います。
-
541
匿名さん
人間、お金でつながっているのです。スレ主さんおように、お金のやり取りで悩んだりします。もしかしたら縁まで切れるかも。531さん、あの世はない可能性のほうが高いのでは。相続の金額の計算も多くの方が考えると思う。普通のことです。ただ、裕福な家庭で育つと、お金にこだわらなくなるかもしれません。
-
542
匿名さん
>裕福な家庭で育つと、お金にこだわらなくなるかもしれません。
同意。そういう人はなぜか身なりがとても地味だったりする。
お金がある反動からか、ブランドにも興味がない人が多数派だったりする。
ただし成り上がりの金持ち(貧乏から這い上がった人)はお金やブランドにとことんこだわる。
-
543
匿名さん
>>541&542
お金にこだわらなくて、なぜか身なりがとても地味な、裕福な家庭に育った人
って、学習院のお受験ママみたいな人でつか。
-
544
匿名さん
裕福なレベルの方々はどうぞ親子で頼りあって仲良く暮らしてくださいね。
この話題は堂堂巡りになるだけなので、庶民はこのあたりで退散します。
お金があるばかりに破滅することもありますよね・・
(***の遠吠えでしょうが)
-
545
匿名さん
-
546
匿名さん
-
-
547
匿名さん
そうですね。
堂々巡りですね。
544さん、546さん、私も退散します。
-
548
匿名さん
>>541
人はお金でつながっているというのは、親子でもですか?
我が家は、今のところ違いますが、もし将来、自分の子どもがそんな風に思うようになったら、悲しいですね。。。
-
549
匿名さん
お金なんてマヤカシ。
人は情でつながっていると信じてます。
ひと時お金のおかげで満たされたようでも、大切なものは愛ですから。
お金を援助することで親側が満足したり、子ども側ももらうことで親孝行できたなどと
そのように感じることはないように心がけたい。
親は一生子どもを気にかけるものですが、嫁に出た(結婚して所帯を持つ)ことをきっかけに
子育ては終了したと自分に言い聞かせ、援助ということはすべきではないと思う私です。
また、私たちを頼るなよと子どもたちにも言い聞かせている毎日です。
私たちがいなくなったら残った遺産は兄弟で平等にもらってくれという気持ちのみです。
-
550
匿名さん
549さんのようなお考えの方がいらっしゃって、良かったです。
やっぱり愛情が大切ですよね。
その愛情を履き違えないように子育て頑張りたいと思います。
最近、親子間で物騒な事件が多いですからね・・・。
-
551
匿名さん
援助受ける人は、親が世界一周してもお金をもてあますくらい資産家ばかりらしい。
親が元気なうちから遺産相続のことなど気にすることもない
私のような庶民には到底わからないことなので、
このことを意見しあっても、永遠に平行線。
現実的には親の生き死になんてまだ考えたくないな。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)