住宅なんでも質問「嫁に出たものは、親からの援助は×ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 嫁に出たものは、親からの援助は×ですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2020-04-02 02:59:54
【一般スレ】嫁に出たものへの親からの援助| 全画像 関連スレ まとめ RSS

私は36歳。主人も36歳です。今度マンションを購入することにしました。そこで私の両親に援助をお願いしました(お金です)。しかし親からの反応は×でした。
兄がマンションを購入したときは頭金を援助してあげたようです。600万円程。しかし私は嫁に出た者なので、援助はできないということらしいです。結婚したときに、家具やらいろいろ買ってもらったので、もうそれでお終いと言います。
私は間違ってますか?

[スレ作成日時]2005-03-21 03:52:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

嫁に出たものは、親からの援助は×ですか?

  1. 401 かじるすねのない221

    自分が親の立場であれば、全ての子供に平等にしてあげたいけど。
    自分が子の立場なら、平等でなくてもしょうがないと思う。

    私の実家では自分よりも他の兄弟が親の近所にいて、ことあるごとにサポートしているから「そちらにより多く残したい」といわれるのは当たり前だと思う。
    常日頃支えてくれている兄弟に感謝こそすれ、彼らがより多く援助されることに文句を言う筋合いではない。嫌いな子供にあげない、ではなく、より多く残してあげたい子供がいる、というだけ。

    どの子にどういう財産を何時渡すかは親の裁量の範囲内で、子がどうこう言うものではないと思うのですけど。

    だから、援助してもらえないことについて、子が親に文句を言うのはおかしいという考えです。

  2. 402 匿名さん

    >401
    頭では理解できるが・・・・
    というのがストレスにつながりますのでご自愛を

  3. 403 匿名さん

    子供にお金をせびられて何故親は嬉しそうにするのでしょうか?親子って似るんですね。

  4. 404 匿名さん

    >ことあるごとにサポートしているから「そちら
    により多く残したい」といわれるのは当たり前だと思う。

    だから そういう状況なら 理解できるでしょ。普通。
    自分の方がサポートしてるのに 他の兄弟を優遇されたら気分悪いのは 当たり前。

  5. 405 匿名さん

    兄弟が援助してもらってるのを見てたら 自分も・・と思うのは普通。 ですか?
    私は兄弟が援助してもらっているのを知っていても、
    我が家は別に必要ないなと思いました。
    ま、親の申し出よりも多くお願いする人のようですから、
    私の感覚とは違うでしょうね。

  6. 406 匿名さん

    妹の旦那の方がうちよりずっと年収がいいのにうちの親にも旦那の親にも援助してもらってた。
    私達は結婚式やマンション購入などすべて援助なしでがんばった。親にたくさんお金もらって
    自慢してる人多いけど、自分達だけでがんばるのも楽しいよ。妹のことずるいって気持ち無いし
    逆に旦那が誇らしい。配偶者によっても考えが違いそう。

  7. 407 匿名さん

    1000万も(「も」という時点でレベルが違うのか)
    大金を自ら「援助したい」といってくれる親がいて
    純粋にうらやましい〜〜。

    うちの実家は決して貧乏ではないけど、
    そんなに大金をお願いする図太さは私にはない。。。

  8. 408 匿名さん

    自分達だけでがんばろうと思っていましたが、
    親から「使ってちょうだい」と言ってくるからしょうがない・・・
    「ありがとう」と笑顔で返すことも親孝行だと思ってます。

  9. 409 管理人

    【409以降のやり取りが荒れていると判断しましたのでスレッドを再編成させて頂きました。
     ご了承下さいますよう、よろしくお願いします。
     不適切な投稿がありましたら削除依頼板までご報告よろしくお願いします。管理人】

  10. 410 匿名さん

    うちが購入した分譲地は、土地だけで4千万〜7千万だった。
    建設費合わせると6千万〜1億になり、入居前は2世帯か50代以上の人がほとんどだろうと予想してた。
    しかし、実際に入居してきたのは30代〜40代前半の子育てファミリーがほとんど。
    一部、資格職もいるけど、普通の勤め人が何故?
    付き合っていくうちにわかったけど、土地代は親の援助だそうだ。
    うらやましぃぞ!

    ま、相続組は一度きりの援助なので生活自体は地味だが、毎年組は教育費の掛け方や全てにおいて派手だにゃ〜。

  11. 411 匿名さん

    親が貧乏ですと、うらやましい限りです。これぞ格差。
    スレ主さんは、納得できたのかな?

  12. 412 匿名さん

    >>411

    スレヌシさんのとは
    微妙に違うレスが多いから、無理かも

    援助がどうのこうの は関係ないのに。

    援助はあるとして、その次の兄弟で差をつけられたら
    どう感じるか? のスレだよ ここ

  13. 413 匿名さん

  14. 414 匿名さん

    姉は結婚するとき一千万の持参金。
    私は次女だからと50万。
    親の世間体もあったけど、その後、姉は婿さん連れて(ダンナの給料だけじゃ生活できないと)
    実家に戻って、住居費だけじゃなく子供の教育費も光熱費も食費も親持ち。
    私はコツコツ稼いで、何とか自宅をゲット。
    親戚には私を自慢しているらしいが、甘えられる姉が正直羨ましいと思う。
    いざとなったら、過去の兄弟間に不平等な生前贈与があったと訴えて平等にいただくつもり。
    なぁんて、考えたときもあったけど、実は兄弟仲がいいので、モメるつもりはない。
    親に資産があるのもなんだかな・・・。

  15. 415 匿名さん

    結局、現状の生活に満足していたら、親の資産分配は気にならないといいたかった のだ。

  16. 416 匿名さん

    兄弟仲がいいのはGOODじゃないですか。関係が絶縁してしまう場合もあるのでしょうが。
    平等じゃないと駄目な場合もあると思いますが。あれ412さんはどう感じられたのかな?

  17. 417 匿名さん

    夫の父親が入院したとき、義妹が言ったひとこと
    「私は嫁に出た身だから、父の面倒は看ません」だって。
    持参金たっぷりもらっていた事知ってるぞ!
    舅も「嫁に出た娘の世話にはならん」って
    そんなこと言ってる場合じゃないって。
    いざ親が倒れると、婚族は他人なんだと思い知らされる。

    「出来る者が出来ることをする」
    これが介護の基本なんだけどなぁ〜。

    すれ違いスマソ。

  18. 418 匿名さん

    あるところにはアル(うらやましー)、ないところにはナイ。
    あるところはやっぱり平等がいいと思うなー。
    介護のの問題も絡むから、一概には言えないのでしょうが。
    できる者がができることをするでうまくいくのがいいんだろうな。
    お金で縁が壊れる時が現実にはあるんですけどね。

  19. 419 匿名さん

    嫁に相続権利があればいいのに・・・

    養子縁組の話になると義兄弟が文句言うんだなぁ〜。

  20. 420 匿名さん

    私は結婚した後まで、経済的なことで親には頼りたくないです。
    孫の面倒を時々みてもらえるだけで充分。
    夫の両親が新居の頭金を出してくれるって言ってたけど断りました。
    新居は自分達で買いたいという思いと、頭金出したからと言って、新居にズカズカ来られたりするのが嫌だったので。
    スレ違いでしたら、すみません。

  21. 421 匿名さん

    ↑ すれ違いです しっかりしてください。
    援助を受ける受けないは関係ありません。

    兄弟に差を付けて援助されたらどう感じるか?
    です。

  22. 422 匿名さん

    >頭金出したからと言って、新居にズカズカ来られたりするのが嫌だったので。

    旦那の親だから そう思うんだろ

  23. 423 匿名さん

    自分の親であっても意見してこられたら嫌。
    方角とか間取りとか階数とか立地とか価格とか・・・etc
    私たちは自分達で独立して生計をたてているんだから自由にしたい。
    そのために自分達の力のみでやっているんだからね!
    はっきり言ってどちらの親からも援助お断り。
    相続する金があったとしてもそれは死後のこと。
    兄弟姉妹にたとえ援助金があったとしても、どうぞご自由に。
    親のお金は始めからアテになどしてないから。
    前述のように生きてるあいだにもらってくれれば親孝行になると
    親から強く強く希望されれば「親孝行」としていただくが。
    それを分相応の家以上の家を購入するために使う気はない。
    成人した私たちが親の金の行き所(兄弟への援助)に口出しする気はいっさいない。
    親の金は親のもの。自由に使っていいと思うから。

    ちなみに、親の介護は兄弟、配偶者の協力のもとで精一杯するつもり。
    それは義務だから。

  24. 424 匿名さん

    >423

    エライ!!  貴方はもう人間の域を超えています。

    ウチの子も同じような考え方をもってくれないかな・・・。「一生結婚しないし、
    パラサイトで行きますから。」と言っていますが・・。

  25. 425 匿名さん

    親が金ないから、自力です。当然、死後の話の遺産もなし。残念。

  26. 426 匿名さん

    >425
    あれ俺まだ書いていないのに・・・?
    代わりに書いてくれて有難う。

    パラサイトさせてる方もどうかと思うけどネ。いいな〜

  27. 427 匿名さん

    423さんは 結局のとこ 援助が嫌なんじゃなくて 口出しが嫌なだけなのでは?

    口出す親は 援助する・しないに 関係なく 口出しすると思うけどね。

  28. 428 匿名さん

    >ちなみに、親の介護は兄弟、配偶者の協力のもとで精一杯するつもり。
    それは義務だから。
    義妹も義弟達も同じようなこと言ってた・・・
    親が倒れるまではね。

    血族が責任持ってくれといいいが、介護請負人はなぜか相続権の無い婚族なんだな。
    でも、婚族は老親の虐待はしないんだな。わかれれば済むから・・・
    逃げられない血族が加害者なんたな。

  29. 429 423

    >427
    >口出す親は 援助する・しないに 関係なく 口出しすると思うけどね。

    口出す親はもとから子離れできてないのだろうね。
    いつまでも子どもを「子ども」扱いして、お金も出してやろうとする。
    子ども側できっぱり援助を断る事ができれば親離れできている証拠。
    親の意見はあくまでアドバイス。自分たちのことは自分たちの判断で決める。
    親の金を頼ってしまうなら親の口出しにもきっぱり断りづらくなるからね。
    うちは口出しなどすることはないだろうし、もし口出ししてきても自分たちの意向を通す予定。
    親の生活や価値観と私たちの生活と価値観は全く別物であるから。
    お金も同じく親のお金は親のものだと思うから。

  30. 430 匿名さん

    自分の子どもが、同じような事言ってたらイヤだなぁ。
    実家には兄がいるけど、好きに援助受ければいいと思う。
    423さんのように親からの援助は受けたくないと思う。

  31. 431 匿名さん

    口出す親か?お金と引きかえで、言おうとする親や身内は?です。
    いう人はお金に関係なく言うのかな?
    完全に平等は無理なのでしょうけど、スレ主さんは最終的どのくらいで、納得はできたのでしょうか。

  32. 432 匿名さん

    親はお金については援助を申し出てくれましたが(ありがたく頂戴しました)
    私達の生活については一切、口出ししたことはありません。
    周りでは、援助を申し出るような経済的にゆとりのある親は節度があって
    「金は出すけど口は出さない」となっていますよ。
    「金は出すかわりに口も出させろ」みたいな親御さんが本当に多いのか疑問です。

    あと、「子どもの面倒を見てほしい」というのはお金の援助を受けることと同じことなのでは
    ないかと思うのですが。毎日面倒を見てもらうなら住宅資金くらい、時々ならお小遣い程度。
    お金を受け取ることが甘えなのだとしたら、子どもの面倒を見てもらうのも甘え。

  33. 433 匿名さん

    最近は、住宅購入に親が援助して当然という考え方する人が多数派なのでしょうか?。
    私の世代では、親に育ててもらい大学まで行かせてもらって十分と思うのですが。
    423さんのように自分で購入するという考え方が普通と思うのは古すぎるのでしょうか?。
    親が金持ちで援助したいと言うので、援助を受けたというのはそれはいいと思います。
    金持ちでもない親に、親の金は子供のもの平等に援助しろとは理解できません。

    >>432
    >あと、「子どもの面倒を見てほしい」というのはお金の援助を受けることと同じことなのでは
    >ないかと思うのですが。
    面倒みて欲しいなら金くれですか。
    育ててくれて有り難うという気持ちはないのですか?。

  34. 434 匿名さん

    >>433
    面倒みて欲しいなら金くれなんてどこにも書いてない。
    「甘え」という点においては一緒ではないの?

  35. 435 匿名さん

    毎日面倒を見てもらう・・・たとえれば 住宅資金を援助してもらう くらいの甘え
    時々面倒を見てもらう・・・たとえれば お小遣いをちょこっともらう くらいの甘え

    でも住宅資金を援助してもらうのって親が(お金を余らせても困るので)
    出したがるケースが大半だと思うから甘えとはちょっと違うと思いますよ。

  36. 436 433

    >>434
    >子どもの面倒を見てほしい
    これが甘えということですか。
    昔は、子供が年老いた親の面倒をみるのが当然でした。
    それが育ててもらったことに対する人としての礼でした。
    今の人の考えは、甘えなんですね。

  37. 437 匿名さん

    子どもを毎日当たり前のように面倒見てもらうなら完全な甘え。
    親離れできず自立もせず親としての責任も放棄しよく結婚して世帯を持ち
    子どもを作ろうと思うなぁ。本当に甘ったれ。

    具合が悪い時、外出する時、第2子出産などに預かってもらうのは
    困った時のたすけあいだと解釈したい。
    素直に感謝の気持ちを持ちありがたく甘えさせてもらって何の問題もないと思う。

    甘えという言葉は同じだけど、意味が大きく違う。

  38. 438 匿名さん

    小さい頃はお兄ちゃんだけずるい〜〜私にもちょうだい〜
    などと怒って泣いて訴えることはよくありましたよね。
    もちろん親のほうも分け隔てなく育てるべきだと思いますよ。
    でも、大の大人がお兄ちゃんにだけあげて私にも平等にしてほしいよ〜なんて
    いつまでそんなことに頼ってるんの?って感じ。
    親は成人した子どもにまで平等にする義務ってあるのだろうか・・・
    (あ、死後の財産分与などとは全く意味が違います念のため)

  39. 439 匿名さん

    >>437
    >子どもを毎日当たり前のように面倒見てもらうなら完全な甘え。
    >親離れできず自立もせず親としての責任も放棄しよく結婚して世帯を持ち
    >子どもを作ろうと思うなぁ。本当に甘ったれ。

    ある程度バリバリ仕事をやっている子持ち女性は多くが親に頼っていない?
    そういう人って夫もかなーり忙しいからね。
    中には親を地方から上京させて同居してもらっている人もいるよ。
    嫁の親は「時間的拘束だけは勘弁(=孫の面倒は見ない)」と言っているらしいので
    この先どうしようか(タイミングなど)考え中。

  40. 440 匿名さん

    433さんと同じ意見です。
    育ってきた環境によって違ってくるのでしょうか??
    毎日親に子どもの面倒をみてもらうって、どこに書いてあったレスでしょうか?子どもが小さいうちは、自分が病院に行きたい時、親に預けて行ったりしてました。
    小さな子どもを連れて行けない所は多々あります。
    子どもを時々(私の感覚では週に一日程度)みてもらってることに対しては親に感謝してますが、お金をもらうことと一緒にするのは違うと思います。

  41. 441 匿名さん

    お金をもらうのに抵抗感がある方は相続時も辞退して寄付なりするのでしょうか?
    住宅購入の援助って結局、相続の前倒しですよね。

  42. 442 匿名さん

    お金に困らない、恵まれた環境で育つと、いい人になってしまうのでしょうか?
    お金は大事だよーなんて**見たことありますが、そのとうりだと思いますよ。
    介護も施設もやはりお金しだい、お金がないと自分の生活を切りすてなければできません。
    そうできる人は尊敬しますが、
    現実社会はお金で人間関係が構築され、人はお金で動く。善意で動くつもりでも、いつも利害関係が頭をよぎる。
    そういうものだと思います。

  43. 443 匿名さん

    自分の親が、親から援助受けてるの見て育ったら、自分も援助受けるのが当たり前と感じるのかな。お金は大事ですが、だからと言って、親から援助受けることとは別なことではないですか?
    親の援助については、438と全く同じ意見。
    ただいま育児中だけど、将来自分の子どもが結婚した後もお金の援助を求めてきたら『いい加減、自立しなさい』って思っちゃいそう…。

  44. 444 匿名さん

    何回も出ているけど、遺産相続の前倒しだってば

  45. 445 匿名さん

    >444
    じゃあ親に「遺産相続の前倒しだから遠慮なく援助してもらう」って言える?
    親が元気なのに遺産相続のことまで考えてるなんて、親が死んだら遺産いくら入るか
    計算してそう。

  46. 446 匿名さん

    えー、まったくもって計算しない人は少ないと思いますよー。
    スレ主さんの場合も遺産が入るかもしれませんが、その前に不平等で財産が目減りするのがやなのかもよ。

  47. 447 匿名さん

    まったくもって計算してませんが。446さんみたいな子供いたらやだな。
    まさか楽しみにしてませんよね?

  48. 448 匿名さん

    昨日の「渡る世間は鬼ばかり」でも、親が勝手に娘夫婦の新居に家具搬入してて、あいちゃんがキレてたっけ。
    「夫婦でなにもかも一から作っていきたいの!」って、これ見て何言ってんだ?って思ったのは私だけ?

    ちなみに、私はかなりの親 ば・か になりそう。
    嫁には出さずに入り婿にして、自宅建替えてプレゼントしようと思っています。
    娘には結婚してもバリバリ仕事してほしいから、後の面倒もみまぁす。

    さつきと同じだ。

  49. 449 匿名さん

    子供を手放さない親の子供は親離れしませんよ。そういう姑が原因で離婚した人知ってます。
    あなたの期待通りの娘に育つといいですね。

  50. 450 匿名さん

    援助があればなと思うのは悪いことでないのでは。
    遺産が入ったらどうしようと思う気持ちは、宝くじに当たったらどうしようと思う気持ちに近く、悪いことではないのでは。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸