- 掲示板
福島県にある原発は全て再稼動はなさそうな状況です。
東京電力はもちろん、他の原発を抱える電力会社も根本的に
オール電化推進戦略の見直しが必要な状況です。
環境はどんどん悪くなりつつありますが、まだまだスレは続きます。
[スレ作成日時]2011-04-22 18:28:04
福島県にある原発は全て再稼動はなさそうな状況です。
東京電力はもちろん、他の原発を抱える電力会社も根本的に
オール電化推進戦略の見直しが必要な状況です。
環境はどんどん悪くなりつつありますが、まだまだスレは続きます。
[スレ作成日時]2011-04-22 18:28:04
オール電化業者もこんなとこで、イメージ回復の営業してないで、就職活動でもしたら?
「オール電化の部品の営業をしていた京都府の男性が解雇を告げられたケースなどがあった。」
震災後の解雇やリストラで労組がホットライン
2011.5.18 17:28
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110518/dst11051817290025-n1.htm
原発がああなった以上、オール電化なんて売れるわけないだろ!
>>939
>ちなみに自分の言うオール電化住宅とは、割安な夜間電力を利用して、お湯を沸かす、
>畜電する等 昼間に便利に暮らす住宅を意味しています。
>ただガスは使わないってのは意味が無いですからね。
理想論としては結構だが、いま現在世の中に存在しているオール電化住宅は
「ただガスを使わない住宅」でしかないんだよ。
ベース需要を維持するために生じる夜間電力を、電力会社は「安定供給のためには
必然的に余るのだ」と称して叩き売ってきた。そしてその価格面でのメリットを餌に
利用者をガスと訣別させてきたのさ。オール電化にコスト上の優位性や利便性が
あるのだとしたら、それらは全て電力会社の「シェア独占」の口実に利用されて
きたんだよ。高効率給湯器も太陽光も、すべてがだ。
自分は住まいに詳しいんだと自負するなら、それくらいの事は認識しとけと。
>現状、電力会社は夜間電力では明らかに大きなマージンは求めていません。
そこを否定していたやつがこれまでこのスレにいたかい?
夜間電力は、それ自体に利益を乗せる事を目的に販促されてきた訳じゃない。
んなこたぁここで「ガス派」と言われてる連中だって承知の上さ。
むしろ、正規の利益を度外視してまで夜間電力を売ろうという姿勢が問題にされてるの。
何度でも言うが、夜間電力は「シェアを獲るために」叩き売りされてきたんだよ。
目先の利益と「エコ」という響きに弱い一般消費者を、夜間電力とエコキュートの
抱き合わせ販売で囲い込んで、来たるべき自由化時代に備えて「退路」を断つ。
ある意味、営利企業としては当たり前の戦略だ。
しかし、そうした電力の売り方がユーザーに誤った認識を定着させてしまって
今こうしてシャレにならんくらいの事態になってもなお、節電・省エネというテーマに
向き合えない愚かな消費者を生み出してきてしまった訳だ。
あんたが今書き連ねてる話は、震災が起こる前からこのスレでは散々既出なのさ。
今更何を言ってんの?という印象しかないね、悪いけど。
>むしろ、正規の利益を度外視してまで夜間電力を売ろうという姿勢が問題にされてるの。
誰が問題にしてるの?あなたが拝めているサイトの主?
問題にするのは不当に高い料金を払わされている他の利用者だろ
不当に高い料金って、どのプランのどの料金の事?
企業は使えば使うほど安く、一般家庭は使えば使うほど高いのを
不当ととらえるかどうか
それは問題かもしれないけど。
>>942
>今後、火力発電がメインの時代が長く続くと思いますか?
>CO2や大気汚染の問題で、風力などに置き換わるでしょう。
>10年ばかりで置き換わると思いますよ。
10年で自然エネルギーへの転換ですか・・・。それが出来れば地球上の
どの国家も困りませんね。
夢を見るのは自由ですが、現実を直視せず「将来こうなるはず!」だと言って
現状では効率が悪くてCO2の排出量も多くなる機器をランニングコストが
安いという理由で使うのは自己中心的だと批判されても仕方がないでしょう。
仮に10年後に火力に変わって自然エネルギーがメインになったとしても、
そうなってからオール電化を導入すればいいのではありませんか?
お宅に設置されているエコキュートも10年後には寿命か寿命間近です。
つまり今、お宅にあるエコキュートは原発事故前までは原発メインで動き、
原発事故後は火力メインで動いて寿命を迎えるということです。
>>939
>自分の言うオール電化住宅とは、割安な夜間電力を利用して、お湯を沸かす、
>畜電する等 昼間に便利に暮らす住宅を意味しています。
では、今電力会社が推進しているオール電化住宅とやらはオール電化住宅とは
呼べない「オール電化住宅モドキ」ですね。それなら納得です。
ちゃんと現実を理解できているオール電化派もいるのですね。
>むしろ、正規の利益を度外視してまで夜間電力を売ろうという姿勢が問題にされてるの。
こんなの企業では普通にされてることでしょ。
企業としてはグロスで考えて利益が出ればいいだけの話。
どこの企業も問題になんかされてないでしょ。
それとも電力のみ、他とは違うとか?
また値上げにビビってる電化派が電力会社の戦略を必死に擁護してるなw
個人がどう思って掲示板で擁護しようと、吠えようと
値上げには何の影響もないだろう。
本当に深夜電力が上がるなら
関東エリアなんかは特に、すぐにでも上がるって。
現実を見よう。
オール電化かガスかは別にして、できることなら電気代は上がらない方向でお願いしたい。
東電の年金を下げたり資産を売却することで補償問題に目処がつくなら、無駄な抵抗せずに早くやってほしい。