住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part21
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-22 22:12:11

福島県にある原発は全て再稼動はなさそうな状況です。
東京電力はもちろん、他の原発を抱える電力会社も根本的に
オール電化推進戦略の見直しが必要な状況です。

環境はどんどん悪くなりつつありますが、まだまだスレは続きます。

[スレ作成日時]2011-04-22 18:28:04

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part21

  1. 825 匿名さん

    >824
    オール電化マンションは、ガス併用マンションより不動産価値が下がるの?
    それはいつからなのか良かったら教えて。

  2. 826 匿名さん

    >オール電化マンションは、ガス併用マンションより不動産価値が下がるの?
    現に販売中止になったり、『オール電化』の看板はずしたりしてるじゃない。
    価値が下がってうれないからでなきゃ、そんな事はしないでしょ?

  3. 827 匿名さん

    ガス併用物件は売れても売れなくてもガスを使用してますなんて謳ってないもんね。

  4. 828 匿名

    初めて書きしますが…

    新築のマンションでオール電化は[売り]ではなくなり、人によってはマイナス要素ですらある現状です…

    (今後の電気代や停電、反原発な世の中の流れから反感を持たれるの避けたい、ガスに変えたくなった時も一軒家のように変えられない、マンションでは太陽光発電などは設置できない…等々)

    つまり新築のオール電化マンションの買い手が減るということは、おのず中古物件も価格は下がる傾向と思います

    いつ下がるの…と言われると困りますが
    不動産は買い手がなきゃなんともなりませんからね…

    逆にガス併用のマンションなら、自分の家だけオール電化にすることが出来る訳で…

  5. 829 匿名さん

    >>827
    >ガス併用物件は売れても売れなくてもガスを使用してますなんて謳ってないもんね。

    普及率が高い基本的な装備だからね。いちいちセールスポイントにならなかっただけ。
    「風呂が付いています」「トイレが付いています」ってアピールする?そう言うこと。
    ガス併用でもマンションコージェネなどはセールスポイントになっている。

    しかし、今回の原発事故で特にオール電化マンションが多いエリアなどでは、
    ガス併用というのは売りになるかもしれない。
    オール電化というのがメリットどころか販売の足を引っ張っているというのが現状。
    これは否定できない。

  6. 830 匿名

    原発オール電化マンションなんて、誰も見向きもしないって。

  7. 831 匿名さん

    人の噂も七十五日。
    そのうち関心も薄れてきます。

  8. 832 匿名さん

    福島の事故はそう簡単におさまらないから、オール電化の販売不振も間違いなく長期化します。

  9. 833 匿名さん

    >>828
    ガス併用のマンションでオール電化はおそらく無理だ
    アンペア容量がでかすぎてアウトと思う

  10. 834 匿名

    >833

    それはマンション次第
    構造的に出来るか
    (200にできるかどうか)
    理事会の了承をえられるか
    (エコキュートをベランダに設置する件など)

    マンションでも全電化リフォームした例はある

  11. 835 匿名さん

    >>834
    既存のガス併用マンションを全電化するにあたって、問題になるのは幹線容量と
    電気室等に設置されている共用電機設備の規模。そして敷地への引き込み容量。
    これらを全て全電化対応に向けて更新するとなればとんでもない工事費がかかるし
    物理的にムリというケースも多い。
    理論的には「可能」と分類できる事だけど、殆どの場合は事実上不可能なんだよ。
    エコキュートをバルコニーに設置できればOKなんて単純な話ではないのさ。
    むしろ、一部の住戸だけを電化するというパターンの方が現実的かも知れない。
    震災後はそれもどうかとは思うけどね。

    あと、分譲マンションで電化を実行する場合は、必要になるのは「理事会の了承」
    ではなくて「総会の決議」だからね。理事会だけで勝手に決める事はできないよ。
    容量に余裕があって、幹線も電気室も敷地内埋設配管もいじらずに出来るなら
    区分所有者総数および議決権の過半数でいける可能性はあるけど、まず間違いなく
    工事としては躯体レベルで手をつけなきゃならなくなるだろうし、そもそも
    ガス併用から電化するという事自体が区分所有法で言う「効用の著しい変更」に
    該当すると解釈するのが妥当だから、同法17条が適用されて、総会議案としては
    特別議決事項に該当する事になる。つまり、区分所有者総数および議決権総数の
    4分の3の賛同が必要。
    現実的には、これが本当に議案として上程されたら、それにかかるコストのでかさと
    メリットとデメリットに対する認識に大きな個人差がある事から、単純に
    特別議決事項としては扱えない可能性もあると思う。てか、たぶんそういう話になる。
    そういう話は持ち上がる経緯にもよるけど、全員同意が必要だと判断される可能性も
    十分あるだろうね。

  12. 836 匿名さん

    わざわざオール電化なんて貧乏くさいことしないから大丈夫。

  13. 837 匿名さん

    もともとマンションには向いてないでしょう、オール電化って
    でっかい水槽とコンプレッサーがたでさえ狭いと思ってる室内スペースを侵食する
    夜中に回すから音もする、しかもあちこちで
    使用量の多い子持ちファミリーには湯量不足
    安物ワンルームにとどめておけば良かったのにね

  14. 838 匿名さん

    >>836
    確かにね。
    電気料金が上がったら、ガスコージェネを導入するマンションが増えそう。
    今でもある程度の戸数があれば安くなるのに、上がれば尚更安くなるからね。
    戸建てだとエネファーム+太陽光発電のダブル発電が普及しそう。
    こちらも電気料金が上がれば上がる程、損益分岐点が今より下がるからね。

    現行の旧式オール電化システムは終了。

  15. 839 匿名さん

    原発事故の対応をめぐって東京電力への批判が止まない。経営幹部の責任は厳しく問われるべきだが、一般社員たちもまた、激しいバッシングの矢面に立たされている。

    30代男性社員が嘆く。

    「社のクルマがパンクさせられたこともあったので、クルマに貼ってあるオール電化キャンペーンの『Switch!』のステッカーをドライヤーで剥がしました。こんなときにオール電化とは何事か、とクレームがついたようで」

    ところが、オール電化の新規営業中止が決まったため、家電量販店などに「ステッカーなどを外して下さい」とお願いに行ったところ、今度は店側から「なんでこっちにしわ寄せが」と怒りを買う八方ふさがり。

    プライベートでも肩身の狭い思いを強いられている。

    「一番つらいのは、趣味や飲み屋で知り合った人にも、勤めている会社が東電だといえないことです。いったからといって何もないかもしれませんが、相手の表情を見るのが怖い。計画停電のことがあるから、近所の視線も気になってしまうんです」(50代男性)

    「友人は間近に控えていた結婚式をキャンセルしました。上司も祝辞がいえないだろうし、社内では当然という感じですね。自分も結婚を考えている女性がいますが、彼女も正直、不安そうです」(30代男性)

    ※週刊ポスト2011年4月29日号

  16. 840 匿名さん

    所詮、原発頼みのオール電化だから、消えるのはしかたないね。

  17. 841 匿名さん

    まだ、荒らすだけの電化派=「武士の情け」君が連投している。
    少し芸風は変わったが、論理なし&根拠なし&「(笑)」多用は共通した特徴。
    2ch(電力スレ)まで進出しているし、本当に暇なんだと思う。
    今はGW明けの代休で、携帯から書き込んでいるのだろうか。
    一層意味不明。
    この人の動機は何か、未だにわからない。

    この人はPで排除した方がよいのだが、いくら依頼しても消えない。
    たぶん、このサイトのスポンサーサイドなのだと思う。
    オール電化営業の最悪の末端といってよい。
    都合の悪い話はスルー、営業話はふかす。
    他地域ならこんな暇はないと思うので、東京or東北電力のエリアで、逃げ道がないんだろうね。
    ここでマンションの人気ランキングをみても、best10にオール電化物件はないし。

  18. 842 匿名さん

    【東京電力】 企業年金・月額40万円! 社員寮・家賃2000円! 30代で年収1000万円超! 貯金1億円の社員も! 

    5月1日は東京電力の創業記念日。休日でしかも特別手当まで出る社員にとっては、
    東電ライフを最も満喫できる一日でもあるが、今年はそうもいきそうにない。
    今回は、電力業界から漏れ伝わる東電社員たちの、フトコロ事情を紹介する。

    「5月1日」。東京電力にとっては、ひじょうに大切な1日である。
    1951年の5月1日に現在の企業体となった、創業記念日にあたるのだ。

    関係者によると、会社休日でしかも特別手当 として数万円が支給されるというのだ。
    社員にとって、東京電力に入社した幸せを実感できる日だろう。

    「数万円、たしか5万円もらえると聞いたことがあります」と、他の電力会社の中堅社員ら
    複数の関係者の証言を得た。だが、「おそらく今年は出ていないのでは」と前出の関係者。

    こんなご時世にもらえるということは考えにくい。今年の5月1日は東京電力社員たちにとっては、
    復旧作業、あるいはコールセンターななどもてんやわんやだと聞く。
    特別手当以前 に、休日さえままならないことだろう。

    平均年収757万円(40.6歳)。これは有価証券報告書に記載されている数字であるが、
    電力各社を比較すると、東電の社員平均年収は757万円となっており、9番目ということになる。

    ただ、これを額面どおり受け取る電力業界関係者はいない。「東電さんは10社の中でも別格です」という声が聞こえてくる。
    業界関係者は「昔から高収益で、しかも組合が強いので、業界全体で言えることですが待遇はいいです。

    趣味が貯金で、しかも独身で30代なのに○○千万円と貯めている社員もいます。
    東電さんなら…」と続ける。30歳代で貯金1億円以上という人がいても不思議ではない。

    初任給は同じようだが、「30歳代で1000万円に到達しますし、賞与も年間200万円くらい行く人もいるらしいです」という。
    社員寮が月額家賃2000円だという。

    余談になるが、部長レベルになると、接待費が年間100万円以上あるそうです」と関係者は言う。
    だからなのか、東電本社からJR山手線の高架を一本挟んだところにある、銀座のクラブにも出没する機会は多いそうだ。
    「電力がないとあなたたちは営業できないね。電力を 作っているのは我々だよ」という幹部の発言は、銀座界隈では広まっているほどだ。

    これだけの高待遇なのだから、この業界自体の就職も狭き門で、東大、京大をはじめとする有名大学卒はゴロゴロ社内にいるのだという。
    さらに、5月1日以上に東電社員であることを幸せだと実感する時が来る日があるという。

    東電では、退職者を対象にしたセミナーを毎年行っているそうだ。そこで参加者たちは公的年金の少なさに唖然とし、企業年金の多さにビックリするのだという。
    内部資料によると、同社の企業年金は月額40万円だというのだ。公的年金の倍以上だから、社員が驚くのも当然だ。東電に入って良かったと実感し、
    晴々として会社を去ってい くのだ。

    http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20110428-743...

  19. 843 匿名さん

    東京電力がやっと認めました。


    福島第一原発1号機「メルトダウン」東電認める
    http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110512-OYT1T01114.htm?from=top


    「東京電力は12日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉圧力容器で、冷却水の量が
    少ないため完全に水から露出した核燃料が過熱して容器底部に落下し、直径数センチ
    程度の穴に相当する損傷部から水が漏れていると見られると発表した。
    東電は、この状態が「メルトダウン(炉心溶融)」であることを認めた。」

  20. 844 匿名さん

    半年ぶりくらいにこのスレ見にきたけど
    オール電化派はずいぶんと劣勢になったもんだね。
    やっぱ東電の影響は大きいなぁ。

    オール電化はこれから大変だね。って話が
    あちらこちらで聞こえるもんな〜

    IHにしたってずっと電気を使い続けなきゃ
    ろくに料理も出来ないなんて
    こうなると逆に不便だよね〜

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸