- 掲示板
福島県にある原発は全て再稼動はなさそうな状況です。
東京電力はもちろん、他の原発を抱える電力会社も根本的に
オール電化推進戦略の見直しが必要な状況です。
環境はどんどん悪くなりつつありますが、まだまだスレは続きます。
[スレ作成日時]2011-04-22 18:28:04
福島県にある原発は全て再稼動はなさそうな状況です。
東京電力はもちろん、他の原発を抱える電力会社も根本的に
オール電化推進戦略の見直しが必要な状況です。
環境はどんどん悪くなりつつありますが、まだまだスレは続きます。
[スレ作成日時]2011-04-22 18:28:04
>>703
>日本が原発をやめて火力(ガス)発電を増やせば、国際価格は上がるんだよ。
>意味解る?
日本だけの影響で上がるかは別問題だけど、需要が増えれば価格は上がる。
ガスが上がると発電に使うガスも当然上がるから、電気代は更に上がる。
原発というガスとは違うエネルギーで発電する割合が下がる(東京と中部はゼロ)
のだからガス価格の上昇については、ガス併用もオール電化も受ける。
もう原発事故前のように電気の方がガス価格の上昇の影響を受けにくいという事は
過去の話。
>日本が原発をやめて火力(ガス)発電を増やせば、国際価格は上がるんだよ。
原発が止まって電気代が上がる、と指摘されたときは「上がってから言ってくれ」と言い、
ガスが上がるかどうかはまだ上がっていないに「上がる」と断言。
この人、ガスのイメージを悪化させるデマを流したいだけなんだよ。
根拠を求めてもムダ。
で、どうしたいわけ?原発やめないでおこうぜ?って言いたいわけ?
っていうような質問からは常にトンズラなんだよね。非常にわかりやすい。
>原発とオール電化の関係は、全く問題視されてないからね。
このスレで、何度も指摘されたことですけど。
「問題視されてない」ってことにしたい気持ちはよくわかりました。
でも、オール電化派も認めるように、オール電化が安かったのは原発のおかげです。
密接につながってますよ。だから東電も公の営業をストップしたんですよ。
オール電化がとにかく深夜電力の値上がりが困るというのはよくわかった
ここで主張するより直接電力会社にお願いしに行ったほうがいい
原発推進派と手を携えてね
オール電化派って、これからも原発を増やして、原発で作った電気で給湯をまかないたい人たちでしょ?
こんなに狭くて地震の多い日本で、もうそれは無理でしょ。
チェルノブイリみたいな街を日本に増やしたいのならべつだけどね。
>710
>まだ上がっていないのに「上がる」と断言
何言ってんの?
ガス代すでに上がってるんですけど。原油の値上げを理由に一斉にね。
ニュースでもトーク番組でも普通に
今後は日本が燃料で発電する可能性が高いと海外で予測され、買われているようです…って
しょっちゅう言ってたじゃないの。
ガス使ってるのに知らないの?
何の理由で、最近ガス料金が大きく値上がりしたと思ってたの?
>原発が止まって電気代が上がる、と指摘されたときは
>「上がってから言ってくれ」と言い
ガス派が何度もそう言われてたのは、「深夜割引」の話だったね。
予測なら別にいいと思うけど
深夜割引はまだしっかりあるんだし
嫌な言い方で大笑いして喜びながら深夜割引がなくなる、深夜は上がると断言するより
現実に上がってから、言えばいいと私も思うよ。
ガス代や、電気代みたいにね。
>ガス代すでに上がってるんですけど。原油の値上げを理由に一斉にね。
原油価格は、事故のずっと前の2009年から最近までずっと上がり続けている。
今回の事故が原因で上がっている、といいたいのなら、根拠をだしてね。
>何の理由で、最近ガス料金が大きく値上がりしたと思ってたの?
「NY原油価格は今週はじめまでは1バレル=115ドルに迫っていましたが、その後一気に急落して100ドルを割り込みました。」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0507&f=business_...
といったように、ここ最近などは原油急落ですよ。
原発事故が原因なら、上がり続けるはずだけど、実際には最近原油は急落している。
原油は上がって、それは原発のせい、と言い切るのには根拠がなさすぎますよ。
世界の原油価格を決めているのは、もっと様々な要因ですよ。
>何の理由で、最近ガス料金が大きく値上がりしたと思ってたの?
ガス代だけで電気代も上がってるけど、それは基本的には原油が上がっている2009年からのトレンド。
しかも、最近は急落しているから、今後ガス代は下がる方向に行く可能性が高い。
>ガス派が何度もそう言われてたのは、「深夜割引」の話だったね。
>予測なら別にいいと思うけど
>深夜割引はまだしっかりあるんだし
>嫌な言い方で大笑いして喜びながら深夜割引がなくなる、深夜は上がると断言するより
>現実に上がってから、言えばいいと私も思うよ。
中部電力の原発も止まるのに、深夜割引は今後も続く、と思いたいのならそう思えばいいんじゃないですか?
ただ、今から家を買う人はあなたみたいにお気楽じゃないので、今後のエネルギー料金についてリスクを回避できるようにエネルギーシステムを選びますよ。
深夜割引がなくなるかもしれない、コストメリットに不安のあるようなシステムは何十年も住み続ける家を買うときには選びませんよ。
>714
ニュースがどうのこうのならソース出してね。
ちなみにNYMEXのLNGのスポットだけど、そんなに上がってないよ。
3/11から上がっているように見えなくもないけど、今年1月の水準と同じ。
これはアメリカの景気回復が期待された数字で
今週下がったのはアメリカの失業率が発表されたため。
普段から相場や経済動向を見てるわけじゃないんでしょ?
ちなみにガス関連(東京ガス、リンナイなど)の株の相場は上がってるよ。
今は少し落ち着いてきたけど、4月には年初来高値を出すくらい。
日経平均が下げている中、震災前よりも高い水準。
電力会社は東電はともかくとしても中部電力や関西電力は当然下げ。
エコキュートの比率が比較的高いと思われるダイキン、
エコキュートの比率は低いと思われるパナソニック、
エコキュートだけでなく原発メーカーの日立、東芝など
オール電化勢は押しなべて震災前よりかなり下げてる。
(パナ、東芝は太陽光発電もあるのにね。)
プロの目線で見ると経済的には脱原発、脱オール電化に流れるとみられているね。
原発とオール電化には悪材料しかないと見られてる。
結局、オール電化派は、それでも原発で家庭のお湯を沸かしたいんだよ。
地震が多く国土が狭い日本で、チェルノブイリみたいな立ち入りできない街が少々できようが、彼らには関係ないのさ。
オール電化派の言うことって、
「宇宙人ってやっぱりいるんだね、この間テレビでもそう言ってたよ」
とレベルが同じなんだよね。
思い込みが激しいのか、とにかく主張したがるが、根拠を提示することはない。
もうちょっとよく調べてから書き込めば、デマ屋と言われずにすむと思うよ。
最近はオール電化が原発推進の片棒を担いでいるのが有名になってしまい肩身が狭い。
誰もこんな事故がおきるなんて想定してなかったし。
だいたい使う人がいない時間帯(昭和30年の夜中なんてみんな寝てる)に電気を生み出してしまう原発を始めたこと自体が健全じゃなかったわけだ
別にオイルショックが予見できたわけでもあるまい
当時えらいさんたちが思っていたのは東西冷戦下での米国の意向と日本のプレゼンス、つまり核武装が主目的だったというのはやっぱりそのとおりだったんだろう
それなら、どっかの時点で舵を取り直さなきゃいけなかった
核廃棄物の処理などどこかで無理な計画ってこともわかってきたんじゃないかな?
その後石油ショックが起こったりしてズルズル、夜中にも起きてるような世の中になったし
で、あんまり厳しいこという人をパージしながらズルズルと
第二の敗戦ですわ、まったくもって
原発が悪いというよりは、今回の福島の事故は東電のミスによるところが大きい。
オール電化は、東電のミスで大きな損失になったね。
オール電化の家をガスを引くのは無理だし、エコキュートなどの機器もこれから生産されないかもよ。
中古でもオール電化の家は売れなくなってしまうね。この損失は誰か補填するのだろ??