あまり御心配されなくても、このあたりを気に入っている地元の人しか買わないと思いますよ。地域外の人からすれば、やはりバス便としては微妙な価格感でしょうから。
あと、アドレスは吉祥寺であることに越したことはありません。お気を悪くされないで欲しいんですが、たとえば、中町や西久保から吉祥寺北町には移れても、緑町に移るのは厳しいです。単にアドレスだけの問題ではないにしてもね。吉祥寺の中心から遠いことは確かなので、アドレスがプラスに働くとは思いませんが、マイナスにはならないという意味です。
最寄駅に行くのに中途半端な立地でした。『吉祥寺』〇〇マンションという名前に惑わされないことです。
吉祥寺北町は三鷹新川や練馬立野町と同じです。また三鷹通りは渋滞・騒音・振動・排気ガスが多い通りです。
No80です。
「吉祥寺北町」に価値があるとは知りませんでした。少なくとも地元住民達とは「あそこを吉祥寺と呼ぶのは無理があるよね」と話しています。私の友人は住所から吉祥寺なの?と尋ねられると、凄く気まずそうに「三鷹からバスで10分で、三鷹の方が近いんだ」って答えてましたよ。徒歩30分なのに吉祥寺と呼ぶ事がむしろ恥ずかしいと言ってましたが。吉祥寺がアドレスについてる事でむしろ困ってる感じでした。
繰り返しになりますが、生活するには悪くないです。ただ、吉祥寺アドレス→徒歩30分、桜並木→毛虫、など理解された上で価格があっていると思われてから購入検討された方が良いですよ、ということを言いたくて。
もしご気分を害した方がいらしたらすみませんでした。
連投失礼します。
あのあたりから吉祥寺行きのバス、少なくとも休日はあまりないです。平日はよくわかりませんが、平日もあまりなかったように思います。
あと、バスは成蹊大学の前とヨドバシの前の道に入るのに混みますから、20分で行けることはまずないと思っていた方が良いです。普通で30分、混んでいたらそれ以上と思っていた方がよいですよ。
83です。
吉祥寺北町に価値があるなんてまったく言ってないですよ。87さんのお友達が言うことにも共感します。私はただ、それをふまえても緑町よりはましと言っているだけです。たとえ道路一本へだてているだけでもね。
個人的な考えですから、お気を悪くなさらないでくださいね。
三鷹でバス便は当たり前。三鷹までは山ほどある。
吉祥寺便もかなりあります。
朝は始発の三鷹に出る方が便利。
通り沿いのマンションたくさんあります。
オーベル、パークホームズ中古も値段下がっていません。
ここも値段次第では完売と思います。
モデルルームを先日見てきました。
建具・トイレ、洗面等の仕様があまりにチープでがっかり。
この辺に長く住んでいて、北町4丁目、緑町あたりの限定でマンションを
探しているので、このマンションの立地は申し分ないと思っていました。
(子育てにも良い、図書館、体育館、市民公園、市役所近い)
でも、中身がこんなにチープじゃあ、がっかり。
売り方を間違ってるなぁと思いました。
このマンションをそこそこの値段でも買いたいと思ってる人は
この周辺住民には一定数いるわけで、
もっと仕様をきちんとしてほしかったです。
西久保より中町の方が上でしょ。それに吉祥寺本町でも3丁目、4丁目の端ならどっちの駅からも遠いし、中町の三鷹駅近くの方がよくない?
関前のマンションも完売間近だし、ここも安いからすぐ売れちゃうのかな?
101です。
表現が悪かったです。ここに興味がある人は、いま緑町や北町に住んでいて、出来るなら中町や吉祥寺本町にマンションが欲しいけど、予算的に厳しい人。だから比較対象ってわけじゃないですね。
だけど、このあたりは出たくないから、関前はともかく武蔵境物件は考えないと思います。
三鷹駅徒歩〜自転車バス圏に限定して考えたらかなり安いじゃないですか。あくまであの辺りを出たくない人にすればで、よその地域の人がバス便だとかのスペックだけ見てどう思うかは別ですが。
101必死だね。業者?????
このマンション、前が大きめの道路、バルコニー(いやベランダだろう)の戸境がアパートと同じ仕様。
設備も貧弱。
よほどのことがない限り購買意欲湧かないだろう。
101です
業者じゃないですよ(笑)
そもそも、ここは中町や吉祥寺本町のマンション買えない人が買うマンションって言うのはポジになるの?
むしろ、必死にこのマンションを否定する人こそ、武蔵境マンションあたりの業者さん?
低層、南向き、学校、病院、公共施設、日常的な買い物施設には不自由せず
住みやすい立地じゃないかと思います。
ここを買う人って吉祥寺アドレスが目当てではなく、買い物したい時は
吉祥寺が近くて便利、と言う意識なのでは?
武蔵野営業所前を使えば、かなりの本数のバスで吉祥寺に出られますが、アドバイスとしては吉祥寺駅の一つ前の停留所(サンロード入り口)で降りるのが買い物には最適ですし、速いですよ。
MRに行ってきました。西側角住戸以外、バルコニーの左右幅がリビングに対して半分なのがなんとも残念。営業マンにどうしてなのか聞くのを忘れてしまったのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか。
確かにどのタイプもバルコニーが小さめですね。
ちょっと不自然な感じもしますが、何か理由があるということでしょうか。
私はあまりバルコニーは重視していないのでそんなに気にしてないんですけど、言われるとそうだな~と。
専用庭のある1Fがいいなと思っています。
一階には庭があるのですか。
見てみたら、確かにそう書いてありますね。
実際に見たら狭そうな気もしますが、バルコニーより使えそうです。
アウトドアにもおすすめとありますし。
ガーデニングや家庭菜園もOKでしょう。
3階以上をメインに探していましたが、庭は大きな魅力です。
地震の時も外に出やすいですしね。
アウトドアにオススメとは?
庭でBBQをしても良いのでしょうか。
確認の為HPを見直してみたら、アウトドアではなく庭に
椅子やテーブルを置いて、屋外空間をリビングのように楽しむ
「アウトドアリビング」ですね。
そうなんですよね。すぐ目の前にマンション…
あまり日当たりよくないのではないかな?と思い庭の魅力も落ちてしまいました。
広くないですし・・・。
緑町は好きなんですけれど。。
MR行きました。近くに住むものですが、営業さんが見学にくるほとんどの方がこの辺りに住んでる人なんですよ〜と明るく言っていましたが、この辺りに住んでる人でないとわざわざこんなところ探さないよ、と心で思いました。この辺に住んでいる人にはいいと思いますけどね。
バルコニーは片側は隣との仕切りがあるのですが、反対側は、あら、こんにちは。的な作りで洗濯物を干すタイミングが一緒だと、私だったら隣が干し終わるの待ってしまうかも。。
営業さんに聞いたら、分かってなくて、いろいろ調べ出して、「本当ですね、でも隣のバルコニージロジロ見ないですよね」という説明でした。ジロジロ見なくてもなんとなくお隣とのベランダがお互い丸見えって嫌ですよね。まぁ、気にしない普通の方だったらいいですけどどんな方が住むか分からないし。。
確かにベランダの造りは普通のアパートと同じ。
こんなところで安く仕上げているのでしょう。
キチッとしたところはこうした細かい部分もしっかりと作ってありますね。
造りの段階でこの物件はパスでしょう。
あと駅から遠すぎ。
価格改定?以前より安くなってます?
価格に関しては全く情報が出ていないので以前の書き込みを参考にしていますが、
5000万を切る部屋は出てきてます?
ベランダが丸見えなのはイヤですね。
隣との仕切りがない作りとは、いまどき賃貸でもめずらしいと思います。
119さん
隣のベランダ丸見えは確かに嫌ですね。眺望ゼロで壁だった方がまだ落ち着けそうです。営業さん、しっかりして下さいって感じです。それとも知っていてぼやかしたのでしょうか。何とも言いようがないでしょうから。サザエさんの時代のサザエさんのような人なら平気かもしれないですけど。お向かいさんと世間話とかしちゃって。それでも検討される方はしっかり値引き交渉されたらどうでしょう。
隣がどんな人にもよりますね。
すっごい仲良しになれたらいいですけど、なかなかそこまで気が合う人がお隣になる確率って低そうですよね。。。
お互いに、気持ちよく過ごすために暗黙のルールというか工夫が必要になるかも、ですね。
隣近所はご挨拶程度につながりがもてたらなーと思います。
トラぶった時に、となりじゃ逃げようがないですから^^;
隣に誰が住んでいるのかもわからないような状況だけは避けたいですね。
今も賃貸に住んでいるけれどお隣さんも上の方ともあいさつ程度にいい距離感で過ごさせてもらって快適です。お節介にならない程度に情報交換もできると安心感もありいいです。地震などの災害時や子供がなんかあった時も気になりますから。最近はマンションでの事件がおおく孤独化が進んでいるのがさみしいと思います。
結局昨日の売れ具合はどうだったのでしょう。価格どうかなーって思ったんですが間取りも生活しやすそうなのが多くておまけに向きもいいです、これぐらいしてもいいかなーという気持ちに今はなっています。
でも昨日の時点で残り2戸なんですよね。どれが残っているのかわからないし、もう完売しているかもだし。
行った方います??
この辺りは桜並木が綺麗ですよね。
この季節、バスで通りかかる度にうっとりしてしまいます。
公式HPの物件概要をチェックしましたが、残り3戸に増えてますね。
1階角の106Egはまだ残っているのでしょうか。
やっぱり残っているのは下の階なのかな?5階建てなんでそんなにこだわることもないかもしれないけど上から売れますよね。セキュリティ万全ぽいし、1階の角なら考えてもいい場所だと思います。日当たりもいんですよね?
花があるだけに華があるというわけではないですけど、
清潔感のある通りに面していることはとても好感を抱きました。
植物や公園の環境だけで物件まで選ぶわけではないですけど、周囲の景色は生活するとその大切さに気付いたりしますよね。三鷹駅との間の通り、気分良く行き来できる風景であることはプラスかな、総合評価に加点。
日本人ですからね。
桜が好きで並木のある街に家を買い、店を出したという人の話を聞いたことがあります。
横浜の人でしたけど。
あと一戸になったようですね。
この連休で売れてしまいそうな気がしますがどうでしょう。