路線沿いのマンションねえ、環境悪そう。
バス便なのに環境悪いってのは致命的だな。だいたい利便性と環境のトレードオフなんだが。三鷹駅までのバスは朝、座れたりするのかな。
なんでバス便の大通り沿いのこんな場所にマンション建てなきゃいけないんでしょうね。
明らかにマンション向きの立地じゃないですね。
こういう場所しか調達できないなら、人口の減っていく日本でこれ以上無理にマンションつくらなくても良いと思えてきます。
バスは、ここからだと座れませんよ。同じバス便でも桜堤あたりのほうが、その点は優れていますね。
ただ、ここはバス通りとはいえ、桜並木も有名です。そこは環境面でメリットかも。ただ、毛虫の被害もひどいので、そこも痛し痒しですね。桜も直下ではなく、ちょっと離れたところから眺めるほうが、デメリットも無く楽しめるのかもしれませんね。
バス便で吉祥寺のネーミング入れたマンションって曲者多いから要注意!!桜の季節は大渋滞、花見は公園で見るものだ。青梅街道~東八へは武蔵境・三鷹・吉祥寺通りの3本で交通量をまかないきれてない。成蹊通りは五日市街道から北へはそのボンボン学園までしか行けないのだが市当局は手が出せないらしい。
ケチ祥寺とかボンボン学園という揶揄非常におもろいです。当方修行中のお笑い芸人ですがネタ探しにマンションスレよく見ます。この物件の書込、マンション探しをしている人には有益な意見が多いと感じられました。
緑町にかつて住んでいたかとがありました。
昔釣り堀が有ったあたり、静かでよいところです。
武蔵野市はバス便が発達しているので、多少遠くても良いという人がかなりいます。
そのあと八幡町、北町と転々としていますが、どこも住みやすいです
間取りがウェブで更新されてましたね。価格はおよそどれくらいになるんでしょうか?5000万じゃ無理ですか?
駅距離を考えると、ルフォン井の頭と価格的にはバッティングしそうですね。
ここがルフォンと同価格なら死亡決定だよ。ありえない。。
「駅距離を考えると」ってのがそもそもおかしい。
31さんに同意です。
現地ご存知ですか?吉祥寺って名前はついてますが道はさんで反対は緑町です。前はバス通り。
一番広い間取りは全部バス通りに面している。
ルフォンと一緒なんてあり得ません。
5000万で買える部屋あると思います。狭そうですが……
三鷹北口駅前のタワーズのMRのあった所に、このマンションのMRができるようです。ただし半分の敷地で平屋みたいですけど。たかだか52戸のマンションにしては強気の販売です。価格高そうですね。
ここは住所はそうなんだけど、ナンチャッテ吉祥寺だよな。
でも武蔵野市の中心部と考えると行政上・地図上でも中心は間違いなし。
中央通り沿いだが、いわゆる幹線道路ではないので、夜なんかはとても静かだ。
なんかいけそうな気がしてきたぞ。うん。いいかも。
バス便ですが、いけそうな気しますか?
総合体育館まで3分ぐらいというのが良いね。登録すればマシンも温水プールもただだ。スポーツクラブに入る必要がないな。こりゃ凄い。
広いタイプが通りに面してるのはちょっと残念です。
通りに面してるとかなりうるさいし、排ガスも気になります。
80㎡で吉祥寺北町なら7000万くらいでしょうか。
高くない?
三鷹北口駅前のMR。足場や覆いを取り去りましたね。いつから開くのでしょうかね。
どこが特殊でどこが典型なの?
バス便なのにバス通り沿いで南に建物が切迫してるこのマンションの。
三鷹駅生活圏内に3年住めば分かりますよ。
きっと全戸一斉販売かな。そんで即日完売・高抽選かな。どうやって勝ち抜くか・・・
45?46でしょ。
47さんの言うとおりですね。かなりの数の購入希望者が居ると思います。ここの場所を良く御存知なら理解できるでしょうけどね。わからない人はどうぞ検討からお外し下さい。倍率が減って嬉しいです。
53さんは本当にこの場所を、良くご存知なんでしょうか?
とても良く知ってる人のコメントとは思えないないから。
価格を見たら緑町だったら・・・と。
70㎡ 5,300万で買えますか
バス通り沿いの部屋なら買えると予想します
バス通り沿いが一番広い部屋だから無理っしょ。
MRがいよいよオープンしそうですが、あれ要らなかったのでは?だってもうほとんど赤いバラでしょう。MRを建設維持する費用分安くしてくれれば嬉しかったのに。それにMR無し予告完売なんてちょっとカッコイイじゃないですか。
ナニ言ってんの?
ちょっとかっこいいとか、どうでもいい。イメージ位もたないで買う神経か神経了解不可。
60にお願い。
貴方の書いた内容をわかり易く翻訳してもらえますか?
今日、モデルルーム見てきました。予想上に仕様がシンプルで、とても残念です。トイレは、大きなタンクがどーんと鎮座していて、うーん。でした。
70平米で5,190万円が最安でした。80平米だと6,200万円くらいだったかな。
とりあえず待ってた人もいるかもだけど「甲斐がなかった。。」って事ですね。
価格情報ありがとうございます。行くの止めました。
あそこは桜並木が立派過ぎて日が当たらないをだよね。
三鷹と武蔵境を比較するのはナンセンス。
三鷹自転車圏バス停至近のほうが武蔵境駅近よりずっといいよ。
自分は買わないけど、三鷹徒歩圏を買えない人には良いマンションだと思いますよ。
値段次第でバス通り沿いを我慢しようと思ったけど、止める方向で考えないと。
前のマンションとの距離も近過ぎるから高層階しか日照も悪いしね。
値段はこんなもんでしょ。
まあここは腐っても吉祥寺アドレスでもあるし。
武蔵境との比較については人それぞれだろうけど、武蔵境も駅近はいまもうかなり高いしね。
吉祥寺、って言っても、吉祥寺駅までだと歩って30分。吉祥寺北町の外れなんてそもそもアドレスに価値はないから、ここ買う位なら西荻窪辺りで駅10分位のマンション買うほうが良い気がする。まあ、人それぞれだけど。
あえて吉祥寺北町の市役所近くの雰囲気を好む人もいると思いますよ。
まあそういう人は吉祥寺が勤務先とかなのかもしれないけれど。
まあこのマンションを検討する人の一般的なイメージは、三鷹駅、吉祥寺エリア自転車圏で探す人でしょうね。
雰囲気を好む人はいても、高すぎる。バス便で、この価格じゃね。
西荻10分がこんなの同じような価格で買えると思ってる人がいるとは・・・。
ここの立地は武蔵野市の中で特別の立地ですよ。他地域の人にはわからないでしょうけど。
-----とここまでちょっとポジ。
中央通りの桜は今毛虫(アメリカシロヒトリ?)でひどい状態。とても下を歩く気にならない。
-----とここまでちょっとネガ。
たかだか32戸だから、この地域の購買力で、結局さらりと完売するでしょうね。
-----とポジでおわる。
ふーん、そうなんだ。デベロッパーのHPでは吉祥寺駅周辺の画像ばかりで、物件がある場所は年に二週間位しか咲いてない桜の写真しかなかったけど。そこの地域に魅力があるなら、デベロッパーの売り方はマイナス効果だね。吉祥寺駅周辺の写真出すことで吉祥寺からは遠いことがかえって強調されちゃうから。誰かアドバイスしてあげればいいのに。
緑町にもう10年近く住んでるものです。引越しを考えてるので色々見てるついでに近所だからこのスレのぞいてみたんですが、このマンション人気あるんですね。
購入希望の人は、この時期目の前の道を体育館くらいまで歩いてからにしたほうがいいですよ!
毛虫と毛虫の糞のあまりの多さにゾッとしますよ。
あと、「夜は静か」というカキコミがありましたが、中央通りは青梅街道、五日市街道、東八道路を結んでいるので、夜でも普通に車通りますよ。
それと体育館のジムは市民でもタダではありません。1回200円です。安いですけど、タダではないです。
一人暮らしからはじめ、現在は家族で近所に住んでいますが、あのあたり、住んじゃえば悪くないけど、特別良い所かというと個人的にはそうでもないです。
吉祥寺、自転車で行くのは結構遠いですよ。行きますけどね。間違ってもあのへんは「吉祥寺」じゃないです。
良いところは、
三鷹駅行きのバス便はかなり多いです。あまり不便を感じません。ただ、吉祥寺行きは滅法少ないです。
中央線は遅くまで走ってるし、駅からは0時過ぎまで深夜バスもあります。
総武線は始発駅だから朝並べば座れます。
あとは、生活するにはすごく便利でした。
吉祥寺アドレスとか武蔵野市とかのイメージにのせられてる人が多いように感じたので地元民として、老婆心ながらコメントしました。
あまり御心配されなくても、このあたりを気に入っている地元の人しか買わないと思いますよ。地域外の人からすれば、やはりバス便としては微妙な価格感でしょうから。
あと、アドレスは吉祥寺であることに越したことはありません。お気を悪くされないで欲しいんですが、たとえば、中町や西久保から吉祥寺北町には移れても、緑町に移るのは厳しいです。単にアドレスだけの問題ではないにしてもね。吉祥寺の中心から遠いことは確かなので、アドレスがプラスに働くとは思いませんが、マイナスにはならないという意味です。
>82
いや、、半分ネガであり、半分ポジのつもりで。。
あなたのご指摘通りのマンションかと。緑町よりはいいし、かと言って、抜きん出たよさはないという。。
もっと前でどなたかも言ってたし。くさっても吉祥寺アドレス。言い得て妙だと。
とにかく、この地域に実際に住んでて気に入っている人にはおすすめ。
最寄駅に行くのに中途半端な立地でした。『吉祥寺』〇〇マンションという名前に惑わされないことです。
吉祥寺北町は三鷹新川や練馬立野町と同じです。また三鷹通りは渋滞・騒音・振動・排気ガスが多い通りです。
吉祥寺バス便ならまだしも、三鷹バス便でしょ。
No80です。
「吉祥寺北町」に価値があるとは知りませんでした。少なくとも地元住民達とは「あそこを吉祥寺と呼ぶのは無理があるよね」と話しています。私の友人は住所から吉祥寺なの?と尋ねられると、凄く気まずそうに「三鷹からバスで10分で、三鷹の方が近いんだ」って答えてましたよ。徒歩30分なのに吉祥寺と呼ぶ事がむしろ恥ずかしいと言ってましたが。吉祥寺がアドレスについてる事でむしろ困ってる感じでした。
繰り返しになりますが、生活するには悪くないです。ただ、吉祥寺アドレス→徒歩30分、桜並木→毛虫、など理解された上で価格があっていると思われてから購入検討された方が良いですよ、ということを言いたくて。
もしご気分を害した方がいらしたらすみませんでした。
連投失礼します。
あのあたりから吉祥寺行きのバス、少なくとも休日はあまりないです。平日はよくわかりませんが、平日もあまりなかったように思います。
あと、バスは成蹊大学の前とヨドバシの前の道に入るのに混みますから、20分で行けることはまずないと思っていた方が良いです。普通で30分、混んでいたらそれ以上と思っていた方がよいですよ。
吉祥寺北町と呼べるのは、せいぜい成蹊の東側までだよね。それでも駅まで徒歩20分はかかるけど。
三鷹駅北側の武蔵境市物件で、バス便。おまけで吉祥寺アドレスがついてくる、と言う感じですかね。あとは、おまけ代をどう考えるか。
地の人が住む本町と違って、社宅と賃貸が多い北町は転入・転出が多い地域だった。
83です。
吉祥寺北町に価値があるなんてまったく言ってないですよ。87さんのお友達が言うことにも共感します。私はただ、それをふまえても緑町よりはましと言っているだけです。たとえ道路一本へだてているだけでもね。
個人的な考えですから、お気を悪くなさらないでくださいね。
三鷹でバス便は当たり前。三鷹までは山ほどある。
吉祥寺便もかなりあります。
朝は始発の三鷹に出る方が便利。
通り沿いのマンションたくさんあります。
オーベル、パークホームズ中古も値段下がっていません。
ここも値段次第では完売と思います。
アドレスの価値はこんな感じ?
吉祥寺本町>(超えられない壁)>西久保>中町>(超えられない壁)>吉祥寺北町>緑町
モデルルームを先日見てきました。
建具・トイレ、洗面等の仕様があまりにチープでがっかり。
この辺に長く住んでいて、北町4丁目、緑町あたりの限定でマンションを
探しているので、このマンションの立地は申し分ないと思っていました。
(子育てにも良い、図書館、体育館、市民公園、市役所近い)
でも、中身がこんなにチープじゃあ、がっかり。
売り方を間違ってるなぁと思いました。
このマンションをそこそこの値段でも買いたいと思ってる人は
この周辺住民には一定数いるわけで、
もっと仕様をきちんとしてほしかったです。
西久保より中町の方が上でしょ。それに吉祥寺本町でも3丁目、4丁目の端ならどっちの駅からも遠いし、中町の三鷹駅近くの方がよくない?
関前のマンションも完売間近だし、ここも安いからすぐ売れちゃうのかな?
安くないからお客さんが集まらないんじゃないの?
確かに安くない…って言うか高すぎ(-。-;
比較対象は、同じバス便の関前やら桜堤のマンションでしょ。吉祥寺アドレスの分、ここは割高だけど。
101です。
表現が悪かったです。ここに興味がある人は、いま緑町や北町に住んでいて、出来るなら中町や吉祥寺本町にマンションが欲しいけど、予算的に厳しい人。だから比較対象ってわけじゃないですね。
だけど、このあたりは出たくないから、関前はともかく武蔵境物件は考えないと思います。
三鷹駅徒歩〜自転車バス圏に限定して考えたらかなり安いじゃないですか。あくまであの辺りを出たくない人にすればで、よその地域の人がバス便だとかのスペックだけ見てどう思うかは別ですが。
101必死だね。業者?????
このマンション、前が大きめの道路、バルコニー(いやベランダだろう)の戸境がアパートと同じ仕様。
設備も貧弱。
よほどのことがない限り購買意欲湧かないだろう。
101です
業者じゃないですよ(笑)
そもそも、ここは中町や吉祥寺本町のマンション買えない人が買うマンションって言うのはポジになるの?
むしろ、必死にこのマンションを否定する人こそ、武蔵境マンションあたりの業者さん?
ここの価値は、武蔵野市中央エリアに長くいない人達には理解不能なのでは?
101さんあまりむきになってネガの相手しなくとも、すぐにオールリーチしますから。
私はそれで抽選倍率を心配してます。
低層、南向き、学校、病院、公共施設、日常的な買い物施設には不自由せず
住みやすい立地じゃないかと思います。
ここを買う人って吉祥寺アドレスが目当てではなく、買い物したい時は
吉祥寺が近くて便利、と言う意識なのでは?
近くて遠い吉祥寺
武蔵野営業所前を使えば、かなりの本数のバスで吉祥寺に出られますが、アドバイスとしては吉祥寺駅の一つ前の停留所(サンロード入り口)で降りるのが買い物には最適ですし、速いですよ。
MRに行ってきました。西側角住戸以外、バルコニーの左右幅がリビングに対して半分なのがなんとも残念。営業マンにどうしてなのか聞くのを忘れてしまったのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか。
私も有力物件として検討していたのですが、間取りの発表と同時に検討から外しました。
バルコニーはリビング全面に欲しかったですね。
確かにどのタイプもバルコニーが小さめですね。
ちょっと不自然な感じもしますが、何か理由があるということでしょうか。
私はあまりバルコニーは重視していないのでそんなに気にしてないんですけど、言われるとそうだな~と。
専用庭のある1Fがいいなと思っています。
一階には庭があるのですか。
見てみたら、確かにそう書いてありますね。
実際に見たら狭そうな気もしますが、バルコニーより使えそうです。
アウトドアにもおすすめとありますし。
ガーデニングや家庭菜園もOKでしょう。
3階以上をメインに探していましたが、庭は大きな魅力です。
地震の時も外に出やすいですしね。
アウトドアにオススメとは?
庭でBBQをしても良いのでしょうか。
確認の為HPを見直してみたら、アウトドアではなく庭に
椅子やテーブルを置いて、屋外空間をリビングのように楽しむ
「アウトドアリビング」ですね。
そうなんですよね。すぐ目の前にマンション…
あまり日当たりよくないのではないかな?と思い庭の魅力も落ちてしまいました。
広くないですし・・・。
緑町は好きなんですけれど。。
価格改定ありましたね。皆さん、どう思われましたか。
MR行きました。近くに住むものですが、営業さんが見学にくるほとんどの方がこの辺りに住んでる人なんですよ〜と明るく言っていましたが、この辺りに住んでる人でないとわざわざこんなところ探さないよ、と心で思いました。この辺に住んでいる人にはいいと思いますけどね。
バルコニーは片側は隣との仕切りがあるのですが、反対側は、あら、こんにちは。的な作りで洗濯物を干すタイミングが一緒だと、私だったら隣が干し終わるの待ってしまうかも。。
営業さんに聞いたら、分かってなくて、いろいろ調べ出して、「本当ですね、でも隣のバルコニージロジロ見ないですよね」という説明でした。ジロジロ見なくてもなんとなくお隣とのベランダがお互い丸見えって嫌ですよね。まぁ、気にしない普通の方だったらいいですけどどんな方が住むか分からないし。。
営業のレベル低過ぎますね。ヒドイ。