幼稚園、小学校のうちから学校が終わったら勉強含め様々な習い事を子どものためにする気力がなければ、名城小には通わせないほうがいいですよ。イマドキの子どもは小学生でも出来の悪い子がイジメの対象になります。
それと、旦那様が会社経営されてるとか、せめて勤務医位じゃないと、親同士の付き合いが大変です。
ここのマンションをちょっと無理して買う位だと、将来痛い目にあいますよ。
この辺りに住んでるファミリー層は、所得層が高めですからね。
子育てが関係ない方なら、関係ない話ですが。
名城小や東区の東桜小、山吹小学区に住んでる世帯は言わずもがな、名古屋の上流ですからね。
ここのマンションの販売価格位の所得がある人がごろごろいますから、下手に見栄張って名城小に通わせない方が自分のためですよ。
車の論議が出てましたが、持ってないなんて論外。BMWなら7シリーズ、ベンツならEクラス以上を見栄張って維持出来る位だったら、親同士仲良くなれると思いますが。
http://www.sumai1.com/detail/b/DMHA83587/
久屋アインス 3,450万円(坪126万)
専有面積:90.26m² 3LDK 14階建の8階部分 平成16年10月築
新築価格:4110万円(坪150万円)、新築価格に比べ約16%ダウン
丸の内泉辺りは坪130万程度なら買っても良い、130万円以上なら駄目
85とか88は、中古買えばいい。
新築の相場を知ったら?マンション買って5年で物件価格下がるのは、現代日本の常識。街中でも田舎でも一緒でしょ?不動産屋でなくてもわかる理屈だよ。
130なら投資で購入する
てかセカンドでもありだね
一期売り出して
最上階とか売れたのかなあ
最上階なら
テレビ塔や名古屋城なども見えるだろうし
すこし狭いが
下手に住友タワー買うより
これのが資産価値あるよね
東京で2000万円台前半の物件って、ワンルームでも無いですよ。それこそ、訳のわからない人に賃貸するしかないでしょ。名古屋は支店経済だから、一流企業の高給サラリーマンに貸せる確率は高いです。何でもかんでも東京で投資するというのは、馬鹿の一つ覚えですよ。資産分散という観点から、三大都市に分散投資ぐらい考えたらどうですか。
高級取りのサラリーマンに貸すって、どこの企業のイメージですか?名古屋はせいぜいトヨタ系でしょうが、トヨタみたいな企業は東京にいっぱいあり、その本社勤務のエリートが東京にはたくさんいるわけです。
名古屋で貸せる確率が高いなら、東京の方がよっぽど高い。どうせあなたは名古屋から出たことないんでしょ?
だから、東京で2000万でワンルームがないとかボケた話が出来るんです。
そもそも、投資の話は割り切った数字でさばくべきで、利回りが悪くなる新築を選択肢に入れること自体間違ってますよ。
いいですか?投資で新築を買うんだったら、中国バブルが弾ける前に中国で買うべきです。インフレで利回りがケタ違いですから。
バブルでもないのに、新築でしかも名古屋で投資目的って、不動産屋の売り子のいいなりじゃないですかw
【一部テキストを削除しました。管理担当】
逆に言えば東京から越してくる奴は15万円くらいなら出すだろう
それにふさわしいかどうかはともかく、新築のうちは借り手くらいあるぞ
古くなってくるとどうかねぇ・・・・ということで中古価格も決まってくるわけだが
東京から越してきたやつが15万位なら出す?なにその思い込み。地理感覚がない人が、わざわざ高い家賃出すと思えないが。
ただでさえ供給過多エリアなんだから、下手したら水にしか貸せないかもよ?
思ってるほど、人に貸すって行為は楽じゃあないよ。
水の世界は長くもって二年。ある日突然、部屋の荷物を置いたまま、ドロン。滞納家賃に空き部屋の荷物。
さぁ、あなたはその時何が出来る?
資産に余裕がないと、あせるでしょ?
近場で最近の中古物件(売買成立済み)
ローレルコート葵ネクステージ 2480万円(坪133万)
専有面積:61.31m² 1SLDK 15階建の12階部分 平成19年2月築
新築価格:2676万円(坪144万円)
ローレルコート葵ネクステージ 2280万円(坪123万)
専有面積:61.31m² 1SLDK 15階建の10階部分 平成19年2月築
新築価格:2622万円(坪141万円)
投資用の話が多いようですが、
結局、このエリアは永住するには
むいていないのでしょうか?
東京から転勤してきた
私には市役所や県庁も近く、
デパートも近いので便利だと
思ったのですが・・・
ちなみにまた転勤する可能性も
あるため、貸しやすいに越したことは
ないのですが・・・
逆に人口減っていく時は周辺の辺鄙なところから減っていくんだぜ
名古屋の中心繁華街は名古屋駅となり
栄は意外に普通の地方都市にありがちな中心住宅街になっちまうような気もするなあ
市役所や県庁に近いのもいいですし、デパートも徒歩圏ですし
お城も近い。病院がそばにあるのも良いですね。
若い時分にも老後を暮らすのにも向いてると思いますよ。
お城の周りをウォーキングなども楽しそうです。
ただ周辺の○○通り一帯が寂れそうな気配もありますが。
賃貸に出すとしても借り手はいくらでもいるでしょうから
そういう面でも心配はないと思いますがどうでしょう。
ヤモメになっても飲食店には不自由しないし
クルマは不要だし、古くなっても若い柄の悪そうな奴も入っていそうだし
郊外で廃墟みたいにひっそり老人たちが取り残されるマンションよりはマシだと思うぞ
若いうちはいいけれど、夫婦どちらかが無くなったら
やっぱりそこそこにぎやかなところで刺激をもらいながら暮らさないと。趣味とかサークルとかにも入るけど
環境などの住み心地も大事だとおもうのです。
東京と比較されているようなんで、色々名古屋と比較してみましょう
勿論、人口比は考慮してください
昨年10月(国勢調査)から7月までの人口増加
東京*:10/1(13,161,751)→7/1(13,186,835) +25,084
名古屋:10/1(*2,263,907)→7/1(*2,266,488) +*2,581
昨年10月時点の人口密度
可住地面積が近い尾張で比較してみましょう
東京:可住地面積1395.86k㎡ 人口13,161,751 人口密度9,429
尾張:可住地面積1486.94k㎡ 人口*5,076,485 人口密度3,414
名古屋でマンションを買うのはおかしいとの結論になってしまいました
その比較がなぜ、名古屋でマンションを買うのはおかしいという結論になったかよくわからないので、もう少し噛み砕いて教えてもらえませんか?
別に反対しようとかそういうのではなく、興味んをもったので。
丸の内なら都心部でもそれほど治安は悪くないですよ
周辺にお城があるのがすごいいいです
近くにあるキッチュエビオというスーパーが評判いいのですが
都会のスーパーっていつ潰れるか分からないのが少し不安ですね
マンションとは3LDKでも狭いのがちょっと気になりますが
値段としては妥当というか安めなので興味あります
>>141
東京と比較されているようなんで、色々名古屋と比較してみましょう
勿論、人口比は考慮してください
昨年10月(国勢調査)から6月までの人口増加
東京*:10/1(13,161,751)→6/1(13,191,945) +30,194
名古屋:10/1(*2,263,907)→6/1(*2,266,488) +*2,581
昨年10月時点の人口密度
可住地面積が近い尾張で比較してみましょう
東京:可住地面積1395.86k㎡ 人口13,161,751 人口密度9,429
尾張:可住地面積1486.94k㎡ 人口*5,076,485 人口密度3,414
名古屋でマンションを買うのはおかしいとの結論になってしまいました
世界的にみれば東京だって名古屋だって、それほど変わらない。
相変わらずくだらんことをいっているやつがいるな。
どこの地区のどんなマンションでも結局は生活する本人が満足すればそれでいいでしょ。
このマンションの情報交換の場なんだから。
http://www.sumai1.com/detail/b/DMHA83587/
久屋アインス 3,450万円(坪126万)
専有面積:90.26m² 3LDK 14階建の8階部分 平成16年10月築
新築価格:4110万円(坪150万円)、新築価格に比べ約16%ダウン
↓
http://www.sumai1.com/detail/b/DMHA83587/
3330万円に値下げ
なかなか売れまへんな
久屋大通に新築マンションたくさん出来てますしね。
早くも売れ残っているマンションがある上に
タワーマンションが二つもできるし都心に住みたい人は選びたい放題です。
ここはファミリー層も視野に入れてるだろうし微妙に客層は
被らないかなあと思いますが、どうなることでしょう。
新築マンションの中ではそれほど高くないので意外と人気物件になるかな。
ロケーションが良いのを売りにして頑張って欲しい。
始めまして。
一人での居住用で考えていますが、
のちのち娘に残すことを考えると、
この辺で買うのがいいのでしょうか?
私は東京からの引っ越しを考えており、
名古屋には土地勘がありません。
※娘も名古屋に嫁いだばかりで詳しくはしりません。
同じような場所にあるローレルアイ久屋大通
も見ています。
東京からするとこんな街中(お城付近)で
予算の範囲(2,000万円前後)で探せると
お得な気がしますが、
間違いでしょうか?
中高年なら泉とかのマンションより丸の内の方がロケーションがいいし生活しやすいんじゃないのかなあ。スーパー少ないのが気になりますけどね。一人暮らしならデパ地下でお惣菜まどを買ってもいいですね。都心に近くても丸の内周辺は街並みが落ち着いていると思います。物件自体が気に入ればそこそこお買い得なのではないでしょうか。
隣が病院、郵便局や銀行が近くに結構あって
図書館やお城、デパ地下も歩いて行ける。ちょっと
遠出すれば大須や伏見。いいですね。田舎者の私に
は老後の住まいとしてとても魅力的。
市と名前がついていても、車がないと生活(駅、病院、スーパー、金融機関などへ行くなど)できない
ような僻地に住んでいるので・・・。車が運転できなくなったら・・・。タクシーを使うしか。だから
歩いて行けるなんて。メタボ対策のウオーキングにもなるし、いいんじゃない?
土着名古屋人にとって街中(特に泉あたり)は、錦のお姉さんとか目つきの悪いお兄さんの住む街の認識が常識
久屋大通はちょっと前まで大量のホームレス寝床、また薬物の売り買い場所でしたし
そんや輩とは関わりになりたくないが大多数ですね
意外に便利じゃないかも。近くに買い物する場所ないし。
あの辺りはマンション乱立してるし、今出ている中古も売れていない。
固定資産税って20万行くんじゃないでしょうか?
駐車場100パーセントじゃないんだね。
お城、図書館、病院、駅、金融機関と揃っていて
都心も近く、車に乗らない生活もできるけれど
日々の買い物という点で不自由がある立地なので
究極の選択になりそうだなあ。
ここ売れ行きどうなんですか?
http://www.sumai1.com/detail/b/DMHA83587/
久屋アインス 3,450万円(坪126万)
専有面積:90.26m² 3LDK 14階建の8階部分 平成16年10月築
新築価格:4110万円(坪150万円)、新築価格に比べ約16%ダウン
↓
3330万円に値下げ
↓
3150万円に値下げ
↓
http://www.sumai1.com/detail/b/DMHA83587/
2970万円に値下げ
街中は全く駄目ですな
名古屋は東のほうがやたら高い割に
中心地が非常に割安だ
便利で交通費も掛からず時間も無駄にしない都心マンションを買わない手は無い
名古屋の中心地が東京や大阪に比べ割安に放置されるのはクルマが不自由だからだ
名古屋人はいまだクルマを肌身離さず持っていたいという人間が多いからだが
クルマなど持たなくて済むなら持たないに越したことは無い
栄地区は環境も小さな子供がいなければ問題になるほど悪いとも思えないし
駐車場が少なくて(機械式が余るとやっかい)安くてうまい店が出来るだけ近い物件を選びたいものだな
久屋アインス 7年落ちだとこんなもんでしょう。
だって、間取り見ると使いにくそうじゃないですか?
LDKから各部屋に入るようになってるし、
プライベートが保たれたないような気がします。